新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 各工区で基礎工事が着々と進行中 大規模再開発の醍醐味


7つの工区のそれぞれで基礎工事等が進み、大規模再開発プロジェクト然とした景観が頼もしい三宮新港計画。



水族館の入る文化施設棟の工区では引き続き杭工事が進行中です。三点式パイルドライバ二機が稼働して、既製杭の建て込みを行っています。



そして住友不動産のタワーマンション「ベイシティタワーズWEST」の工区では三点式パイルドライバは姿を消し、今度は複数のクローラークレーンが投入されました。



4機のクローラークレーンと1機のラフテレーンクレーンが稼働しています。これらの内、2機にはアースドリル掘削機のアタッチメントが取り付けられています。



敷地の南角には巨大な安定液タンクが3基も設置されています。掘削機で空けた掘削坑の崩れ防止の為に安定液で満たし、場所打コンクリート杭の構築を行います。



駐車場棟の工区です。こちらでもまだ三点式パイルドライバが稼働しています。山留工事を進めています。



工区内の山留が完了したエリアでは既に一部が掘削されています。これから基礎の構築が始まります。



GLION本社ビルの工区です。鉄筋コンクリートの基礎が構築されています。工区の半分は既にコンクリートの打設まで終わっているようです。残りの配筋も終わりを迎えつつあり、それらへの型枠取付を行っています。基礎工事完了はもうまもなくです。



最後はフェリシモ本社です。最も工事が進んでいる工区です。



オフィス棟建物本体の建つ場所の西側にはコンクリートの基礎の上に1階の床が構築されています。鉄骨建方が開始される日もかなり近いと思われます。



工区の中央から南側には店舗棟の基礎が構築中です。こちらもコンクリート打設が完了しています。店舗棟の基礎は更に南側に延伸されるものと思われます。関電不動産開発の計画するベイシティタワーズ神戸EASTも予定では約2週間後辺りに着工予定で、今後、全ての工区で工事が進行し、神戸で最も変化の著しいエリアになっています。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸EAST 杭工事が完了し、いよいよ基礎構築と躯体工事へと移行

2022年1月14日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムの開業によって飛躍的に集客力を高めた新港町エリア。ただその恩恵はまだ京町筋の南北ラインのみに限定されており、臨港道 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 フェリシモ・クリエイティブ・ランドのファサードが完成形に近づきつつある 低層棟の鉄骨も立ち上がる

2020年9月5日
こべるん ~変化していく神戸~
本体のオフィス棟のファサードが刻々と完成形に近づいている通販大手フェリシモの新本社ビルとなるフェリシモ・クリエイティブ・ランド。南北 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・歩行者デッキネットワークの構築が進行中 南側は完成・供用開始 将来的な拡大も期待大

2022年1月19日
こべるん ~変化していく神戸~
中核集客施設の神戸ポートミュージアムが開業し、賑わいが生まれている新ウォーターフロント街区の新港町ですが、現在、メインとなる立体駐車場棟 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST & EAST WESTの低層部・外構整備開始 EASTは地下躯体構築中

2022年8月10日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工まで残り約4ヶ月に迫った新港町のツインタワーマンションの西棟であるベイシティタワーズ神戸WEST。低層部以外の外観は完成しており …
新港突堤西地区再開発

完全なツインタワー化が完了したベイシティタワーズ神戸WEST & EAST 新港町の変化によってダイナミックに変わる神戸港の景観

2025年1月20日
こべるん ~変化していく神戸~
再整備の進む三宮よりも先行してダイナミックな変化を遂げている神戸のウォーターフロント地区。昨年は神戸港のシンボルである神戸ポートタワ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。