スポンサーリンク
モデルナワクチン1回目を接種しましたが、副反応が長引き週末は撮影取材に出れませんでしたので、今週は更新頻度は落ちると思いますので、ご了承下さい。
垂水駅北側では垂水中央東地区第一種市街地再開発事業を中心として、リノベーション神戸の拠点整備が計画されています。
スポンサーリンク
東側ロータリー再整備計画
![](https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/09/E6B3A487-7724-475C-8389-79788AC4874F.jpeg)
東側の一般車ロータリーのある駅前広場で整備される予定なのが新・垂水図書館。整備は一般車ロータリーの敷地を利用する為、空中に図書館を整備する事になります。
![](https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/09/3BC7A710-4737-4FF8-8441-266916D33202.jpeg)
今まではカーテンウォールのファサードがイメージの図書館でしたが、垂水区のホームページに公開された新パースは各階にテラスを有したデザイン建築風の建物に変更されています。1階が駐停車スペース、2-4階が図書館という構成になる予定です。
西側ロータリー再整備計画
![tarumichuo11.jpg](https://koberun.net/wp-content/uploads/2018/09/tarumichuo11.jpg)
西側の駅前広場も再整備が計画されています。
![](https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/09/C1FE0137-D6E1-4BBD-8A30-3C60625AFFE9.jpeg)
再整備の内容はロータリー内に立体原付駐輪場を建設し、駅前の西側広場をリニューアル、そして駐輪場を整備する予定です。
![](https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/09/AD0C31D4-92A9-4F24-B72F-7C350231D324.jpeg)
西広場のリニューアルは照明設備や植栽の整備が主な内容になる予定です。
![](https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/09/BA5B138C-0F51-4675-8532-CD71099C9F13.jpeg)
ロータリーの西側の敷地を活用して地上3階建の立体原付専用駐輪場を建設。
垂水駅は山陽電車とJRの乗換駅であると共に北側丘陵地帯に広がる広大な住宅地の玄関口でもあり、通勤客を支える駅前広場の整備は利便性を向上します。この他、垂水小学校の建て替えや垂水体育館の整備も同時進行しています。
![](https://koberun.net/wp-content/uploads/2021/09/8EEAC408-09E1-40F3-B1B6-9B651B7E8759.jpeg)
今後4年に渡って垂水駅周辺は大規模な工事が進み、大きな変化を遂げていく事になるでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
垂水はなかなか名谷、西神中央とくらべて目に見えて開発進まないですね。
駅前が綺麗になるのはいいですが、この周辺に毎日、屯している某集団がいて他の区民、警察とトラブルがよく起こっております。西側広場はベンチが撤去されて今度はレバンテ前にいるので再開発後は心配ですね。
駅前に交番がないのは垂水駅ぐらいじゃないですかね。まぁ仕事しない垂水警察署は区民にも有名ですが…。やはり乗降客数の多い駅前は交番が必要ではないかと。
7時〜19時は歩行者専用道路も無法地帯化してます。交番という抑止力が必要だと思いますが。