市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 (仮称)連絡ロビー・エネルギー施設他建設工事 連絡棟完成・供用開始Part2



神戸市役所本庁舎2号館跡地に完成した連絡棟。地上7階 地下2階建ての新施設は、各市庁舎を結ぶ連絡機能と1号館のエネルギー施設を担う建物です。



連絡棟の2階は東町筋の上空ブリッジを介して向かいの中央区総合庁舎と接続しています。



連絡棟の西側エントランスゾーン。連絡エリアと同様にピロティの軒下に兵庫県産の木材ルーバーを採用しています。



東町筋からエントランスを入ると地上階ながら地下1階とされているのは、フラワーロード側の東西で土地の高低差がある為です。



エントランスホールは特に何かある訳ではありません。エレベーターホールとしての役割も果たします。



ホールから長い通路が設けられています。



その先に連続エスカレーターの吹き抜けがあります。



連絡ロビーの最上階である地上2階に上がってきました。東町筋から見ると3階にあたります。



ロビーのアトリウム天井に連なる木製ルーバーは近くで眺めると違った見え方が印象的です。



2階は連絡ホールとなっており、ギャラリー的な要素も含んでいます。



壁には連絡棟の概要や機能等を説明するパネルが掲示されていました。



2階から見下ろすピロティ空間と東町筋です。



窓際にはベンチも備えられており、市民や職員の憩いの空間としても活用される想定です。新2号館はどのフロアに連絡する想定でしょうか。



ホールの先にあるのが中央区総合庁舎へと続いている連絡ブリッジへのエントランスです。



遂にこの連絡ブリッジを渡る瞬間がやってきました!ブリッジ内に勾配があるのは、連絡棟と中央区役所間のフロアに高さの違いがあるからです。



ブリッジ中央から見下ろす東町筋の南側。東遊園地へと続いています。



そして北側。2号館跡地がまだガラリとしていますが、これから超高度利用が開始される事になります。



中央区役所側から眺めた連絡ブリッジの様子です。2棟のピカピカの新築庁舎が新しい時代に突入している神戸を象徴しています。



連絡棟の完成によって遂に始動する新2号館の複合ビル。神戸三宮阪急ビル、雲井通再開発ツインタワー、JR駅ビル、そして第4極となる新2号館。東京、大阪、横浜、名古屋を除けば、これだけの超高層ビル開発の集積は国内有数規模と言えるでしょう。



まずは花時計跡に整備された暫定クーリングタワーがその役目を終え、解体を待っています。敷地の一体化と共に新2号館の開発が始まります。オリックス他からの公式発表が待ち遠しい限りです。

関連記事
市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 神戸市役所本庁舎2号館再整備事業 規模拡大とデザインの大幅変更についての追報 新旧パースの比較

2024年1月5日
こべるん ~変化していく神戸~
既に昨年末に当ブログでも報じている神戸市役所本庁舎2号館再整備事業にて計画されている複合ビルの規模が地上24階 延床面積73,000 …
市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 (仮称)連絡ロビー・エネルギー施設他建設工事 杭工事始動 新庁舎・集客施設の再整備事業者選定審議が進む

2022年6月10日
こべるん ~変化していく神戸~
解体撤去から本格的な建築工事に移行した連絡ロビー・エネルギー施設の建設工事。山留壁の構築が開始されていましたが、更に新たな重機が投入 …
市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 (仮称)連絡ロビー・エネルギー施設他建設工事 地上1階の躯体工事が開始される 建物構造は鉄筋コンクリート造?

2023年3月8日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工までの工期は残り10ヶ月となった連絡ロビー・エネルギー施設。北側の市役所2号館跡地に建設される複合ビルの第一段階として計画されて …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です