旧そごう・神戸阪急

葺合南37号線KOBEパークレット設置工事が開始される 神戸阪急周辺のにぎわい創出に貢献


神戸阪急の本館と新館に間を貫く葺合南37号線。新館のリニューアルによって人通りの増えたこの通りに神戸市と神戸阪急が共同でKOBEパークレットの設置を計画していましたが、遂に整備が始まりました。



設置場所はブルーボトルコーヒーの店舗に沿った部分です。



パークレットデッキの長さは約16m。神戸市とエイチ・ツー・オーリテイリングは三宮の活性化を目的とした包括連携協定を昨年7月に締結し、今後、神戸阪急周辺の再整備を進めていく事に合意済です。



ブルーボトルコーヒー前にパークレットを設ける事で、テイクアウトしたドリンクをベンチですぐに楽しめるまさに同カフェのオープンテラスのような役割を果たします。



ブルーボトルコーヒーはテイクアウトスタンドもあるので、まさにパークレットの設置場所には打ってつけ。これまで設置されてきたどのアウトレットよりも有効活用されるのではないかと思われます。



神戸市と神戸阪急の連携を示すパークレットのサイン。



包まれるような形状でベンチが並び、奥にはカウンターテーブルも備わります。



葺合南37号線は神戸阪急の本館と新館に挟まれており、あまり陽が差さない通りの為、少し薄暗さが否めませんが、その分、夏場の避暑には適しており、梅雨明けには重宝される事が予想されます。



パークレットの工事開始と共にブルーボトルコーヒー前に置かれていた木製ベンチは撤去されました。パークレット完成後にはその役割を再び担う事でしょう。



葺合南37号線はこれまでの店舗搬出入口のある裏通りとしての扱いから、神戸阪急のリモデル以降はより表通りとしての機能を発揮し始めており、潤いの不足して居た通りには、神戸阪急が本館の壁面緑化を実施したり、廃材の木材を外壁に活用したりして、SDG’sを意識した活性化を図っています。



パークレットの設置により、葺合南37号線のにぎわいアップが期待されます。そのまま近い将来に再整備を予定する東側に交差する葺合南54号線にも、もっと人の流れを創出し、回遊性を高めるキッカケになって欲しいと思います。

関連記事
旧そごう・神戸阪急

神戸阪急建て替えは2040年が目途?三宮再開発の勢いを考慮すると、もっと早期の再開発着手が望ましい

2023年1月4日
こべるん ~変化していく神戸~
今秋までに80億円を投じた神戸阪急のリモデルが完了を迎えます。20年ぶりに実施された大改装によって再び都心ターミナル型百貨店としての装い …
旧そごう・神戸阪急

神戸阪急リモデル 本館1階のリニューアル店舗の開業が進む インターナショナルブティックスのブランド店は今月順次オープン予定

2022年12月5日
こべるん ~変化していく神戸~
新館の全面改装を終えた神戸阪急。残る本館も各フロアのリニューアルを順次進めているところです。2-3階の大規模改装を終えていますが、現 …
旧そごう・神戸阪急

神戸阪急本館9階催事フロアで開催されているアニメーション 呪術廻戦展『劇場版 呪術廻戦0』編とリモデルの進捗状況

2023年8月27日
こべるん ~変化していく神戸~
先週23日(水)に全館リモデル事業の一環として本館5~7階のリニューアルオープンを果たした神戸阪急ですが、現在、9階の催事フロアで行われ …
旧そごう・神戸阪急

神戸阪急新館のリニューアル 外壁改修はほぼ完了 6月22日よりインターナショナルブティックスオープン 起死回生のリモデルとなるか

2022年6月6日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ今月下旬より順次開業が始まる改装中の神戸阪急。リモデルの先駆けとして、新館が丸ごとリニューアルを果たします。既に7-8階の寝 …
旧そごう・神戸阪急

神戸市とエイチ・ツー・オーリテイリングが三宮活性化の包括協定を締結 夜間景観の形成やパークレット等によるにぎわい創出を図る

2023年7月20日
こべるん ~変化していく神戸~
明るく活気にあふれ、回遊・交流する人々が主役となる緑豊かな都心三宮を目指し、また将来的に都心三宮から神戸市域に広く好循環を波及させるような持 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。