三宮再整備

神戸市庁舎2・3号館の建て替えに関するご意見募集

2gokan04.jpg

当ブログ読者のkenkenboboさんからのご提案で、現在、懇話会が立ち上げられて計画の概要が検討されている神戸市庁舎2、3号館の建て替えについて、読者の皆さんのご意見を募集したいと思います。

懇話会は有識者を集めてこれまで3回実施され、議事録が公開されています。この議論の中味を見ても、正直な話、有効な具体案はほとんど語られていません。次回第4回がまさに来週開かれる予定です。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/finances/arikata/index.html

久元市長は少なくとも2号館跡には1号館と同規模の床面積が必要という考えを示しましたが、これに対して懇話会の委員はツインタワーは圧迫感が出るから、現在の建物と同規模で考えるべきや(悲願の国による特定都市指定によって容積率等の規制緩和や補助が期待できるにも関わらず)、市庁舎の建て替えの議論に対して路地裏の魅力を語ったり、ナレッジキャピタルの導入(すでに阪急ビルで産学連携施設を計画している他、バスターミナルビルにも類似の構想案が提案されている)等、首を傾げたくなる発言が多く、委員の資質への疑問や不勉強、不用意が目につきます。

3gokan.jpg

この懇話会で協議された結果に基づいて、建て替え計画の概要が決められるとは思いませんが、我々の意見が一定の抑止力になる事を期待したいと思います。

当ブログコメント欄に自由に意見を書いて頂きたいと思いますが、懇話会の協議内容に対して、このブログにてまとめられる意見である以上、「建て替え」が前提であり、公園や広場にするという意見は予めご遠慮頂きたいと思います。

私の個人的な案はすでに当ブログで何度か述べていますが、更に以下にまとめてみました(実現可否や予算は度外視しています)。

2号館低層部:

-低層部の建物内外を緑化して、まるで植物園のような空間に(外観の参考はアクロス福岡。全体像の参考は東京・豊島区のとしまエコミューゼタウン)。駅方面から見ると、低層部が緑の山に覆われている高層ビルが立っているという風に見え、インパクト大。

-内部も木々が生い茂り、泉が流れている吹抜け空間の中に夜まで営業しているレストランやカフェ、イベントゾーン、ベンチャー企業向けのスタートアップオフィス、公共センターと中央区役所機能の一部、そして中高層階に入るホテルのロビー。吹抜けは高層階まで広げ、開放感を演出(イメージはシンガポールのマリーナベイサンズの低層部)。従って昼夜問わず、市民や観光客等の人の出入りがあって賑わいが生まれる。

-低層部の構造は1号館と一体化して、床面積を広げる他、東遊園地への動線を確保。

2号館中高層部: 外資系ハイグレードホテル

2号館高層部: 大倉山の中央図書館を移転。数フロアを使って日本一高い場所にある図書館に。

3号館: 勤労会館の機能と残りの中央区役所及び2号館の市庁舎機能。

皆さんのご意見もお待ちしています。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    どうも神戸市の再整備について色々疑問に感じてしまう点が多々ありますね。
    地元なだけに残念に思います。

    立て替えについては市長のおっしゃる通り現在より大規模に進めていくべきでしょう。
    なんのための再整備なんでしょうか。この機を逃せば次のチャンスは数十年後です、やるなら大きくいきたいところです。
    様々な機能を盛り込みたいなら尚更です。

    市庁舎に限らず、どうも神戸市は大規模なビルを建てることに否定的な様子ですが(おそらく景観条例(笑)のせい)これではいつまで経っても成長しません。
    いつまで経っても大阪の養分、殖民地としてのイメージを払拭できないでしょう。(上京した際、他県者から聞いて、ショックでした)
    景観は大切ですが、ビルのデザイン次第でいくらでも調和は取れます。

    今後10年20年で神戸は大きく変わりますが、そのときには胸を張って神戸はこんな凄いところなんだと言えるような街作りを期待したいですね。

  2. ハコモノ行政 より:

    そもそも1号館という高層ビルが存在する以上、景観もクソも無いと思います。
    東遊園地の容積率を移転して、敷地一杯に1号館と同じ高さで面一の板状高層ビルを希望します。
    中身は国県その他の機関で埋まるでしょうが、需要があれば高層階はレジかホテルで。
    2号館跡地は適当に芝生とかでいいんじゃないでしょうか。

  3. クウガもどき より:

    震災以前からある神戸市のイメージロゴって稜線の合間に高層ビルが描かれた風景のはずなので、昔ながらの神戸市を描くのであれば六甲山系を貫くビル群は本来あるべきだと思います
    その点を忘れて昔ながらのとか言って高層ビルを避けようとする方々は本当に昔の神戸市を覚えているのか正直疑問に思います

    だいたい二号館が高層化したところで長片が南北に位置しているのだから、一号館とある程度重なって海岸部からの景観的にもそれほど圧迫感は出ないはずですし、逆にある程度の高さがあれば一号館と合わせて景観的にもメリハリのついた光景が生まれると思います(さらに言えばその後方にJR三ノ宮新駅ビルやバスタ、など複数の高層ビルが立ち並ぶとより一体感が出るのではないでしょうか)

  4. 匿名 より:

    仮に超高層オフィスを建てたとして、今の神戸においてそれを埋めるのは難しいと思います。(民間の需要は少ないし、国の機関は近くに大阪合同庁舎があるため動く必要がない)
    ホテルにする、というのも手ですが、外国人観光客の少ない神戸のホテル稼働率は85%程度で、90%超の大阪と比べるとあまり効果的な使い方だとは思えません。

    一方で、神戸市は起業支援に力を入れていますから、駅に近いという立地も活かし、賃料の安い起業家向けオフィスを作る、というのは一つの手ではないかと思います。
    (従来の「オフィス」という固定観念とは離れた、自由なデザインの建物ですね)

    電地化や三宮の整備など、お金の使い道は沢山ありますから、使いもしない大きな箱物を作って結局税金の無駄になった、なんてことは一人の神戸市民として避けて欲しいと思います。

  5. 匿名 より:

    超高層オフィスを建てたとして、今の神戸においてそれを埋めるのは難しいと思います。
    (民間の需要は少なく、国の機関は近くに大阪合同庁舎があるため)

    また、外国人観光客の少ない神戸のホテル稼働率は大阪・京都ほど高くなく、ホテルを誘致する、というのもあまり効果的だとは思えません。

    一方で神戸市は起業支援に力を入れていますから、超高層でなくとも、賃料の安い、起業家向けオフィスを作る、というのは一つの手ではないかと思います。
    (従来の「オフィス」という固定観念とは離れた、自由なデザインのオフィスですね)

    いずれにせよ、電地化や三宮再整備など、お金の使い道は沢山ありますから、大きな箱物だけ作って、結局使いませんでした、というのは一人の神戸市民として避けてほしいと思います。

  6. kenkenbooboo より:

    さっそくご賛同いただきありがとうございます。
    こべるんさん始め、頂いたみなさんの意見は提出する際は匿名意見ですが、各々をほぼ原文のまま提出するつもりです。
    自分自身は市庁舎建て替えに対して横浜市庁舎並みの規模になればいいなという程度でしたので深く考えていませんでした。みなさんの意見があれば心強いです。

    住宅都市局の各課は個人的には結構、市民意見は真摯に聞き入れてくれていると感じますよ、ただし行政幹部は分かりませんが。
    わたしは政治家ではないですしプロ市民でもなく、ほんとうに一市民としての意見提出なのでどこまで影響できるか分かりませんが、やるだけやってみます

    引き続きみなさんのご意見をお寄せいただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  7. 黒霧 より:

    おはようございます。プチご無沙汰でした。なるほど!私の案は1号館と2号館はやはりツインタワーであります。1と2の間は駐車場は必須です。1号館はもう少し横幅がと思っておりましたので2号館は横も少し広めで。 ただ1号館は平成元年くらいから神戸街並み風景のシンボルとして個人的にお気に入りの建物ですので2号館は高さではギリギリ1号館を抜かないでほしいものです。その2号館はホテル 図書館 また高さをいかして天文関係施設もよいと思います。 3号館は店舗面積を考え高さを100メートルとは言いませんが80前後として もちろんメインは中央区役所ですが 考えてる店舗が鹿児島に3軒あります24時間営業のホームセンターでもあり ほぼ何でもそろっていますazという店があり そんなのが入ったら面白いんじゃないかと  都市部の百貨店や郊外のホームセンターにもない品揃えがたくさんあり 神戸にもあれば面白いんではと思うところであります。しょうもなければごめんなさいw

  8. 元KOBE市民 より:

    いつも楽しく拝見しています。

    市庁舎の建て替えにあたっては、都心中の都心であるロケーションから、規模は大きく考えるべきです。

    そして、その中心には、こべるんさんも書いておられる通り、大倉山の図書館移転など、是非、文化施設を設置すべきです(市民のため、観光集客のため、国際交流のため)。

    以下、あったらいいと思う施設:

    ・ 大倉山図書館移転(英語をはじめ各国語の図書を豊富に所蔵する国際図書館)。
    ・ 文化ホール移転(これも大倉山から)都心にないと、西宮北口にかないません。
    ・ 市立現代美術館の新設
    ・ ポピュラーカルチャーの展覧会が開催できるミュージアム新設(マンガ展、アニメ展、映画関連展など、美術館で取り上げにくいもの。折しも長田のアニメ施設が閉鎖とか。大阪の天保山文化館みたいなイメージ?)

    いかがでしょうか。

  9. waraushi より:

    ツインタワーへの行政機能(神戸市役所・中央区役所・中央図書館・勤労会館・その他外郭団体など)の集約を最優先とし、
    3号館の敷地は民間に売却で良いのではないでしょうか。
    こべるんさんの提案している図書館を含め、行政機能の集約を第一目的にすべきではないかと思います。
    日常利用を見込める低層部や、景観がValueになる最上階スペースは別にして、
    立地利便性は、将来整備される三宮バスターミナルや阪急ビル、JR駅ビルにはとても敵いませんので・・・
    オフィス・ホテル需要はそちらに任せるほうが良いのではないかと思います。
    また、図書館を持ってくることによるシナジー効果がどのようなものになるか検討が必要ですね。
    それによって得られる強み次第では、ターゲットが変わってきそうな気がします。

  10. tet より:

    いつもありがとうございます。
    大阪…相対的地盤沈下と言われながらもオフィス空室率が中心部で低下し、あちこちに建設現場があって 街の勢いを感じます。

    横浜みなとみらい…かつて区画が埋まらなくてガラガラしていたのですが横浜市が積極的にセールスした結果、現在はオフィスビルが林立して本社の移転の弾みもあり、街が進化しています。

    神戸…ポーアイ2期に企業の進出がなくて空き地が広がっていましたが、神戸市の努力によって医療産業都市として世界にアピールできるまでに成長しました。土地や箱があればそれは強みでもあります。

    「都市は生き物です」とは どなたの言葉だったか。
    街は何らかの形で成長しなければ極端な表現ではありますが、デトロイトのようにスラム化しそうで危機感を感じます。香港やシンガポールの都市は理想の一つと思います。
    2号館は都市としての勢いと風格のある建物を期待いたします。小さくまとまらないでほしいです。
    かつての勢いのある神戸時代は、日本初、世界初といわれるものが存在しましたから。
    海から訪れる神戸、空から訪れる神戸、世界中から訪れる人々に大都市としてのあるべき姿、存在感を見せてほしいです。

  11. 一市民 より:

    神戸で超高層ビルを建てても需要がない、との見解については疑問を感じます。
    神戸都心の空室率は5.7%。三宮駅近辺での需要は旺盛であるがまとまった面積を確保できず、大型移転は実現していない(CRBE調査、20164Q)んだそうです。
    需要がないから高層ビルを建てても意味がないのではなく、まとまった面積を持つ質の高いオフィスがないから需要が見えてこないんだと思います。

  12. M安 より:

    低層階にZepp(ソニー系ライブハウス)の計画案があるのを聞いたことがあります。すいません、ソース思い出しません。

  13. 匿名 より:

    100メートル越えは当然のこと。
    1号館もいつかは老朽化により先に解体ですよ。同規模はあたりまえです。

  14. 匿名 より:

    三宮にはまとまった一等地はもう残されていないと思っていましたが
    神戸市がサボって土地の有効活用を積極的にしてこなかったおかげで
    皮肉にも開発の余地がまだあるのですね。

    個人的にはこれを機に東遊園地も含めた街一体のリノベーションを策定してほしいです。東遊園地は面積の割に全く有効利用されていないのが現状で、人の流れを分断しているように思います。かといってニューヨークのセントラルパークのような人が集まる憩いの場にするのも動線の関係上、難しいのではないかと思います。

    そこで思い切って東遊園地を再開発してオフィス街にして新たな動線を作り出し、
    その代わりに2号館跡地をボストンにあるボストンコモンのような公園にしてはいかがでしょうか?

    神戸は地形上、南北の人の流れがとにかく悪いので意図的に流れを作り出して面を広げていかないと海と山という神戸最大の資源を活かせないと感じます。

  15. kh495 より:

    まずはじめに、このような議論の場を設けていただいたしん@こべるんさんと、提案いただいたkenkenboobooさんにお礼申し上げます。

    特定都市再生緊急整備地域に指定された区域なのに高度利用を図らないのはもったいなさすぎです。三宮駅からも意外と市役所2号館は見えますし、シンボリック性の高い建物が必要かとおもいます。ここから真南は1号館で塞がれますけれど、メリケン・ハーバー方面って意外と高層部からだとよく見えると思います。高層部にホテルを設けるのがいいかなと感じていました。しかし図書館という案もなかなか良いかと思いました。現1号館も含めてライトアップに力を入れた高層ビルになることを願います。
    個人的には三宮駅から旧居留地までの回遊性がもう少し高まらないかと考えています。さんセンタープラザ建て替えの際にセンター街南側の再整備も検討されていることから、京町筋のつきあたり部分で回遊性の向上を図ってほしいと考えていますが、2号館部分からも伊藤町筋(3号館・4号館も使うなら江戸町筋)への人の流れが作れないかと思っています。なにせ市役所西側の東町筋が現状裏側な雰囲気がしますので・・・内部では花時計移設も検討しているようですので思い切った経路変更などもできるかと。
    Zeep神戸の計画は日本経済新聞のニュースで読みました。中途半端なものでなく集客力のある大型な建物が良いですね。日本初世界初がたくさんあった80年代の神戸のように。
    今回建て替えに関して何か決まったわけではないのに、この記事やコメントを読んでとてもワクワクさせられました。やはり新陳代謝として変化していく街並みこそ神戸らしいものかと思いました。神戸が好きで住み続けて、神戸が好きで神戸に関われる仕事をしています。大阪の一衛星都市と思わせないような自慢の街になってほしいものです。

  16. 智裕 より:

    はじめまして。いつも楽しみに拝見させていただいております。
    図書館に賛成ですが、低層階を代官山のツタヤ、武雄市図書館など文化の発信拠点みたいにすれば他地域からも集客があって良いなあと思います。
    また最上階はアートスペースにして定期的な展示会、最先端メディアアートなどのミュージアム、ギャラリーが神戸にあればいいなあと感じています。(六本木ヒルズみたいですが)
    個人的に、神戸に、新しい文化の発信拠点があるといいなぁと思っております。

  17. kenkenbooboo より:

    本日、わたし自身が休日でもあることで、本ブログでこべるんさん始め、皆さんからいただいた意見を早急にまとめて住宅都市局に提出いたします。

    みなさんの様々な意見に感謝いたします。
    自分自身の意見は以下のようにまとめています。

    このプロジェクトに対して私が最初に思ったことは、1号館以外で働いている神戸市役所職員さんたちにもやっと日が当たって、最新の大型オフィスで働かせてもらえるのだなと思いました。質実も大事ですが国内、世界を見渡して新しい市政を考えるなら働く場所が立派になることは大事です。世界の経済産業界なら相手の身なりを見て値踏みすることもあります。国内の大手企業と渡り合うなら相応の庁舎ビルも必要だと思います。新庁舎の高層化は必須と思います。市職員さんたちも神戸市民の代表として戦っているのだと信じています。その戦場ともいえる新庁舎はやはり見栄えのする巨城であってほしいと思います。      「~あり方についての懇話会」は市庁舎としての観点とは別に、公共機能についての提案に関して話し合う会合だったのではないのでしょうか?いつの間にか役所機能の分散、逆に集約高層化反対の意見ばかり終始し果ては役所機能移転まで言う始末。ほんとうに神戸市民のことを考えているのか疑問です。まずは市庁舎としてのあるべき体裁を整えたうえで付随するサブ機能について話し合うべきです。                 
    かつては7大都市のひとつで、日本初が多くて、国内各都市が羨望の眼差しで見学に訪れ、最先端という言葉こそが神戸ブランドだったこの街が、地方都市や郊外住宅街の施設を引き合いに出されるという屈辱的な提案を受けなければならないのか。神戸の街はどこかの街を真似するのではなく真似されていた都市です。真の神戸らしさとはオリジナル、ユニーク、斬新という言葉で表されべきと思います。市職員は悔しくはないのか。わたしたち神戸市民はここまで夢のない卑屈な都市住民とならなければならないのか。わたしは悔しくて悔しくてたまりません。
    (文末)       
    ここで意見する一般市民は一部のようなプロ市民ではありません。もちろん政治的な意味合いがあって発言されてはおりません。みな神戸を愛し、より発展することを願う人々の意見です。神戸は変化を受け入れるべき時が再びやって来ていると思います。久元市長をはじめとする市職員の方々には、ぜひ後世に誇れる新庁舎の建設を速やかに行っていただくことを願ってやみません。 

    以上

    みなさん、ご協力本当にありがとうございました。              

                                                              

  18. しん@こべるん より:

    Kenkenboboさん及びコメントに意見を入力頂いた皆さん

    まずはこうした機会の提案をして頂いたKenkenboboさんに感謝したいと思います。懇話会の協議内容に危機感を覚えた方は大勢いるのではないかと思いますが、こうして行動に移して声を上げるという発想に思い至らないのが通常だと思います。今回の事で当ブログの新たな活用方法が確立された事も有意義でした。

    また皆さんの熱い想いをコメント頂き、感謝感激です。神戸が再び栄華を誇れる日が訪れるチャンスがようやく巡ってきたにも関わらず、いつまにか保守的に「神戸らしさ」という抽象的で実態のないイメージに自縛されてちぐはぐで小さくまとまろうとしているおかしな風潮に風穴を開けましょう!

  19. 普通の神戸市民 より:

    議事録を読みましたが、
    ごく普通の市民の感覚で言わせてもらうと、
    仮に高層ツインタワーになったとしても普段歩いている時に圧迫感を感じるかと言うと、決してそんなことはないと思います。
    例えば、ミント神戸や駅前のタワーマンションも高層ビルですが、普段歩いている際にわざわざ見上げないと、正直高さなんて気になりません。
    高層ビルばかりで空が全く見えないほどであれば息苦しさみたいなものを感じるかもしれませんが、
    いくつか高いビルがあっても何ら問題ありません。

    また、路地裏云々の話は別に市庁舎には関係ない話で、
    なおかつ高層ビルだったとしても路地裏はあるわけで、全く論点がズレているとしか思えません。

    見上げれば目を見張るような素晴らしいデザインの高層ビルがあったら良いなと思いますけどね。
    先進的であり、環境とも調和したようなデザインは可能だと思います。

    有識者を名乗る人の自己満足て街づくりしないでほしいです。
    世界に誇れる街を作る意気込みで取り組んでいただきたいです。

    あと、超保守的な景観委員もいい加減にしていただきたい。
    山の稜線にビルがかからないことで誰が得をするのでしょう。
    仮に1000歩譲ってその美しさ(?)を守ったとして、それを見るのはどれだけの人なんでしょうか。
    また、ビルがかかるとそんなにダメな事なんでしょうか。

    それよりも実際問題として、神戸の発展に寄与するビルが出来、街が活性化することの方が遥かに意味があることではないでしょうか。

  20. 普段の神戸市民 より:

    議事録を読みましたが、
    ごく普通の市民の感覚で言わせてもらうと、
    仮に高層ツインタワーになったとしても普段歩いている時に圧迫感を感じるかと言うと、決してそんなことはないと思います。
    例えば、ミント神戸や駅前のタワーマンションも高層ビルですが、普段歩いている際にわざわざ見上げないと、正直高さなんて気になりません。
    高層ビルばかりで空が全く見えないほどであれば息苦しさみたいなものを感じるかもしれませんが、
    いくつか高いビルがあっても何ら問題ありません。

    また、路地裏云々の話は別に市庁舎には関係ない話で、
    なおかつ高層ビルだったとしても路地裏はあるわけで、全く論点がズレているとしか思えません。

    見上げれば目を見張るような素晴らしいデザインの高層ビルがあったら良いなと思いますけどね。
    先進的であり、環境とも調和したようなデザインは可能だと思います。

    有識者を名乗る人の自己満足て街づくりしないでほしいです。
    世界に誇れる街を作る意気込みで取り組んでいただきたいです。

    また、超保守的な景観委員もいい加減にしていただきたい。
    山の稜線にビルがかからないことで誰が得をするのでしょう。
    仮に1000歩譲ってその美しさ(?)を守ったとして、それを見るのはどれだけの人なんでしょうか。
    また、ビルがかかるとそんなにダメな事なんでしょうか。

    それよりも実際問題として、神戸の発展に寄与するビルが出来、街が活性化することの方が遥かに意味があることではないでしょうか。

  21. sirokuma より:

    私も、#J8TxtOAさんと同じく、東公園も含めた開発であるべきと思います。
    東公園と3号館跡地に新庁舎を含む複合施設を建設し2号館跡地は地下駐車場とし、現地盤面で公園化します。同時に2号館跡地の東町筋沿いには2階建ての低層の飲食・物販店舗棟が入居できる店舗棟を提案します。1階は東町筋に面して・2階は新設する公園に面して建てることで寂しい東町筋に賑わいを創設します。北町通以北の東町筋(道路面積約900坪強)は、ストロングビル駐車場への出入りに工夫が付けば公園化しても良いと思います。
    3号館跡地は、区役所がメインとなりますがここも1階は店舗とします。
    東公園の新庁舎と1号館及び3号館そして危機管理センターは、新庁舎・1号館の2階と3号館側の3階をバリアフリー化して繋げることも大切です。

    東遊園地と2号館跡地をバーターする理由は、新ビルに文化ホール及び図書館・複合商業施設機能も併せて組み込み超高層化するためには少なくともこれくらいの敷地が必要だと思うからです。
    大まかな面積ですが2号館と花時計を併せた面積が約2100坪、東遊園地の内、1号館南側道路からアーバンライフ前の道路までの面積が約7100坪、残り2号線までの東遊園地が2400坪です。
    単純に現公園面積が約5000坪減ることになりますが、直近には、約12000坪の”みなとのもり公園”があるので、市役所の南北両端に約2100坪と約2400坪の公園を作ることで十分潤いは保てると思います。この東公園を一体利用するという案は、旧居留地東エリアへの人の流れと賑わいを創出すると同時に、もう一つ、2号線南部ウォーターフロントへの大きな流れを作る重要な役割を担えるからです。ここに大きな人の溜りを創ることで新港町や、みなとのもり公園への自然な動線を作ることができると思うからです。そしてその同線は地上部、陸橋と地下道の延伸(新港町まで)というものです。この地下道はできれば地下街にしたいものです。

  22. ハーバー住人 より:

    神戸市庁舎はポーアイに移転(車での来庁が容易になる)して、1号館(老朽化していると思います)も解体し、まとめて民間に売却を希望します。

    一般市民にとって市役所は普段行く用事がありません。

    民間売却時に中央区役所と付帯設備・神戸市中央図書館及び展望フロアーの入居を条件とすれば良いと思います。

    売却すれば、資金も捻出でき、税金の投入が少なく済みます。
    ポーアイの遊休地も少しは減るでしょう。

    ポートライナーの混雑についても、自らが利用するようになれば新たな解決策が出るのではないでしょうか。

    三宮駅から市役所敷地までは2階に歩道を作り、信号待ちをせず行けるようにすべきです。

  23. にゃんゴリラ より:

    ここまで読みましたが、大倉山の中央図書館を新市庁舎に持って来たいという意見が散見されるのは何故でしょう。中央図書館は特に老朽化が問題になってるわけではないし、まだまだ使える施設をわざわざ移転させるほど神戸市の財政に余裕があるのでしょうか。中央図書館は文教地区大倉山の中心施設として今後も今の場所に残して欲しいです。
    また、中央図書館移転派の方は、三宮図書館は廃止の方向で考えてらっしゃるのでしょうか。私は勤労会館と共に行き場を失う三宮図書館こそ新市庁舎に移転させるべきだと思います。
    そして中央図書館は専門書・学術書や郷土資料に絶版書籍などの蔵書を充実させて欲しい。
    三宮図書館は話題書や雑誌、DVDやCDなども充実させて若い層も利用がしやすい都市型図書館にする、と棲み分けて欲しいです。

    また、図書館を新市庁舎の高層階に入れるのは賛成しかねます。高層階だとどうしてもエレベーターの待ち時間が生じてしまい、本を返したいだけなのに20分もかかる、なんてことになりかねません。海が見える眺望は一号館に遮られてベストな眺望は期待できないのでは。
    新図書館はエレベーターで登れる低層階で富山市民図書館のようなデザイン性の高い建物なら素晴らしいなと思います。

    神戸文化ホールは建て替え待ったなしなので、都心に移転して利便性の高い施設になって欲しいですね。現在、演劇などでは兵庫公演は西宮になる「神戸飛ばし」が通例となっており、県庁所在地としてはあまりに歯痒い。

  24. しん@こべるん より:

    にゃんゴリラさん

    ご意見ありがとうございます。提案も頂き、ありがたいです。

    しかし今回は建て替え計画に関する皆さんの意見と提案の募集をしていますので、出された意見について意見を述べるのはお控え下さい。賛同できない意見があっても、それに対して異を唱えるのではなく、それには触れずにご自分の提案のみをお願いします。

    今後、コメントを書かれる方もこスタンスでお願いします。

  25. ハバノス より:

    自分は一応東遊園地は残しておく派です。と言うのも現状では都心の南端にあたり、特にわざわざ目的地にする程の場所ではなく(最近になって芝生化実験中ですが)あまり訪れる機会がありませんが、新港エリアが完成すればちょうど中間地点になり往来する人が増えて公園としての価値が上がると思うからです。また、みなとの森公園では三宮からだと少し距離があるので、昼休みに公園でご飯を食べる、みたいな使い方をする場合往復時間で休み時間を取られてしまい、そういった人達の憩いの場にはなりにくいのではと言うのも理由の一つです。再開発の際には公園を囲んでいる植垣を撤去し、てんしばのように入口をシームレス化、入りやすくするだけでなく通り抜けるだけという使い方をする時の心理的障壁を軽減します。1号館はほぼ現状維持、シームレス化した東遊園地と連動した低層部になるよう改装するに留めます。そして2号館ですが、この神戸市のホームページの図を見て思ったのですが、http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/building/再開発ビルの1階または2、3階も完全に外壁を取り払った吹き抜け状態?にし、1階部分を花時計がある部分と繋げて一体的にセンスの良い庭園にして、化粧された柱と不規則に配置したガラス張りのエレベーターとエスカレーターぎ天井から降りてきているという非日常感のある空間にします。そこを抜けた先の3号館は、旧居留地のブランド店集積の範囲を一気に東端まで広げるためにブランド店の旗艦店を複数誘致した商業ビルを建設。2号館の上層階は三ノ宮駅から見た1号館を完全に隠してしまわないように、塔屋の神戸市章が見えるようにセットバック、その際は海外のビルのように有機的に狭くなっていくようにし、薄くなってしまった頂上部は何階かぶち抜き蔦屋書店を誘致、蔦屋と提携して蔦屋書店のパブリック性を更に拡大してコーヒーを飲みながら本を読める展望台を大量に作り、ルクアイーレ店にあるような有料スペースとします。その下のエリアは少なめの客室数の高級外資系ホテル、その下の床面積が広い階はオフィスにします。そして頂上にはライトアップされた神戸市章が、みたいな妄想です笑
    実際はもっと現実的な計画になるんでしょうが、萎縮しすぎてどこの街にでもあるような平凡な建物にならないように祈っています。昔の神戸の事を調べているとポートアイランド、東洋一のコンテナ港、ファッションの街とかわくわくする事ばかり出てくる、そんな憧れていた神戸が時代に乗り遅れて有象無象のひとつになってしまうなんて耐えられません。一連の再開発、成功して欲しいです。

  26. kenkenbooboo より:

    ふたたびお邪魔します。わたしの方でコメントを纏めさせていただいた後も意見が続出しているようでうれしい限りです。景観政策課に追加意見としてメールで送らせていただきます。
    よろしくお願いします。

    景観政策課担当者は、新庁舎建て替えは行財政局主導のため、お定まりの返事になるかもしれませんが、頂いたご意見は庁内でだれでも閲覧できるように保管も致しますとのことでした。
    ついでに景観審議会が行わていたので傍聴者として覗いてきましたが…何というか案の定です。
    景観デザイン協議ではなく審議の履行報告会で、シャンシャンと勧められお通夜のような感じでしたね。審議会メンバーも肩書だよりで見た目迫力なく、景観政策課の方々も年齢が若くお坊ちゃんの集まりかという…
    こんな奴らが(失礼!)こんな若造が(もとい!)こんな方々が神戸の命運を握っているのかと少々苦笑落胆してしまいましたねえ。
    ポーアイの件もそうですが、最近レトロ建築愛好者たちの団体が次々意見する意味が分りました。
    与しやすし。だからデベに対抗するため有識者の力に頼っているのだと。
    神戸市職員にもうサムライはいないのだと。

  27. カン より:

    ここまで拝見させていただきました。
    とにかく神戸は行政主導の悪弊をなんとかしないといけないですね。
    デベに対抗というか、今や名だたる再開発は全てデベ主導です。
    自らを過大評価し、
    ルミナリエ一つ抜本改革できない実行力皆無、
    今やお飾り会議開催のみを得意の仕事としている神戸市政が、
    国内有数の規模のはずの三ノ宮再開発をうまく主導できるなどとはとても思えません。

    民間活力を取り入れられる部分は最大限に民間を活用し、
    その裏側で許認可権を握る行政がタッグを組んで徹底的に支援する?
    これが成功する再開発に揃っている条件ではないでしょうか。

    神戸の街にはギラギラした活力が圧倒的に足りません。そしてそれは
    市政改革からのみ生まれるものです。

  28. ジョー より:

    長年三ノ宮界隈に住んでいて、目的地として東遊園地に行こうと思ったことは一度たりともないし、周りでもそういう人を見聞きしたこともありません。近くに行っても敢えてあのゴチャゴチャした公園を通ろうとは正直あまり思いません。マルシェやら野外本屋やらやっても所詮は特定の人たちが特定の時期、日に集まる傾向が強いのではないでしょうか。
    あそこはあくまでも動線プラス公園として捉えて改良した方が季節日時関係なしに多くの人に利用してもらえるんではないでしょうか。
    僕の案としては公園北東部、市役所まえの交差点から幅広の歩行者優先道路を南西へ湾曲してパタゴニアのある筋へとつなげて大きな動線を作ります。この道路周辺は余計なものを取っ払いその代わりに並木通りにします。とうぜん周りは現在実験中の芝生を植えてベンチも置いて休憩できるようにします。スッキリさせることが大切かと思います。
    このようにつなぐことで、三ノ宮駅周辺、また最近賑わいを見せる葺合なんちゃら線の南の方を東西に走る道との結節点を作り、そして日本屈指の専門店街である旧居留地へと人の流れを作る。公園の中の並木通りを散策しながら旧居留地へ行けたら素敵やと思いませんか!
    同じような考え方で、公園の南にある噴水を取り払い、今後開発が見込まれる埠頭倉庫街やみなとの森公園へ誘導できる歩行者優先道路を作れば良いと思います。
    このように広めのスッキリした遊歩道を作り人気エリアへの動線を作り、残りの公園スペースにカフェやらマルシェやら野外本屋やらをやれば相乗効果が出て良いでしょうね!人流れが見える気持ちの良いパークエリアになりそうな気がします。

  29. 中央区民 より:

    kenkenboobooさん しんさん 意見集約の場を作って頂きありがとうございます。(コメントが遅くなりすみません。)
    私も市のホームページを通じて時々神戸市に意見はしているのですが、テンプレートのような見解しか返ってきませんので、このように皆さんの意見を纏めて届けることで、少しでも神戸市に対する働きかけになってくれればと思います。
    (市役所の建て替えについてはパブリックコメントも実施されるようですので、そこでも意見を出そうと思っています。)



    神戸市役所2・3号館建て替えについて

    建て替えに関する検討会が今まで数回開かれており、私も議事録を拝見させていただきましたが、内容は一言で言って「残念」と表さざるを得ません。
    久元市長は大まかなイメージとして1号館と同程度規模の建物が必要とおっしゃっているのは納得できるのですが、検討会の委員からは「同程度規模の建物が立つと圧迫感」があるだの「路地裏っぽい雰囲気を作れ」だの低層建築ありきの議論が目立ちます。表玄関に綺麗なツインタワーが並ぶことで、人が集まりにくくなるという理論も意味不明です。人を集める施設があるからこそ、その裏路地に人々が行き交うようになるのです。
    また、そもそも民間のデベロッパーの意見を聞こうとしないのも何故なのでしょう?
    新バスターミナルの民間からのプロポーサルを見ても分かるように、都心の希少な土地は高度利用したいと企業は思っているはずです。(景観条例で高さ制限が課されていることから、その上限ギリギリの高さで提案されていることからも分かります。)
    神戸市は土地が限られているのですから、他の都市に比べて土地の高度利用が進むのは自然の流れです。(全国的に見ても神戸市は高層建築が多い事からも考えても明白です。)香港などもそうですよね?高層ビルを排除し、六甲山を見られる事だけが神戸のあるべき姿なんて誰が決めたのでしょう?海と山と高層ビル群が自然に調和した景色こそ神戸らしい景色だと私は思います。

    他都市を寄せ付けない最先端を行く神戸市のイメージは何処へ行ったのでしょうか?保守的な議論ばかりではいつまで経っても大阪のベットタウンのままです。神戸市には、市役所の建て替えだけではなく、三宮周辺の再開発、さらには海上都市のリニューアルも先進的で先を見据えたアイデアを決断してくれることを祈っています。

  30. returner より:

    皆さんの色々な意見を読ませて頂きました。私はここでのネーム通り神戸生まれですが久々に帰ってきて、そして神戸をこよなく愛する者です。ですので市役所についてそこまで詳しく意見できる知識はありません。しかし今の神戸はくやしい事に大阪との差が非常に大きく開いてしまったという印象です。特に今も膨張し続けている大阪駅の近辺は昔とさほど変化のない三宮駅前と比べると歴然とした差があります。震災前は超高層ビルの数など比較した訳ではないですが今ほど大差はなかったような気がします。それでもまだまだ大阪より優っている点も多くあり、山から見る夜景、海側から見るビル街の景色などは大阪にはない大きな魅力だとと思います。私は昔香港の海から船上で見た夜景の素晴らしさを忘れる事が出来ません。神戸は新三大夜景に選ばれたなどとありますが、そんな当然の事に満足せず唯一無二の世界に誇れる夜景を目指すべきです。それなのにビルの高さ規制など全く意味のない事は即刻止めるべき、山を突き抜けるビルをどんどん建てていくべきであると強く思います。2号、3号の建て替えに低層の建物を建てるのであれば建て替える意味はなくやめておいたら良いと思います。兎に角、神戸が再び日本から注目を浴びる街になることを願ってやみません。

  31. ヒーコ より:

    2号館の規模ですが、当然超高層ビルしかないでしょ!
    心配しなくても、あの立地なら空室は出ませんよ! 神戸市のポテンシャルを信じましょう。

    約28年も昔に竣工された132mの1号館に歩調を合わせるのではなく、未来の建物に合わせましょうよ! バスタ、JRいずれも165m超になるならば2号館も高くして、上層階の展望階やレストラン、美術館?等から1号館越しに、増便された神戸空港からの飛行機の離発着や、大阪湾を見下ろしたいものです。

  32. kenkenbooboo より:

    しん₋こべるんさん、読者のみなさん、私のようなものの意見に最後までお付き合いいただきありがとうございました。追加された意見も纏めて神戸市行財政局に提出しましたと景観政策課より連絡があり、一安心しました。このようなことで行政がやることが容易く変わるとは思いませんが、ジャブぐらい打てたような気がします。

    ここで再度、レトロ建築も好きなわたしが神戸になぜ高層ビルが必要と思っているのかを披露しますと、よく神戸市のHPで市民イメージで紹介される「海、山、まち」という言葉を純粋に考えたからです。
    最近、市行政が街の潤いを唱え、広場、道路、公園整備、また北区においてキーナの森や国営里山などむりやりと思える大規模自然公園事業を進めています。
    里山自然回帰が名目ですが、正直にいうと神戸市にはもう公園はいらないと思っています。
    その理由は、すでに山の公園に「六甲山」、海の公園に「大阪湾」という巨大な公園を持っているからです。本物の「大公園」が開発のために森林は伐採され削られ、海岸や海が埋め立てられるのはいやです。
    神戸市がやらなくとも、大阪は次々計画されるIRや万博用地の埋め立てために今後、神戸、淡路の山麓の土を欲しがるかもしれません。
    自然をできるだけもとの姿に戻し、野生の動植物たちにも安住の権利を与えてかけがえのない六甲山と大阪湾を汚さず、さらに今の市街地を洗練された都市として再構築することが子孫に残す私たちの使命だと思います。
    高層ビルによる狭小な土地の高度利用こそ真の文化都市だと思います。それにより、歩きやすく電柱をなくし、空地を芝生の緑化、人々の文化施設や福祉施設に利用する。レトロ建築だってデベロッパーをうまく利用すれば守れるはず。欧米の新しい都市はみなそうです。都市化の概念が伝わっていないのです。

    だからわたしは高層化による都心市街地の再開発に拘っています。


    高度成長期に少年時代を過ごしたわたしは再び悪夢を見たくないのです。

  33. st より:

    上京して1年が経ちました。
    まだ一度も神戸へ帰れてませんが、大好きな神戸の変化が気になり、いつもこのブログを拝見させて頂いております。
    このブログを拝見している方々の中で、私のような人間はかなり多いと思います。
    これからも神戸の魅力を発信して頂き、神戸が故郷を思う私たちの勇気と誇りであり続けていられるよう、モタモタしている行政の尻を叩くようなブログになることを願っております。

  34. 匿名 より:

    本当ならプライドがありセンスがある計画を忘れべからづ
    三宮駅前から海へ至るまでの緑の空間を造るべきだったな
    計画にプライドセンスがなさすぎる

  35. しん@こべるん より:

    必ず名前を入力してコメントして下さい。

  36. 板宿7区民 より:

    もうこのコメントも遅いかな?私の住処は須磨区なのですが、たまに三ノ宮の勤労会館を運動目的で利用します。というのは、どうでもいいのですが、神戸において景観についての有識者というのはなんでこんなに層が薄いのでしょうか?彼らはあまり興味がないのですか? そしてデベロッパーと行政が考えてることは最終的には拡大成長という目的で同じように思います。しかし中心部はどうですか?意外と駐車場が多くて実は需用が頭打ちなんじゃないですか?これ以上の床面積の拡大より、実需を確実にとるべきです。もうこれ以上人口は増えないし、企業も東京に行っています。逆転現象が起きれば別ですが。なので、より高層ビルを作らず、統合される行政や住民が使う文化行政機能だけに絞り、整備するべきだと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です