新港突堤西地区再開発

新港突堤基部西地区再開発

pierwest76.jpg

市役所24階展望ロビーを訪れた際、ウォーターフロントの開発用地に重機が置かれているのを発見!早速、現地に急行しました。

pierwest70.jpg

重機のあった敷地は再開発が予定されている新港突堤基部西地区のB地区と呼ばれる南側の街区です。

pierwest73.jpg

この街区には円筒形の水槽をメインアトラクションとした水族館とウェディングミュージアムやレストラン等で構成される商業施設と通販大手のフェリシモ本社ビル及びカフェが建設される予定です。

pierwest72.jpg

フェリシモ新本社屋の着工は同社から来年6月と発表されており、その他の施設も今秋着工だった当初のスケジュールから遅れていると伝わっています。一体、何の工事でしょうか。

pierwest69.jpg

現場にはクローラークレーンやショベルカー、そして鋼管が数本置かれていました。そして最も重要なのは左端にある黄色の機械です。これはケーシング掘削機だと思われます。全回転掘削機を使って敷地内に残る地中障害物の撤去を行うようです。

pierwest71.jpg

この場所にも以前は大型の倉庫が立っていました。この建物の基礎がまだ地中に残っているという事でしょう。解体工事は11月末までの工期となっています。

pierwest74.jpg

勇み足で現場に急行しましたが、本工事前の準備工事でした。本体工事の着工には必ず必要な工事ですので、まずはこの作業が問題なく完了する事を見守りたいと思います。そのまま本体工事に突き進んで欲しいのですが、工事の発注者は神戸市、施工者は松本建設ですので、土地の明け渡し条件として既存建物の全撤去が必要な事から、この公共工事が着手されたものと思われます。

pierwest75.jpg

メリケンパークから眺めた新港突堤基部地区。再開発が進むとかなりダイナミックな工事風景が見られるものと思われます。またプロジェクト完成後には都心のビル群に連なってそのインパクトは非常に大きいでしょう。ウォーターフロントの夜景の質と光の量向上にも大きく貢献する事が期待されます。早く本工事の模様をレポート出来るようになって欲しいです。現状ではやはり来夏まで待たなければならないようですが・・・。



関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 B街区 遂にフェリシモ・クリエイティブ・ランド鉄骨建方開始!同再開発地区で1番乗りを果たす

2020年5月25日
こべるん ~変化していく神戸~
新港突堤西地区再開発事業として建設工事が進められている三宮新港町計画。各工区にて基礎工事が進行でしたが、それらの中で遂に次工程に移行 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST & EAST 緑地広場ベイコートの整備と低層部の仕上げが進む

2022年10月9日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工がいよいよ来年初に迫ってきた新港町のツインタワーマンション西街区のベイシティタワーズ神戸WEST。低層部周りの仕上げや外構工事も …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・歩行者デッキネットワークの構築が進行中 南側は完成・供用開始 将来的な拡大も期待大

2022年1月19日
こべるん ~変化していく神戸~
中核集客施設の神戸ポートミュージアムが開業し、賑わいが生まれている新ウォーターフロント街区の新港町ですが、現在、メインとなる立体駐車場棟 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ツインタワー名称は「ベイシティタワーズ神戸」に決定 ! フェリシモ本社は基礎構築着手

2020年3月17日
こべるん ~変化していく神戸~
各工区で基礎工事が進行中の三宮新港町計画。大成建設の施工で建設を進めている超高層のツインタワーマンションの西棟は住友不動産が事業主ですが …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸EAST 杭工事が完了し、いよいよ基礎構築と躯体工事へと移行

2022年1月14日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムの開業によって飛躍的に集客力を高めた新港町エリア。ただその恩恵はまだ京町筋の南北ラインのみに限定されており、臨港道 …
ライトアップタワーズ

京橋線ライトアップ照明設備工事が完了 新港町エリアのゲートウェイが美しい光に彩られる

2021年11月22日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアム等の主要集客施設が開業し、一躍、ウォーターフロントの賑わいゾーンへと変貌した新港町エリアへのメインアクセス路で …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です