JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 西側塔屋消滅 タワークレーン1号機も高度を下げる


解体作業の進捗がより鮮明になってきた三宮ターミナルビル撤去工事。ビルの大きさが明らかに小さくなっている様子が見て取れるようになりました。


OPAの看板の入ったシースルーエレベーターの南西側の塔屋が完全に消滅しました!


フラットになったかつて塔屋があった部分です。またタワークレーン1号機を支える為に既存建物との固定に設置されていた補強材も姿を消しました。


その分、タワークレーン1号機は高さが低くなりました。



外壁パネルは1枚1枚丁寧に剥がしてタワークレーンで釣り下ろしています。



これをダンプに積み込んで搬出するという地道な作業で解体を進めているので、非常に時間の掛かる解体工事です。


しかし確実に、着実に建物の大きさは縮んでいます。



作業工程を見ると、取材時に取り外されていたのは北面3-6階の外壁だったようです。また地下階の内部解体も同時進行で進められているようです。



神戸阪急が向かいに開業しました。JR西日本は駅ビル開発の内容の決定に阪急の動きを注視している感はあります。阪急が既存施設をまだ暫く活用する選択をした事で、同時期の開業による過当競争を避ける事が可能になる事によって、JRはある意味、安心して新駅ビルの計画を進める事ができるのではないでしょうか。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 7階の解体工事と北面アーケード壁構築 TC逆クライミング

2020年2月15日
こべるん ~変化していく神戸~
皆さんから連日心温まるコメントを頂いており、心がジーンとしています。長くブログを続けるには健康な身体が基本である事を痛感しました。働き方 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 デッキ花壇の解体開始 新駅ビルは今年度中の都市計画決定を目指す!?

2020年6月12日
こべるん ~変化していく神戸~
解体撤去工事の進むJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビルは現在、4階の躯体を解体しています。同時に南側に接続している歩行者デッキの撤去工事 …
JR三ノ宮新駅ビル

景観デザインコード資料から読み解くJR新駅ビルの配置とボイド空間の設定内容 年内の都市計画決定を目指すか

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市の都市景観審議会で協議されている三宮駅周辺の再整備・再開発に伴い、三宮クロススクエアが計画されるフラワーロードと中央幹線の道路上の …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。