ポートアイランドII期

中央市民病院増床・拡張と神戸アイセンター建設予定地

chuoshimin01.jpg

ポートアイランドの神戸市立医療センター中央市民病院が昨夏から開始した増床・拡張計画。敷地内は現在の病棟の南と北の遊休地に新たな建物を建設し、会議室、人材育成センターなどの研修施設や混雑緩和等のための外来診察室や救命救急センターの拡充を整えます。

chuoshimin02.jpg

南棟は地上3階建・鉄骨造・延床面積3,078.425平方メートルの建物です。こちらには会議室、人材育成センターが整備されます。

chuoshimin03.jpg

南棟の横には道路に沿ってL字型に土地がまだ残っています。

chuoshimin04.jpg

この南棟と医療センター駅と直結する歩行者デッキとの間にある土地には神戸市が肝煎りプロジェクトとして、iPS細胞を用いて再生する網膜を活用した目の治療・研究施設「(仮称)神戸アイセンター」が計画中です。

eyecenter.jpg

いつ着工するのかと思っていましたが、昨日の神戸新聞で来秋の完成を目指すという報道がありました。地上7階建ての鉄骨造でガラスとフレームを多用し、先端医療に相応しい先進的な外観を纏います。開業は来年度中です。着工は今秋位でしょうか。事業費は約35億円を見込みます。医療産業都市ではすでに先端医療振興財団と理化学研究所多細胞システム形成研究センターがiPS細胞を使った目の難病患者への移植手術を世界で初めて成功させており、このアイセンターで更なる成果が見込まれることでしょう。建物は歩行者デッキや市民病院とも連結されます。

chuoshimin06.jpg

中央市民病院の北側には新たな北棟が建設中です。こちらは地上4階建ての鉄骨造です。外来診察室や救命救急センターの拡充を目的とした増床となります。

chuoshimin05.jpg

こちらの建物は東西に細い敷地に建てられているので鰻の寝床のように奥行の長い形状をしています。

これら増床棟や神戸アイセンターが完成する来秋には医療センター駅の周囲一体には高度・高集積の医療ビル群が形成されることになります。あとはそれまでに閉鎖されてしまったKIFMEC・神戸国際フロンティアメディカルセンターが別の形での先端医療施設として再開院していることを願いたいですね。



関連記事
ポートアイランドII期

大和ハウスが新たなレンタルラボ施設を医療産業都市に開設 ものづくり共創拠点建設地や長瀬産業進出地に近接

2024年4月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市はポートアイランドII期地区医療産業都市内は、ポートライナー計算科学センター前駅近くの市有地にて、ウェットラボを中心としたレン …
ポートアイランドII期

クリエイティブラボ神戸 CLIKが完成・オープン 神戸医療産業都市に新たな研究開発・オープンイノベーション拠点が始動

2020年10月12日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市と神戸都市振興サービスがオープンイノベーション拠点施設とし建設を進めてきたクリエイティブラボ神戸(CLIK)が完成、オープンを …
ポートアイランドII期

ポートアイランド2期地区の大型事業用地への進出案件2件 神姫バスとエム・シーシー食品 神姫バスは神戸での事業を大きく拡大

2021年3月17日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期地区のほぼ最南端で空港連絡橋近くの市有地を購入した神姫バスが新しい神戸営業所の建設を進めています。  …
ポートアイランドII期

(仮称)ワコーレ中央区港島中町4丁目 新築工事 建物デザインが明らかに 都心の大規模マンション建設規制については再考したい

2024年3月23日
こべるん ~変化していく神戸~
和田興産が自社史上初となるポートアイランドでの分譲マンション計画を進行するのが(仮称)ワコーレ中央区港島中町4丁目計画。旧神戸市中央 …
ポートアイランドII期

スーパーコンピューター富嶽の後継機「富嶽NEXT」を現施設の南側に設置決定!2030年頃の運転開始を目指す

2025年3月31日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランドII期地区に立地する計算科学センターはる国立研究開発法人 理化学研究所が運営する施設で、施設内にはスーパーコンピュー …

POSTED COMMENT

  1. 黒霧 より:

    世界を代表する医療都市として全世界から人を取り込んで発展してほしいです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です