新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 新港突堤西地区再開発 GLION Awa-s Buildingの外構工事も完了 来月の1-3階ショールームオープンに向けて内装工事が進む


建物本体は竣工し、GLION本社もこの新築ビルに移転・稼働開始しています。その後、建物周辺の外構工事やショールームとなる1-3階の内装工事が進められています。

プロジェクト概要

GLION本社ビル新築工事


所在地 神戸市中央区新港町71
事業者 合同会社デカンショライオン
所在地 神戸市中央区新港町71-2
敷地面積 2,976.54㎡
建築面積 1,234.03m2
延床面積 11,359.75m2
階数 地上10階
用途 事務所 店舗 その他(展示場)
建物⾼さ 51.99m
構造 鉄骨造
設計者 IAO竹田設計
施工者 日本建設
竣工予定 2021年春



建設状況の様子


建物1階周りや敷地内の整備も完了し、ようやく完成形に辿り着きました。



真っ白なデッキの下にショールームの車寄せが造られています。高級外車が並ぶ予定です。



1階にはイタリア高級スポーツカーのフェラーリの正規ディーラー「Auto Cavallino」が開業します。



3階にはMINI HARBOR KOBE、Kobe BMW三宮支店ショールームも加わり、前代未聞のショールームの集積が来月に実現します。アクセスの良い2階はミュージアムでしょうか。



歩道の整備も完了しました。街路樹や植栽、街路灯等、殺風景だった港の倉庫街にデザインと潤いを感じ始められようになってきました。後は電柱地中化によって完成を迎えます。



デッキや通路を介して北側の駐車場棟に連絡します。かなりてんこ盛りの植栽やデザインベンチも洒落た雰囲気を装います。



4-8階のテナントフロアですが、4階に神戸ウォーターフロント開発機構の入居が報じられましたが、他フロアのテナント誘致状況はどうでしょうか。8階はテナント募集を終えているのでテナントが決まっているのかもしれません。GLIONやフェリシモをはじめ、尖った企業の神戸市外からの進出を期待したいところです。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズWEST神戸の2階躯体構築開始 GLION本社前の歩道整備 ポートループも試走中

2021年3月29日
こべるん ~変化していく神戸~
第2突堤にアリーナの建設が明らかになった新港町のウォーターフロント再開発エリア。工事が先行する西地区は各工区でプロジェクトの進捗が顕 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・ベイシティタワーズ神戸EAST ツインタワー化に向けて地上躯体構築工事が更に進む WESTのテナントフロアの活用は?

2023年11月6日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町で住友不動産と関電不動産開発が進めているツインタワーマンションプロジェクトの「ベイシティタワーズ神戸WEST & EA …
新港突堤西地区再開発

完全なツインタワー化が完了したベイシティタワーズ神戸WEST & EAST 新港町の変化によってダイナミックに変わる神戸港の景観

2025年1月20日
こべるん ~変化していく神戸~
再整備の進む三宮よりも先行してダイナミックな変化を遂げている神戸のウォーターフロント地区。昨年は神戸港のシンボルである神戸ポートタワ …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 フェリシモ本社オフィス棟の外観完成近づく GLION本社も外装工事が進む KPM躯体工事は2階へ

2020年11月4日
こべるん ~変化していく神戸~
3週間ぶりに訪れた新港突堤西地区。各工区での施設の建設工事は色々と進捗が見受けられました。 KPM 神戸ポートミュージアムに施設名 …
New Open

劇場型アクアリウム átoa(アトア)に行ってきました!108枚で余すところなく綴る神戸のウォーターフロント最新観光スポット 新港町周辺の賑わいの起爆剤に

2021年11月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸のウォーターフロント最新観光スポットとなったKPM・神戸ポートミュージアム内の中核施設である劇場型アクアリウム「átoa」に行ってき …

POSTED COMMENT

  1. Sannomiya Worker より:

    BMWのミュージアムならいいんですが、三宮支店ショールームがこちらに移転するのはどうなんでしょうかね?
    ご存知の通り2号線沿いはメルセデス、アウディ、ボルボ、ジャガーの他、国内メーカーも多数出店しているカーディーラー銀座。
    特にBMWは三ノ宮駅徒歩圏内で、2号線の南北に2店舗ありまさしく最高の立地です。
    新港の集客がどれほどか判りませんが、通常の交通量は格段に下がると思われますので、新港はグランフロントにあるメルセデスのショールームのような情報発信や若者へのイメージアップの戦略に特化したポジションにし、三宮はマークラー神戸だけでも残してほしかったですね。
    今となってはマークラーのショールームの後釜が気になります。
    カーディーラーの可能性が高い気もします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。