ポートアイランドII期

日輝ホールディングス バイオプロセス研究所研究棟 1棟目(JBX1)の完成間近 バイオものづくりが来年より開始される


日輝ホールディングスが神戸市から取得したポートアイランドII期地区・港島南町7丁目の土地に建設中のバイオプロセス研究所研究棟 1棟目(JBX1)の外観が完成しました。



公開されてたイメージは東側のファサードのみだったので、とてもプレーンな外観の建物になるかと思いきや、南面や西面には木目調の日除のルーバーが取り付けられ、コントラストが楽しい建物になりました。



この研究所は、世界初となるガス発酵によるバイオものづくりの研究開発拠点とされ、微生物を活用した医薬品や素材、エネルギー、食品など幅広い分野の製品を生み出すものづくりの研究が行われます。

敷地内に建設された建物は2棟。前述の研究所本体棟とその横に別棟があります。こちらは恐らくガス発酵を行うインキュベーション棟かと思われます。



液化窒素のタンクが整備されています。



バイオものづくりは、今後、急成長する産業と言われ、2030年には世界の市場規模が200兆円に達するとOECD・世界経済協力機構が試算しています。



日輝ホールディングスは、同じくポーアイII期地区に本社を置くバッカス・バイオイノベーションに出資。同社は5年前に設立されたベンチャー企業で、バイオものづくりのプラットフォーマーとして業績を伸ばしていますが、資金力の豊富な日輝がバックについた事により、その研究速度は飛躍的に加速するでしょう。



このプロジェクトは、日耀、バッカス、カネカ、島津製作所が共同で提案した「CO2からの微生物による直接ポリマー合成技術開発」の一環として進められています。



研究が軌道に乗った場合には、敷地の北側に更にもう1棟のJBX2を建設する計画も用意されています。



バッカスは神戸大学発のスタートアップですが、同学も独自にバイオものづくり共創拠点ビルを同じくポーアイII期地区に間もなく稼働させる予定です。神戸医療産業都市は今や医療の枠を超えて、先端研究産業のクラスターへとその姿を変えつつあります。



そのJBXの隣接地では、スパコン富嶽の後継機となる富嶽NEXTを収める新たな施設の建設が始まろうとしています。理化学研究所は同スパコンのフラグシップシステムの開発体制始動を発表。全体システムと計算ノード、CPUの基本設計を引き続き富士通が担当し、ソフトウェア/アルゴリズムの開発を理研が進め、アクセラレーターにはNVIDIAが設計を主導するGPUを採用する事が明らかになっています。富岳NEXTの稼働予定は2030年とされています。

関連記事
ポートアイランドII期

新粒子線治療施設着工とあんしん病院増床

2015年11月14日
こべるん ~変化していく神戸~
兵庫県立こども病院の敷地内で計画されている「小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設」。この建設工事が本格的に開始されました。建設工事現場には複数の重機が稼働しており、杭打工事の真っ …
ポートアイランドII期

ポートアイランドスポーツセンター再整備によって最新のスポーツ施設が誕生 ポーアイリボーンプロジェクトが始動

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
1981年に完成したポートアイランドスポーツセンターは夏はプール、冬はスケートリンクとして、年間30万人に活用される本格的な大型スポ …
ポートアイランドII期

スカイマーク航空が民事再生法申請の衝撃!?

2015年1月28日
こべるん ~変化していく神戸~
報道各社が自主再建中のスカイマーク航空が民事再生法申請方針を固めたと報じました。当面の運航は継続するということです。日本航空や全日空との共同運航を実施する等の報道もありましたが、急 …
ポートアイランドII期

ポートアイランド2期地区の大型事業用地への進出案件2件 神姫バスとエム・シーシー食品 神姫バスは神戸での事業を大きく拡大

2021年3月17日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期地区のほぼ最南端で空港連絡橋近くの市有地を購入した神姫バスが新しい神戸営業所の建設を進めています。  …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。