JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビルと神戸阪急ビル建替による回遊性の向上とは?

kaizokeikaku.jpg

JR三ノ宮駅の三宮ターミナルビルと阪急三宮駅の神戸阪急ビル東館という三宮の玄関を司る駅ビルが超高層複合ビルへ建て替えらえるにあたり、JR西日本の真鍋社長と阪急電鉄の角社長は共に「駅周辺の回遊性向上」をキーポイントとして挙げています。

具体的にはこの二棟の新駅ビルをデッキで繋ぐ等により駅周辺施設の回遊性を高めて人々の流れをスムーズにし、WIN-WINの関係を構築しようというものです。

鉄道会社としてライバル関係にある二社ですが、少子高齢化委による人口減で沿線の鉄道利用者は確実に減り、収益源を旅客に頼る経営は立ち行かなくなるのは目に見えています。不動産投資と都市開発は今や全国の大手鉄道会社の収益の柱となっています。

梅田の開発を終えた両社が次に心血を注ぐのは三宮。さて、その回遊性の向上とはどういう形で具現化されるのでしょう。一番手っ取り早いのは①のように高架軌道上にデッキを設置することです。距離も短いですし二駅ビル間の移動は容易になります。但し高さ的には両ビルの4階あたりに接続することになるので、ビルの構造的や点や他デッキとの接続を考えるとあまり効率的ではありません。

②はJRホーム上に大阪駅のように橋上駅舎を設けて北側にフラワーロードを跨いでデッキを新設するパターン。これも橋上駅が高い位置にあるので、デッキは1段階分下げた位置に建設し、阪急ビルの2階部分へ接続。JR駅へはエスカレーターで1段上がる方式です。コストは増加しますがこちらの方が回遊性向上は望めるかもしれません。

そしてこの位置に橋上駅を設けるならばポートライナーの三宮駅を水色の部分に移転させてJR駅と接続。これでJR-ポートライナーの接続が飛躍的に向上します。この駅移動によって生じるスペースはJRの駅ビル拡大もしくは駅前広場のスペースとして活用。

また駅周辺施設全体への回遊性を更に改善するにはデッキの延伸やネットワークの再構築が必要になるかと思われます。

yobi10.jpg

この部分に空中回廊ができるとは想像しにくいですね。現在もJR駅西口と阪急駅東口は駅舎2階部分で接続しています。これをもっと拡大するというのも一つの手かもしれません。

yobi11.jpg

北側のロータリーは猫の額程の大きさしかありません。しかも歪な形状で使い勝手は非常に悪いので段階的にでもこの改善を含めた再開発は必須でしょう。

一見、バラバラにビルを建てるかと思われた二社ですが、建物の完成時期は違えど、回遊性を軸に三宮の活性のために歩調を合わせた形での開発手法や措置を施していこうという姿勢が伺えます。梅田地区が勝者無しの消耗戦を呈し始めた今、関西地区の西の玄関口という性格を強めた三宮は両社にとっても非常に重要な拠点であることが再認識されたのだと思われます。



関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 4階からいよいよ基壇部解体移行へ デッキの撤去準備も進む

2020年6月1日
こべるん ~変化していく神戸~
解体完了までに残り1年を切ったJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル撤去工事。既存ビルはいよいよ縮小して存在感が無くなってきました。聳え立つ2 …

POSTED COMMENT

  1. ジョー より:

    三宮駅周辺は都会的でもなく情緒もありません。中途半端で雑多という感じでしょうか。改札付近もみすぼらしいところがありますね。それと案内表示が悪すぎる。各交通機関の連携が出来てないですね。JRからポートライナーまで目と鼻の先なのに分かりにくいこと。せっかく神戸空港作ったのにあれじゃ初めての人は迷うでしょう。不親切でなんで改善できないのか不思議です。ターミナルビル自体も分かりにくいですね。神戸で生まれ育って、このあいだ初めて用事でビルの4階に行きました。はて、ビルの上階に上がるための案内表示が全くなく迷ってしまいました。ホテルへのエレベーターしか見当たらず上がってみたけど全然違い、降りて改札の駅員に聞いてもホテルへ上がるエレベーターしか知らないと。困って用事先に電話して聞いてOPAの奥のもう一つのエレベーターにやっと辿り着きました。ふ〜。
    今回の再開発では回遊性の向上を優先にしているようなので期待は大きいですね。全交通機関がしっかり連携して三宮中心エリアを徹底的にビジターフレンドリーにしてもらいたい。
    あと建物は居留地と連動するように下層階はレトロモダンにしてほしい。チープなハリボテだけはやめてほしい。神戸の人はこだわりが強い。ここはとことん本物にこだわってほしい!

  2. 夢想家 より:

    駅から吐き出される多くの乗降客をスムーズに商業施設に取り込むには、橋上駅舎が一番だと思われます。また駅の南北を格差無く発展させるには必須です。そう言う意味では、JRと阪急の駅ビルが線路を挟んで南北に有るのは結果的に良かったかもしれません。
    ただ橋上駅を作るには、北側にもそれなりの建築物が必要と思われます。
    以前、神戸市が新築ビルに対する家賃補助等の優遇策を適用した地域の地図を見ると、JR北側のタクシーのロータリーもその範囲に入っていました。
    ここの土地の所有者はどこか知りませんが、駅北側の開発も見越しての事と推測されます。
    この際、タクシー乗り場は駅南側にまとめ、北側は新たなビルと広場にし、北野、新神戸方面への玄関口として整備すればどうでしょうか?
    できるだけ車の流入を排除し、スムーズに歩行者が街歩きできる環境を整備すれば、駅北側のイメージも一新されると思います。

  3. masa より:

    梅田とは乗降客が違いすぎ、張り合うより神戸というイメージに徹するべき。
    東京駅があれだけ人気なのは、レンガ造りの駅舎にある。
    神戸といえば超高層ビルより近代建築、当然下層階は阪急、JRともレトロモダンにする。
    JR三宮駅の商業に関しては土産物にもなる神戸本拠の食べ物、飲食、ファッションの店を集め、全国チェーンや海外ブランドは入れない。大半はホテル、オフィスとして梅田のように周辺の既存店舗が大幅前年割れとなる愚は避けるべし。※梅田は消耗戦でなく、阪急やヨドバシの二人勝ち。阪急は梅田のおかげで超好調の決算、目標と決算とは当然ギャップがある。大丸梅田も経営はほぼ予測通り、人件費圧縮、テナント導入で問題なし。専門店ビルの多くと伊勢丹は超厳しい。梅田では、どの店も良くなるのは幻想で、勝負が想いきりはっきりとついたということがわかった。
    景観からは接続デッキはいらない。狭い区域であり、回遊性は問題はない。
    阪急やJRの北側は異人館のイメージでつくり、JRの南側は旧居留地のイメージでつくれば、三宮駅と異人館、旧居留地の回遊性高めることになる。神戸全体としてのイメージも良くなる。神戸としては三宮駅に大商業施設を配置するより、センター街の改造を優先すべき。
    例えば今確か管理組合や商店会が運営しているセンター街全体やセンタービルの運営を阪急とかイオンに任すとかして、街を大改造すべきである。
    ※過去には神戸市とダイエー、地元神戸市の小売組合の三社で神戸商業振興という会社を作り、商業振興に取り組んだ経緯もある。
    梅田から学ぶことは簡単にパイは大きくならない。自由競争となれば、敗者が撤退して、街が衰退する。ましてウミエの影響で厳しい神戸の百貨店の売上から見ても神戸の未来が予測できるので、梅田の二の舞は避けるべしと私は願っています。

  4. 市民 より:

    まぁ、なんにせよ、神戸のメインエントランスである三宮は全国の政令市最下位クラスの駅舎駅前で、どなたかご指摘のとおり駅近くほど雑多で、駅から離れた居留地や北野、ベイエリアに行かないと、ガイドブックに出てくる神戸らしい景観がないのは、デザイン都市と銘打った手前、このお粗末な様のメインエントランスを再開発再整備は神戸市、神戸市民、企業、神戸を訪れる人々に共通する要望だと思います。
    ただ、開発エリアの面積的なポテンシャルが低く、周辺の再開発も、他の大都市とくらべ地権利権が複雑であるため手がつけられないと思われます。
    難題を抱え、市、JR、阪急が神戸の都市計画の将来を見据え、最大限にポテンシャル発揮してもらいたいですね。期待してます。

  5. 匿名 より:

    大阪淀屋さん
    あなたのコメントのほうが見ていて不快です。

  6. ながたるん より:

    不快なら見なきゃいいのにね てゆっか何が不快なのか? 神戸の中心駅の開発の話ですよね 不快の要素がどこにあるのか?
    火ぃつけて喜ぶ田舎者…

    都会ですよ 流石に神戸は(笑)

  7. 須磨っ子 より:

    ならば自分の考えたことを述べさせて頂くとすれば、

    まず中央・東口は今回である程度の改装は終えるのでそのまま新ビル開業後も変化は無いと思います(アントレマルシェ周辺と同じように床タイルを換装するかもしれませんけど)。南ブロックは来年の春までかかるということなので、どこまで変わるのかと目下楽しみにしているところです。

    西口は今回の改良工事でほとんど手を加えられなかったことに疑問を感じました。そこで自分なりに考えたのが写真中の①の位置へのH状の橋上駅舎の新設と西口の廃止、現西口階段の位置へのホームの延伸です。
    JR三ノ宮駅は改札口が西側に寄っているので遅延時になるとすぐにホーム上が人で埋まるという状況が常となっています。そこでホームを出来るだけ西に移動させるというのがあの狭い空間においての最善策ではないでしょうか。そこで阪急の現改札口との連絡が問題となりますが、阪急が地下鉄との相直を模索している中において阪急三宮駅の地下化が問題となってきます。これがいざ実現したならば春日野道駅の狭小ホームを考えると、安全上はどのルートを考えたとしても地下化は免れないでしょう。

    そうなってくるとこの計画が中止or実現されない限りはJR三ノ宮駅と阪急三宮駅を含めた周辺の一体開発にも踏み込めないと思います(いざ新空間が完成してから阪急が地下化となると無駄)。そういう意味ではJRの駅ビルの具現化に時間がかかるのも頷けると思うのですが……。
    「神戸らしいお洒落なイメージを持ちつつも機能的にスマートな駅」自分はそんな姿をこの駅に望みます。

  8. とんま より:

    JR三ノ宮駅はなんでフラワーロードを跨いでいるんです?
    フラワーロード以西がメインなのに場所がおかしいと思います。
    いくら良いビル建てたって何か変わるんでしょうか。
    三ノ宮をほどほどにして元町駅を強化したほうが良いと思います。
    元町は旧三ノ宮駅なのですし、神戸のイメージは元町だと思います。

  9. しん@こべるん より:

    ジョーさん

    ターミナルビル上階に行くのにはそんな苦労があったんですね。大して大きな建物でもないのに・・・。早く新しい構想の中味が見てみたいものです。レトロモダンな高層駅ビル。考えると眠れなくなりますね。

    夢想家さん

    そうですね。今の中途半端な規模のロータリーはどうも使い勝手悪いです。駅南・北双方を活用したプランとして全体構想を練ってほしいものですね。

    masaさん

    梅田の状況から学ぶことは確かに多いかもしれません。そしてセンター街。人通りの多さにあぐらをかいている節もありますが、結構、新店の入退店も激しいです。しかしセンター街の大改造とさんセンタープラザの再開発は駅ビル構想に匹敵する神戸の拠点だけに今回の駅再開発に沿って議論を開始するべきだと思います。

    市民さん

    その機会がようやく巡ってきたわけですからぜひとも今後の50年を見据えた開発を進めていってほしいですね。もちろん市、県、各企業もそれなりに考えているとは思いますが。

    名無しさん、ながたるんさん

    心無いコメントは気が付いたら削除・アクセス禁止にしていますので反応せずに神戸の話題を楽しみましょう。

    須磨っ子さん

    床の改装が一切入らなかったことがあまり改装された感を得られない第一の要因だと思われます。これは駅ビル改築時には進められると思います。西口の在り方は非常に重要ですね。阪急の新駅ビルとも接続するのであの空間の有効活用と改造に期待をしてしまいます。今は柱も多く天井も低い割に人通りも多い。さてどう改造すべきか。

    とんまさん

    各路線が三宮に集中しているので元町をメインにするのは難しいかもしれません。ただ三宮同様に元町も駅前に老朽化したビル群が立ちはだかる様はどうにかする必要がありますね。

  10. 松もっと より:

    >梅田とは乗降客が違いすぎ、張り合うより神戸というイメージに徹するべき。 東京駅があれだけ人気なのは、レンガ造りの駅舎にある。

    この通りだと思います。東京は開発で壊れてゆく物も多い反面、昔からの物も多く残っています。実物は見ていなくて写真や映像だけですが東京駅は外観復元して良くなったと思います。京都なんてただの駅ビルで、姫路は姫路城に合わない駅舎と高層ビル計画ばかり。京都の歴史ある景観、神戸の明治近代の雰囲気、姫路の城郭を活かした作りなどを考慮すれば、各地域に違った特色が出て面白いのにと思います。

    駅周辺の開発って近隣の商店街なども含めて総合的に考えないとどっちも壊れてしまう可能性もありますよね。よく使う駅は老朽化や観光客が増えて駅舎を改装新築しましたが、どこにでもあるようなつまらない作りになってしまいましたし、周りの商店街も寂れて、鳴り物入りで進出してた大手百貨店さえ数年前に撤退してしまいました。

  11. Mu. より:

    阪急からポートライナー、医療センターまで乗ってますが。
    正直、阪急からポートライナーはムカつくぐらい不便ですね。
    信号の影響ないが、天候の影響はある外側の歩道橋を歩いて階段を登る…という行き方ですが。
    まぁ人は少ないので、乗り換え時間短縮には良いのですけどね。

    一旦地上へ降りて、歩道を渡って駅に入るともう人で。
    ポートライナーへの怪談も結構長いしエスカレータもかなり人だから。

    雨降ったら。
    ポートライナーからJRの改札に降りて、地下鉄改札まで降りてあがれば…濡れずにはい。
    なんですけどね。


    >ジョーさん
     4階のメディカルフロア、普通の人で行き方わからないですよね…。
     いまは無き、飯田眼科が二宮から移転した時に行っているので知ってますが。

    >須磨っ子さん

     また西側へのホーム延長はホーム幅確保と、上り列車の入駅時に視界不良があるので、危険防止面から問題ありですね。
     また。
     西口改札廃止はかなり厳しいと思いますよ。このルートかなり混雑する使われ方なので。

     なんば線の西九条~九条間のことを考えれば、できなくはないでしょうが。
     勾配を考えると、地下化の話はかなり考えること多いですよ。

     今のままの地下鉄三宮駅では上下線の高低差もあるし。
     まず、自らが運営方針を決められない駅を終点にするのは愚策です。
     折り返しすらできない駅に成り下がる。

     王子公園から上筒井方面に変針し新神戸駅の南で繋ぐか。
      → 2車線+歩道+中央分離帯があるのでやれなくはないが。
     元町駅北側で地下線へはいった直後に北へ変針、大倉山駅東側で繋ぐか。
      → 地図上は最短で結べる可能性あり。地表は高台の部分なので、現状の建物の基礎を崩さず、また地下の権利も十分対処できると思うが。
       宇治川の辺りが悪さしそうだな…。

     JRの高架、六甲道から須磨までも、かなりガタ来てるのは事実ですから。
     この辺りのことも考えないといけないのでしょうね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です