ライトアップタワーズ

新港町・緑地「ベイコート」の照明演出による夜間景観 内原智史デザイン事務所がプロデュース 落ち着いた演出が魅力


竣工し、居住者の入居が開始されている新港町のタワーマンション・ベイシティタワーズ神戸WEST。その建物足元周りに整備された緑地「ベイコート」や外構は、殺風景だった倉庫街から緑豊かな潤い空間へと生まれ変わりました。



ベイシティタワーズ神戸WESTは低層部から頂部に渡って様々な照明演出が行われていますが、ベイコートにも一環したライトアップが行われており、エリア一帯で統一感を図っています。



ベイシティタワーズ神戸WESTの基壇部とベイコートのアプローチ周り。タワーの大屋根の縁にライン照明が点灯し、ベイコートにも同じ色調・色温度の照明が点灯しています。



京町線の歩道も一体化されており、同じ照明が採用となっています。



ベイコートのアプローチの手摺にも照明が埋め込まれているのかと思っていましたが、基本的に外部照明でアプローチを照らす形になっています。



ベイシティタワーズ神戸WESTの1-2階のテナント区画ですが、まだ店舗出店の為の内装工事等は行われている様子はありません。テナントが入ると、もっとベイコートの賑わいや華やかさが増す事になるでしょう。



非常に落ち着いたシックな雰囲気の照明演出が行われており、派手さはありませんが、お洒落な統一性を感じさせます。



エリア全体の照明計画は内原智史デザイン事務所がプロデュースしています。同社は「光環境創出」をテーマとして、全国のあらゆる種類の施設における照明演出を手掛けています。



対象はモダン建築にのみ留まらず、熊本城や松江城のライトアップ等も同社の実績です。



照明の数はできるだけ抑えて、明る過ぎず、しかし暗過ぎる事のない、ピンポイントな照明配置によって温かい光に包まれています。



タワー南側のベイコートの踊り場から見渡す西側に広がるウォーターフロントエリアの美しい夜景は必見です。



年に数回行われるKOBEライトアップDAYでは、市の策定した取り組みに合わせて季節や時間を感じられる演出を行う予定との事です。

三宮駅からフラワーロードを経由して新港町まで光のストリートが面的に広がり、どこを歩いても神戸は夜景が美しいという状態にまでもっていきたいところです。

関連記事
ライトアップタワーズ

新川運河 キャナルプロムナードのライトアップ

2017年7月11日
こべるん ~変化していく神戸~
6月30日にイオンモール神戸南が第一期開業を行いました。同モールの建設工事と共に計画されたのが新川運河のキャナルプロムナードのリニューアルと夜間景観の向上です。既存のプロムナードに …
ライトアップタワーズ

ブルーライトアップ 医療従事者への感謝を示す

2020年5月8日
こべるん ~変化していく神戸~
全国各地で様々な建物が青い光によるライトアップを実施し、医療従事者への感謝を示す試みが行われています。神戸でも幾つかのランドマークで同様の措置がとられています。ホテルオーク …
須磨水族園

神戸須磨シーワールド・SUMA SEASIDE PARK周辺の夜景 エリアは昼も夜も賑わうエンタメ・レジャーゾーンへと大きく生まれ変わる

2024年6月11日
こべるん ~変化していく神戸~
開業した須磨海浜公園内の神戸須磨シーワールド。オープンから大変な人気で、当日券の発行を制約しているにも関わらず、1日でドルフィンショ …
ライトアップタワーズ

神戸市役所本庁舎1号館の市章ライトアップ照明設備のリニューアル 来春からライトアップ復活か!?

2020年12月1日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は市役所本庁舎1号館の頂部となる南北面の市章等をかつて照らしていたライトアップ照明設備の改修工事の入札について広告しました。東 …
ライトアップタワーズ

なでしこ芸術文化センターは昼夜を問わず新街区のランドマークとして君臨 洗練性の非常に高い文化施設

2022年11月9日
こべるん ~変化していく神戸~
10月1日にオープンした西神中央駅前のなでしこ芸術文化センター。西神エリアの文化発信拠点として始動し、既に多くの人々に利用されていま …
ライトアップタワーズ

ヴィーナスブリッジからの夜景 2013年春

2013年5月12日
こべるん ~変化していく神戸~
久しぶりに夜のヴィーナスブリッジに行ってきました。シティタワー神戸三宮のライトアップの撮影がメインの目的でした。しかしいざ三脚をセットして撮影に臨んだものの、結構な人が来ていて、人 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。