ポートアイランドII期

ポートアイランド広場整備工事 大阪湾岸道路開通予定地に何故?


大阪湾岸道路西伸部の建設工事は六甲アイランド工区と駒栄工区の東西両端部で進行し、その間の区間では殆ど進捗は見られない中、ポートアイランドの開通予定区画にて気になる工事が進行しています。



ポートアイランド広場整備工事が行われており、新たな公園が8月末までに完成する予定です。



整備予定地の様子です。元々はアスファルトで舗装された駐車場でした。



整備エリアは西側の大学街とポートライナーみなとじまキャンパス前駅とを結ぶ歩行者デッキの北側で、広さは3,000平方メートル程かと思われます。



日除けのパーゴラのあるベンチも備えられるようです。しかし何故このタイミングに湾岸道路の開通予定地に公園を整備するに至ったのでしょうか。



以前は2030年頃の開通とされていた大阪湾岸道路西伸部ですが、工事は進行はしているものの、進捗は大幅に遅れており、残り5年では到底、完成するとは思えません。ポートアイランド工区のこの南北区間では、この土地を利用していたレンタカーやその他のビジネスも全て退去したので、いよいよ着工も近いかと思っていました。



この工事も着手時点で高架道路建設の準備工事かと思いきや、神戸市による公園整備でした。着工時期がまだかなり先になったので、暫定利用を行う目的でしょうか。それとも道路が開通しても公園として活用する恒久的な措置でしょうか。ただポートアイランドには公園や広場は既に沢山ありますし、この場所に公園を整備しても利用者がどれだけいるのでしょう。目論見としては、将来的に地域ににぎわいを創出する拠点を整備する構想があり、道の駅の建設等も検討されています。暫定措置として芝生広場を整備する事になったようですが、正直、この整備は税金の無駄遣いと言われても仕方がないのではないでしょうか。

関連記事
ポートアイランドII期

スカイマーク航空が民事再生法申請の衝撃!?

2015年1月28日
こべるん ~変化していく神戸~
報道各社が自主再建中のスカイマーク航空が民事再生法申請方針を固めたと報じました。当面の運航は継続するということです。日本航空や全日空との共同運航を実施する等の報道もありましたが、急 …
ポートアイランドII期

県立こども病院と弘貴第3ビルの建設状況

2015年3月20日
こべるん ~変化していく神戸~
県立こども病院と弘貴第3ビルの建設状況です。こども病院は鉄骨建方が完了し、その巨大な躯体が完全形となりました。現状は鉄骨の塊で黒く見える事やその建物形状も手伝って巨大な軍艦のように …
ポートアイランドII期

理化学研究所・融合連携イノベーション推進棟/次世代バイオ医薬品製造技術基盤開発施設

2014年10月7日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期で建設の進む理化学研究所・融合連携イノベーション推進棟。鉄骨建方が本格しています。地上8階建の建物は周囲と比較して突出と …
ポートアイランドII期

大和ハウスが新たなレンタルラボ施設を医療産業都市に開設 ものづくり共創拠点建設地や長瀬産業進出地に近接

2024年4月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市はポートアイランドII期地区医療産業都市内は、ポートライナー計算科学センター前駅近くの市有地にて、ウェットラボを中心としたレン …

POSTED COMMENT

  1. 中央区民 より:

    ほんと神戸市は懲りませんねぇ。北区出身の久元さんが「神戸は都心も自然豊かであるべき」との頑固な方針を掲げている影響もあるのでしょうが…。
    神戸空港の第2ターミナル整備の際にも、意味不明な緑地を整備しようとして撤回したかと思いきや、完成した第2ターミナル北側には誰も使わない公園をしれっと整備。
    無駄遣いも良い加減にしてほしいです。

  2. ハコモノ行政 より:

    2020年7月に神戸新聞が報じた件
    ・住民から景観を損なうとの指摘を受け、高架の高さを5m引き下げ
    ・高速道路下の道路(現在4車線)に近くの臨港道路を付け替え、6車線に拡幅する方針(報道のまま)
    ・それらに対し、西側の学校関係者が異論を唱えている

    読み解くと
    ・学校地区の横に湾岸線が通るが、20m近い高さで出入口もないので気にしていなかった
    ・100m以上も離れた高層マンションの住民が、4階建ビル相当の高架道路に対し「景観を阻害する」と主張
    ・事業主体が住民とやらに「配慮」して5m引き下げ
    ・すぐ横の湾岸線が低くなる話は当初無かった、騒音等の実害があると学校側が主張
    ・学校横の(湾岸線の下が)6車線に拡幅され、港湾道路のような扱いになる
    ・これも間近で通行量が増えることになるので、学校が異議を唱える
    ・現在の港湾道路は、隣接する空地と一体化して売り払う?
    ・学校側への飴として、自分達の権限の範囲で実現可能な公園を整備してお茶を濁す?(今ここ?)

    こういうことでしょうか?このやりとり、誰が悪いんでしょうか(笑

    ここは100mも空けずに4車線道路と8車線道路が並んでおり、
    将来需要を考慮しても過剰設備なのは間違いないですから、
    整理しようという意図は判ります。元はコンテナヤードですし。

  3. ボッチ飯太郎 より:

    住む人がいない空き地だらけポーアイ、ローアイ、公園を作っても雑草が生い茂るだけの空き地になる。

  4. torii より:

    ハコモノ行政さんのおっしゃる流れがほぼ正確で
    ただ
    最近のイメージパースを見ていると、4車線→6車線の拡幅方針(拡幅というより臨港道路との入れ替え)は取りやめ、逆に臨港道路の8車線がでかすぎるので6車線になってましたね。
    ここは根強い社会党系地元議員が自治会にいる関係からだいぶ苦労する地域でしょうし、地元へのお土産で公園を作って、8車線道路もウォーカブルにして、湾岸道路事業を円滑に進めようとしているのが見えてきますね

    そもそも湾岸道路が通るのは、この用地の西端の皮一枚なので、公園整備区間とは重複していませんしね
    今高速道路の完成時期が見えてきていない中で、にぎわい施設に参入する民間事業者なんてなかなかいないでしょうから、暫定として何かしら公園整備することは、税関南公園と同様で妥当かとも思います。

  5. ハコモノ行政 より:

    >>toriiさん
    > 臨港道路の8車線がでかすぎるので6車線に

    西の4車線を6車線にして統合する方が筋が良かったように思えるので、残念です。
    「臨港道路」としての役割は、港島トンネル開通によって完全に東側へ移ってますよね。西側は「臨校道路」とでも名称変更して持ち掛けていれば、すんなり通っていたかもしれませんね。

  6. donk より:

    公園作るぐらいなら駐車場整備したほうがよかったのでは?
    大学もあるしあるし利用者はある程度いると思うけど。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。