ホテル・旅館宿泊記

神戸ポートピアホテル宿泊記 神戸の街・海・山を望むパノラミックビューが魅力


高さ111mの神戸ポートピアホテルはポートアイランドでもっとも高い建物です。その高層階の客室やレストランからは素晴らしい景色が広がっています。



客室から眺めた南側の眺望です。ポートピアアイランド2期エリアから神戸空港島を見渡すビューです。



足元周りにはポートピアホテルの敷地内の施設群。超高層の本館とは異なり、全室にバルコニーを備えたリゾートホテル感満載の南館。



その低層部の屋上にはルーフトッププールやセントチャペルがあります。

今回の宿泊では子供とプールで一日中楽しむ予定でしたが、私の体調が優れなく、断念しました。



夜にはカラフルにライトアップされてナイトプールが開催されています。プールから見上げる本館、南館の夜景も美しいと評判です。



プールで楽しむなら南館に宿泊する方が適しているかもしれません。



正面には南公園越しに医療産業都市の企業、施設群が広がります。そしてその背後には神戸空港島。朝夕のラッシュアワーには飛行機の離着陸が頻繁です。



夜の帳が下りると、大阪湾の後方に大阪府下の沿岸部が光となって連なります。そして更に後方には山々。平日の医療産業都市はオフィスの明かりがもっと多い事でしょう。



ポートライナーの高架軌道が真っ直ぐに伸びています。空港に向かうライナーのトレインビューも楽しめる眺望です。



夜間になると、港島球技場のナイターが始まるので煌々と明るい存在です。



南側の眺望も昔と比べれば十分にハイライト性が高まり賑やかになりましたが、しかしこのホテルの眺望の売りはやはり神戸の中心市街と六甲山を望む北側です。



眼前に神戸ファッションタウン。個性的なオフィスビルが立ち並び、アパレル関連企業が集積しています。しかしかつての大手アパレル企業がこれまでの規模を維持するのは難しい時代になりました。国内最大のアパレルメーカーだったワールドは今後どのような戦略で巻き返しを図るのでしょうか。



やはり神戸の景観は国内では高い稀です。一目で神戸と分かるこの街の魅力とコンテンツをどう国内外に上手く発信していくのか。



森ビルのシンクタンクである森記念財団都市戦略研究所が日本の都市力評価では、今年も神戸は6位でした。不動と言えばそれまでですが、5位以上を目指すには飛躍的に競争力を高めなければなりません。他都市の変化も著しい為、現在進められている再開発や各種プロジェクトはあくまでも現状を維持する為の最低限です。やはり鍵を握るのは空港の国際化ではないかと思います。実現すれば、ポートピアホテルの稼働率も大きく向上する事になるでしょう。

関連記事
ホテル・旅館宿泊記

神戸三宮阪急ビル完成・EKIZO(エキゾ)神戸三宮開業!!三宮再開発の急先鋒事業が遂に完了を迎える!!開業特集 Part6(remm+レムプラス神戸三宮宿泊前編)

2021年5月11日
こべるん ~変化していく神戸~
開業した神戸三宮阪急ビルの上層階にオープンした阪急阪神第一ホテルグループの宿泊特化型ホテル「レムプラス神戸三宮」。超高層駅ビルの上層 …
ホテル・旅館宿泊記

The Blossom Hibiya (ザ・ブラッサム日比谷) 宿泊記 全室高層階の絶景ビューが圧巻 リーズナブルな価格に快適ステイで最高の立地

2021年12月16日
こべるん ~変化していく神戸~
コロナ感染拡大以降、2年ぶりに東京に行ってきました。その際に宿泊したのが、今回、ご紹介するホテルです。新橋にある「The Blossom H …
ホテル・旅館宿泊記

ホテルオークラ神戸 宿泊記 東側の部屋から望む都心・ウォーターフロント風景は今後大きく変貌

2021年8月22日
こべるん ~変化していく神戸~
ホテルオークラ神戸の高層階東側の部屋から見渡す神戸の街並みです。同様の風景は神戸ポートタワーからも眺められますが、中央にこのオークラ …
ホテル・旅館宿泊記

ホテルオークラ神戸 宿泊記 伝統と格式を兼ね備えた老舗シティホテルはベイエリアのランドマーク 課題は老朽化とどう向き合うか

2021年8月18日
こべるん ~変化していく神戸~
メリケンパークの北側中央部に聳える地上35階建の白亜の高層タワーはポートタワー、海洋博物館と並んで神戸ベイエリアの象徴的な存在として …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。