トアロード

トアロード・明石町筋の街並み変遷・新規テナント出店の動き


トアロードの最南端西側にあるカミネ村。時計や宝飾品を取り扱うカミネのトアロード本店ビルを中心に、その周囲のビルも同社が取得したり、テナントとして入り、高級ブランドを販売しています。



本店ビルの南にある狭小ビルを取得して外装デザインや色調を本店と統一化。更にその隣に新築ビルを建設し、これも外装を本店と合わせました。



そして更にはヒルズアベニューの入っていたコーナーのビルをも手中に収めたのかこれも外壁工事による美装化を施しました。



HUBLOTのロゴが頂部に踊るコーナーのビルも本店と同じ外装デザインが採用されています。本店ビルの次に大きな規模の建物です。



もうここまで来ると、この際、これらの建物を一体的に建て替えて欲しいと思ってしまいますね。まるで増改築を重ねて拡大する昭和の旅館のようです。



トアロードは南北に渡って著しく変化を遂げています。同じく南北を縦断する生田ロードや鯉川筋以上に建て替えやリニューアルが多く発生しています。



そのトアロードを更に南に下ると明石町筋に変わります。クリスチャン・ディオールの後継として入ったYogiboは短命に終わった新明海ビルの1階のテナント。



次の後継テナントが決まって内装工事が進行しています。次のテナントはどんな業種でしょうか。



出店するのは、米国ニューヨーク発祥の老舗ライダースウェアブランド「Schott」。現在は、トアロードに店舗を構えています。近日中の移転拡大リニューアルオープンとなるでしょう。



明石町筋では、他にも旧居留地38番館のエルメス、BEAMS HOUSEの後継テナント出店の工事がBLOCK31・TESTA神戸旧居留地の1-2階にて進められています。トアロードと明石町筋の変遷は続いていくようです。

関連記事
トアロード

岡田様マンション新築工事 ファルマシアントアロードが竣工 トアロード x 生田新道交差点角開発も完了

2020年3月31日
こべるん ~変化していく神戸~
トアロードと生田新道の交差点西角にあった中華料理店ビル、クニーリング店の入った雑居ビル、タワーパーキングの3つの施設の土地を集約し、1棟 …
トアロード

岡田様マンション新築工事 正式名称は「ファルマシアントアロード」2階にイタリアンレストラン開業予定

2020年3月5日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工が迫ってきた生田新道とトアロード交差点に程近い立地に建設中の岡田様マンション。この建物の正式名称が「ファルマシアントアロード」に決定 …
トアロード

(仮称)トアロードビルプロジェクトが始動 トアロードに新築テナントビルが建設される模様 12月末に完成か

2024年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
トアロードの三宮センター街入口付近にあったコクミンドラッグは平屋建の店舗ビルでしたが、同店の閉店と共にあっという間に解体撤去されまし …
トアロード

旧神戸トアロードホテル山楽のリノベーション工事が本格化 後継には新興ホテルブランドがオープン予定

2025年9月30日
こべるん ~変化していく神戸~
トアロードに立地するデザイン性の高いプチホテル「神戸ホテルトアロード山楽」は、運営事業者の転換により、今年3月末に閉館。その後、閉鎖 …
トアロード

トアロード・パウリスタビルのリニューアル工事が完了 12月13日にカインドオルの大型店がオープン予定

2024年12月10日
こべるん ~変化していく神戸~
近年、変化の著しいトアロード。ビルの解体、新築や商業施設のリニューアル等、めまぐるしく変わりつつある通り沿いですが、新規テナント出店 …

POSTED COMMENT

  1. いかなごん より:

    三宮中央通りはトアロードから西は小さいビルが多いですよね。個性的な店舗があるのはいいですが、もう少しまとまった規模のビルになってほしいです。三宮神社すぐ横の駐車場も開発中止になったままなので、そろそろ動いてもいいのではと思います。
    話変わりますが、バスターミナル2期ビルの開発計画を市に提案したようですね。どんな規模になるか楽しみです。

  2. kobekko より:

    トアロードと言えば先日、元町と三宮の境界線を決める綱引きが行われたと、ニュースがありました

    三宮チームが勝てばトアロード、元町チームが勝てば京町筋が境界線となるこの綱引き、結果は元町チームが勝って、三宮と元町の境界線は京町筋ということになりましたとさw

    神戸の繁華街、元町が三宮に勝利 エリアの境界線争う「綱引き」対決 [兵庫県]:朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASTB3340JTB3PIHB00QM.html

  3. a より:

    民間の建物が神戸らしい洋風の素敵な建物になるのは素晴らしいです。
    神戸で建物を建てる方は、『自分が建てる建物が今後100年の神戸の魅力を大きく左右する!!』という意識を持って建てて欲しいです。
    また、行政も、素敵な建物を建てやすいように支援してはどうでしょうか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。