バスターミナル新設が計画されている中央区役所・勤労会館のある敷地。このターミナル整備計画は昨年、三宮再整備構想をまとめた神戸市の肝入りの大プロジェクトです。長年、市バスや高速バスの停留所が駅周辺各地に分散して分かりにくかった事が懸念とされてきました。この計画を実現することによってまずはこの問題が解消されます。しかしそれだけではなくこの計画はこれらから先の三宮開発を連鎖的に引き起こす起爆装置となるのです。この場所にバスターミナルを整備するには神戸市役所2・3号館の建て替え、新長田合同庁舎の計画を進める事が前提です。これら一連の市庁舎建て替えを進めると、高い確率で周辺部にも開発の連鎖が波及してくることが予想されます。三宮東地区は今後、その様相を大きく変えることでしょう。
バスターミナル予定地は中央区役所・勤労会館の北側に立地するサンパルや東横イン三ノ宮Iも含めた街区全体に及びます。現在、サンパルに入居する神戸すまいまちづくり公社は新長田に建設される新同号庁舎に移転予定です。同庁舎は新長田再開発地区の活性化だけが目的ではなく、このバスターミナル整備計画を進める上での布石でもあります。
またこのターミナル整備は単に平面的に巨大なバス発着場を設けるだけではなく、空中を有効活用する事も検討されているようです。つまりは1階にバスターミナルを備えた複合再開発ビルの計画となるのです。三宮にはすでに交通センタービルがありますが、寧ろこちらの計画がその名称に相応しいかもしれません。これはかなり大規模な再開発プロジェクトになりそうです。
ちなみにこちらの完成予想パースがバスターミナルを併設した複合ビルの開発計画です!というのは冗談です。こちらは熊本市中心部で計画されている「熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業」です。旧熊本交通センター(バスターミナル)や県民百貨店を一体的に建て替える大プロジェクトで、約3.7ヘクタールの敷地に国際会議場、ホテル、商業施設、バスターミナル、オフィス、マンション、駐車場を備えた地上14階・地下1階建ての巨大複合ビルで延床面積は145,930平方メートル。投資額は約500億円に上ります。
大阪のグランフロントとなんばパークスを参考にした計画のように思えますが、夢とワクワク感に溢れたまさに圧巻の大開発です。福岡への一極集中が顕著になっている九州の中で、都市間競争における生き残りを掛けた熊本の本気度が伝わります。すでに着工しており、2018年11月の完成を目指しています。三宮のバスターミナル整備予定地はここまで大きな面積を確保できませんが、水平に広げられない分を垂直方向でカバーする計画を期待したいと思います。
ある読者の方のコメントで三宮は淡路、四国、中国方面から乗り入れる高速リムジンバスの集積度では大阪を上回る一大交通拠点でありながら、利用者はJR等の鉄道を使って大阪や京都に流れてしまっているという問題点をご指摘頂きました。この新ターミナル整備によって三宮の利便性が向上されることでその集積度は更に高まることになります。広域圏においてはこれまで通過点でしかなかった神戸が高速バスでは拠点となるのです。従ってバス利用者に神戸を最終目的地として貰えるようこの開発をきかけとしてその魅力に磨きを掛けなければなりません。
この開発予定地の現状は三ノ宮駅から至近距離でありながら小規模な雑居ビルや立体駐車場が入り乱れ、狭い道路には違法駐輪の自転車が溢れ、空中には電線が蜘蛛の巣のように交差している有様です。しかしこのターミナルビル計画をきっかけに三宮東エリアは大きく変わる可能性を秘めています。先行して開発された旭通4丁目地区も活きてくることになります。
またバスターミナルが一体集約化されて三宮東エリアの再開発が進むことで駅周辺の人の流れも大きく変化する可能性があります。淡路・中・四国から集まる高速バスの集積度が高まり、また市内近郊から三宮を訪れる人々も東方向に流れることで駅周辺に回遊性が生まれてくることでしょう。
この大規模再開発を強力にプッシュするためのもう一つの大きな仕掛けがJR三ノ宮駅の東口改札の新設です。三宮東地区が新改札整備によってグッと駅に近くなり、アクセス性が向上します。
阪神神戸三宮駅も東改札が設置されましたし、東方面への地下、地上、空中の三層ネットワークも拡大されて利便性が高まるはずです。従って三宮東地区においていかに魅力的な開発の絵図をで描くべきなのかを考える必要性が出てきます。しっかりとしたグランドデザインが求められます。
バスターミナル整備街区の次に再開発が期待されるのはより駅に近いサンシティとコスモビルの立つ街区です。理想を言えば、この街区も組み入れる他、線路高架とこれらのビル群に挟まれた雑居ビル街も含めた一体的な開発とできれば敷地面積は2ヘクタールに及び、熊本レベルの開発も可能となることでしょう。
この立地性や規模となれば、資金力のある大手デベロッパーも参画を検討するのではないでしょうか。三宮東エリアの再開発がこうした規模で具体的に進み始めると、恐らくJRや阪急の駅ビル建て替え計画も急展開することでしょう。老朽化の課題を抱えるセンター街やさんセンタープラザ、そごうもこれらの開発に対応する事が求められる事になります。関西においてはここ最近特に大阪、京都に水をあけられて地盤沈下の目立つ神戸が起死回生の逆転ホーマーを打てる可能性がこのバスターミナル整備から始まる開発に秘められています。
新バスターミナル整備に伴う三宮東エリアの大規模再開発の可能性
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おはようございます このエリアも大改革してもらいたいですね ダイエー 東急イン マークラービルまで含め大改革期待したいです 駅北グリーンシャポー付近も大改革でJR線路を高層ビルで挟んでほしいと思います。
熊本市は73万人の人口らしいですね。
神戸の半分以下でありながら、この再開発の規模とスピードですから
如何に行政の手腕と実行力が大事かという事が分かります。
熊本の再開発事業の絵図は目が醒めるような出来ですが、今の神戸に必要なのは
この再開発の絵図のような、手にとってわかるような具体性だと思います。
摩耶駅開業の日の夕方トップニュースは神戸女児殺害の死刑判決、その他の民放の話題は週末京都春グルメでした。
あまりにも今の神戸にはプラスの発信力がなさ過ぎます。
それも行政をはじめ、再開発プランの具体性のなさや役所仕事然としたスピード感の欠如、危機感のなさ、リーダーシップの欠如が全てに表れているように思えます。
いつまでも発表から前に進む気配の無い三宮再開発構想や、都心部の高さ規制がその象徴です。
明日入港のクイーンエリザベスが、神戸の街を目的地としてくれるような魅力的な街に生まれ変わることを期待したいです。
いつも、ブログ拝見させていただいています。
神戸新聞を見ましたら、訪日外国人の方達は六甲山を訪れたあと、大阪や京都に行っているようです。神戸には旧居留地の歴史的な建築物や北野の異人館、夜景など大阪や京都にも劣らない観光資源(須磨のカーレーターがTVで紹介されてましたね。)があるにもかかわらず活かしきれてないのが残念でなりません。三宮の再開発によって神戸の魅力の発信地となることを期待したいです。
コスモビルの街区のコインパーキングには以前ビジネスホテルの建設計画が決まっていたと思いますが、その後の動きが無いので、ひょっとしたら市側から何らかの働きかけがあったのかもしれませんね。駅前に小規模なビジネスホテルの乱立はあまり好ましくないと思います。再開発に取り込めればいいですね。
熊本は福岡に負けず劣らず開発計画が目白押しです。福岡という拠点都市がそばにあるという意味では、大阪のそばの神戸と似た立ち位置です。参考にすべき点も多いかもしれません。今や神戸は政令市の先輩というプライドは捨てさるべきでしょう。
神戸市はポートアイランド一期開発の頃の熱気とやる気が、ポーアイ二期、空港島や新長田再開発の失敗からか消え失せ、今や何もしないのが美徳のような風潮なのかと推測してしまうほど何もしないのか、それともできないのかと思う役所となった。
熊本市の交通センター凄いね。昔の神戸ならこれ以上のものができたのに。
結局期待した新市長、就任後の4年間はアドバルーンで終わり、アドバルーンを問う選挙をして、次の任期を勝ち取る作戦か、何も進んでいない。昔、誰かが東京の1年は大阪の10年といったが、神戸の百年だね。
合わせて現在西に大きく曲がって接続するポートライナーを直進させ三ノ宮駅ホームとオーバークロスし新神戸駅まで延伸、新神戸駅でもオーバークロスすれば、両駅がまるで関空内をウイングシャトルで移動するように一体化され、三ノ宮駅東口再開発+αの効果が期待できます。難点といえはただでさえ混んでいるポートライナーの混雑度が増すという嬉しい悲鳴でしょうが、乗客の多くは三ノ宮駅で入れ替わり、影響ないのではと思われます。
神戸市も何もしていないわけではないでしょう。いささか時間がかかっていますが、これは本当に大きなことをやろうとしているから、そのために万全の調整をしていると、前向きに考えることにしています。いざ方針が決まれば、一気にことが進むのではないかと思います。
毎日読むのは欠かした事はないですがコメントはメチャメチャ久し振りです。
ずっと県外から神戸の様子を見ていました。
他府県がどんどん開発を進めていくのを見てイライラしていましたがようやく色々なプロジェクトが進みはじめていると感じています。
自分も一つが決定すれば一気に進むのではないかと本当に期待しています。
まあしかし本当に時間が掛かりすぎですよね。
以前から駅東側のバスターミナルや雑居ビル街は汚く、歩きにくい通りだなあと思っていました。
JR三宮駅東側は戦後、国際マーケットと呼称された闇市、スラム街でした。それゆえセンター街側に比べると再開発の波から取り残されて、中途半端な商業施設や中央区役所・図書館棟などを建ててお茶を濁していたと思います。
バスターミナルの集中移築、中央区役所の新市役所2号館への移転をぜひ早期に実現させて欲しいです。これをあそこにやって…ここにこれを持ってきて…そうするとこの場所にはあれが…などと都市開発案をやっていると、好機を失っしてしまいますよ。
都市計画局は三宮構想会議などお題目的なことに捉われず(実際に関わった人には失礼なことと思いますが)、実行あるのみと思います。
サンパルはおそらく国際マーケットの名残の等価交換方式物件でしょうし、二宮周辺も其の筋の事業地が点在してて再開発は相当な困難が予想されますね。
磯上・小野浜地区も一方通行で動線がおかしいのでなんとかしてもらいたいものです。
大阪でなかなかホテルの予約が取れないと言われている中で、百貨店の売上も、梅田や心斎橋、難波は伸ばしているのに、神戸は需要があまりなく、そのお客をどう神戸に泊まってもらうようにするのか、そのお客を観光に結びつけていくのか。というのも大事なように思います。
この需要がいつまで続くのか先行き不安な部分も確かにありますが、だけれども、現実、神戸に人を呼び込み出来ていない事もあるのです。
神戸には異人館があり、港町もある。
しかし、雑居ビルが立ち並ぶ三宮の駅前に魅力を感じれないのが現状ではないですか?
まずは県や市が動かないと!
そして、周りのサポートも必要ですよね。
阪急、阪神やJR、そごう、イオンなどが手を結べないものなんでしょうか。
前にも色々と地権者の事が出ていましたけれど、その各地権者は現状をどう思われているのでしょうね。
別に今の状況でもええ。って思われているのでしょうか?
それならば、益々地価は下がる一方で、損すると私なんぞは思うのですけどね。
もし、ダイエーが今のような状態でなければ、動いていたかもしれませんね。
中内さんならば、どどーん!と。
ムリかな。。。
でも、みんなで手を結ばないと、変な話、姫路のように二極化してしまっても、なんの意味もないと感じるんです。
街全体を活気付けないと、一部だけ活気付いても、意味がないと私は思うんですけどね。