神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 鉄骨建方は遂に最上階の29階に到達! 上棟は今月中か?

もはや既に三宮のランドマークになっている神戸阪急ビル東館は昨年10月から開始された鉄骨建方が約8ヶ月の工期を経て、いよいよ最終工程に入りました。遂に最上階である29階に到達しています!



JR三ノ宮駅から渡るフラワーロードの横断歩道前から見上げた様子です。ホテルフロアの外壁取付は少し足踏み状態です。鉄骨工事を優先しているようです。



もう遥か高く聳える存在となりました。高さは110mあたりでしょうか。アルミカーテンウォールのオフィスフロアが強く主張しています。やはり最新のオフィスビルの姿には非常に萌えですね。



最上階の29階には無料展望ロビーとレストランが整備されます。またこの階の外壁にはそれまでのホテルフロアと異なり、一面にガラスが嵌め込まれます。



ホテル階のマリオンがオフィスフロアと繋がって最上層まで一直線に伸びていく予定です。完成予想パースよりも実物は格好良い建物になりつつあります。



サンキタ通りから見上げるタワー。リニューアル中の西館と再整備される通りと合わせて三宮の新しい風景が構築されつつあります。少し時代遅れになってきた三宮駅前の一部がようやく最新の街の風景に更新されます。サンキタ通りの工事開始が待ち遠しい限りです。



南側から見上げる神戸阪急ビル東館。左側最上部に取り付けられた仮設ネットは恐らくこの建物が成長する最高部を表しているものと思われます。塔屋の鉄骨をここまで組み立てて、最高高さの121mに達するのでしょう。



北野坂から見上げる神戸阪急ビル東館。反対にremm+の客室から見下ろす北野坂はどのように見えるのでしょうか。



ニッセイ三宮ビルと神戸阪急ビル東館のコラボが個人的にもお気に入りです。アルミカーテンウォールを身に纏ったランドマーク的なビルが目立つ場所に複数あると街の風格も格段に向上します。



ラストは初めての画角。どこかお分かりになるでしょうか。サンシティ前のあじさい通りから望む神戸阪急ビル東館です。超高層ビルは常に思いがけない場所からも見えるようになる事が趣です。今月中に上棟を迎える事になるでしょう。

関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 東口改札外コンコースリニューアル 柱の改修がほぼ完了 ビル内知的交流拠点運営の優先交渉権者者も決定!

2020年2月14日
こべるん ~変化していく神戸~
外部では新しい阪急ビル東館が11階までの躯体が立ち上がり、初代ビルをモチーフにした外壁の取り付けが進んでいますが、同ビルと直結する神戸三 …
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル完成・EKIZO(エキゾ)神戸三宮開業!!三宮再開発の急先鋒事業が遂に完了を迎える!!開業特集 Part3(改札内コンコース編)

2021年4月29日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸阪急ビル東館の建て替えと西館のリニューアルと一体的に行われたのが神戸三宮駅構内の改修と美装化及び可動式ホームドアの設置です。神戸 …
神戸三宮阪急ビル

4月26日(月)に開業の神戸三宮阪急ビル 阪神阪急ホールディングスから公式発表! 低層部商業施設名称は「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」

2021年1月29日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に阪急阪神ホールディングスより「神戸三宮阪急ビル」について公式プレスリリースが発表されました!開業日は事前の報道により4月26日( …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。