雲井通5・6丁目再開発

(仮称)神戸三宮雲井通5丁目地区都市再生事業の都市計画提案が提出される


神戸市は新バスターミナルや大ホール、オフィス、ホテル、商業施設から構成される超高層複合ビルの建設を計画する雲井通5丁目再開発株式会社が、都市再生特別措置法に基づいて、神戸市に都市計画の提案を提出した事を発表しました。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/09/20190930162001.pdf
都市計画提案の概要

内容としては既に当ブログでお伝えしていた第4回都心三宮再整備推進会議にて提出された資料がほぼそのままの内容です。


敷地面積: 約13,000平方メートル
建築面積: 約7,500平方メートル
延床面積: 約100,000平方メートル
建物規模: 地上32階 地下3階
最高高さ: 165m
用途: バスターミナル、駐車場、店舗、図書館、大ホール、事務所、ホテル
最高容積率: 1,050%

bustabuild07.jpg

今年度末までの都市計画決定を目指して法的手続を進める模様です。着工は2022年、完成は2026年。非常に楽しみではありますが、まだ7年も先の話です。

雲井通5丁目再開発の完成時期の遅れは計画区域にある中央区役所や勤労会館の移転先となる市役所3号館解体後に建設される新中央区総合庁舎の計画が遅れている事に起因しています。

連鎖型開発は工程内の歯車が一つでも外れると、後工程全てに遅れが生じてしまうというデメリットがあります。

bustasannomiya12.jpg

バスターミナルと言えば、関西では奈良県が奈良公園に隣接して建設・整備したバスターミナルが想定の半分以下の乗り入れに留まり、興福寺や春日大社の観光施設駐車場にバスが溢れるという事象が発生しており、解消対策に追われるという事態に陥っているようです。原因は新バスターミナルが予約制を課している事や乗客を降ろしたバスの待機場が遠距離にある為、使い勝手が悪過ぎるというバス会社には大不評のターミナルのようです。この待機場の問題は バス会社からは必ず要望が上がる重要課題ですが、これを軽んじて蔑ろにしてしまうと、失敗するという典型事例と言えます。中心部にバスを待機させる場所の確保は簡単ではありません。神戸の場合は港湾エリアが都心と比較的近い立地にあるので、上手く活用できるのではないかと思います。奈良の事例を良く研究し、対応策をしっかりと講じた設計、運用を行って欲しいと思います。また民間開発も活発になってきているので、この計画を含めた主要大型プロジェクトの早期実現を急がなければなりません。
関連記事
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目第一種市街地再開発事業 サンパル内のテナント移転が開始されている 解体は来夏頃から開始か

2021年9月1日
こべるん ~変化していく神戸~
既に今年3月に施行認可が下りている神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。中央区総合庁舎、勤労会館、東横イン、そして再開発ビルの …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮駅前空間整備事業計画検討会第2回会合で判明したバスターミナル検討案についての一部詳細

2020年1月4日
こべるん ~変化していく神戸~
国土交通省近畿事務局と神戸市は国道2号線を含む三ノ宮駅前交差点エリアの再整備構想(三宮クロススクエア構想)と雲井通5・6丁目に計画するバスタ …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 サンパルを覆う足場設置の仮設工事が開始される 勤労会館も今週閉館

2022年6月27日
こべるん ~変化していく神戸~
6月上旬に電撃的な開発概要が発表された神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。開発街区内では先行してサンパルが閉館。1階のご …
雲井通5・6丁目再開発

三宮駅周辺の中・長距離バス乗降場の集約にかかる基本計画アドバイザー募集の結果公表

2017年3月29日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市が雲井通5-6丁目で計画しているバスターミナルを併設した再開発ビルプロジェクトに関し、昨年より基本計画策定未に向けて民間アドバイザーを …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 勤労会館は完全消滅 サンパルや東横INNも半分の規模に縮小

2023年3月18日
こべるん ~変化していく神戸~
サンパルを皮切りに街区内の既存建物解体撤去が開始されてから約10ヶ月が経過した神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業の事業地 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 遂に旧中央区総合庁舎も白箱化 その他の建物も縮小化が続く

2023年2月21日
こべるん ~変化していく神戸~
今年7月の着工に向けて、着々と街区内既存建物の解体が進む雲井通5丁目の再開発地区です。サンパルも上層階からどんどん縮小し始めていますが、 …

POSTED COMMENT

  1. 摂津国人 より:

    やはり完成は2026年にずれ込んでしまうのですね。
    そのころには万博も終わってしまって、万博特需を見逃すことになりそうなのが残念です。
    大阪でも再開発の計画はたくさんありますが、その多くが2025年の万博に間に合わせるように期限設定されています。

    奈良のバスターミナルの件、私も気になっていました。
    同じようなことが神戸でも起きないように、他山の石にしてほしいです。

  2. ヒーコ より:

    なんでも遅すぎ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です