三宮再整備

都心~ウォーターフロント間における連節バス等運行予定事業者募集


昨年10月に連接バスによる都心とウォーターフロント間のアクセス向上・本格運行の可能性を検討する為の社会実験が行われましたが、この度、神戸市は本格的に連節バス等運行予定事業者の募集を開始すると発表しました。


民間事業者の運営ノウハウや技術を活かした事業提案を募集し、運行予定事業者を選定します。その上で、運行予定事業者とともに詳細な運行計画を検討し、本格運行を目指します。


応募に関わる条件は以下が定められています。

  • 運行に係わる業務は、事業者が行うことを基本とする。
  • 事業コンセプトをもとに、事業者の専門的ノウハウや創意工夫により、自主運行が可能な運行計画を提案する。
  • 神戸市は、運行費用の補助は行わないが、必要と認められる支援を行う。


社会実験の際のルートはJR三ノ宮駅前を起点に新港地区、中突堤、ハーバーランドを循環する形で運行されました。基本的に新港町、メリケンパーク、ハーバーランドと都心を結ぶ事も必須条件となります。



都心循環バスとしては既にシティループが運行されていますが、これとの相乗効果も提案には求められています。予定としては2021年4月からの運行開始とし、運行期間は3年間。最終的には将来のLRTやBRTの導入の布石として位置付けられています。運行本数に左右される利便性の高さが成功の鍵を握るのではないでしょうか。割安な運賃で循環運行していれば私も取材の足として利用価値が高いと判断出来ます。前回の社会実験では神姫バスが同社の保有バスを提供して実施されました。既存の路線バスや観光バスの運行会社からの応募が出てくるのか。はたまたスタートアップが斬新なアイディアを提案してくるのか。6月中旬には先行結果が通知されます。

関連記事
三宮再整備

三宮再整備・東遊園地再整備工事(その2)(その3) 来春の完成に向けて仕上げ工事が開始されている ようやく見えてきた完成形

2022年12月21日
こべるん ~変化していく神戸~
今秋の北側園地一部オープンを予定していた東遊園地再整備ですが、地中障害物による工程変更や建築資材の納品遅れによって全ての供用開始を来 …
三宮再整備

三宮再整備・地下鉄三宮駅東コンコース内装改装他工事 改札内コンコースは天井化粧パネル全面設置完了 改札外コンコースは?

2024年7月17日
こべるん ~変化していく神戸~
地下鉄西神・山手線三宮駅東改札コンコースのリニューアル工事は今秋の完成を目指しており、完了までの残る工期は約2ヶ月程に迫りました。  …

POSTED COMMENT

  1. イセ より:

    進展したと思います。
    しかし、ウミエまで来るのなら
    神戸駅にもルートに入れて欲しい。

  2. sirokuma より:

    新港町と中突堤エリアへのアクセス改善なら逆回りは必須。また、2号線京橋交差点付近にバス停が欲しいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。