神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 初代阪急ビル東館をモチーフにした基壇部の鉄骨が立ち上がる!


鉄骨建方の工事が本格化した神戸阪急ビル東館。前週は西側に立ちがった鉄骨と既存の東側部分が連結し、更に西側部分は東側より高い5階まで鉄骨組立作業が進んでいた模様をお伝えしていましたが、今回は更に工事が進み、東側の鉄骨建方も遂に開始されました。



従って現在、初代神戸阪急ビル東館をモチーフとした基壇部の鉄骨躯体が立ち上がった状態に達した模様です。北東面角は鉄骨がアールを描いており、このシリンダー部の頂部に尖塔が取り付けられる予定です。



南側角の鉄骨の柱と5階の梁の角度は、これ以上の階がアルミカーテンウォールに覆われたオフィス階の構造変更部である事を物語っています。



5階まで達すると、建物の壁感が出てきました。ここまでの高さは初代の神戸阪急ビル東館でも見られた光景です。



足場のある部分が既存で先行的に建設の進んでいた東側。それ以外がここ最近、一気に組立られた部分です。



サンキタ通りから見上げても既に結構なボリューム感が出てきました。



このまま成長していくと、サンキタ通りをかなり西まで進まないと、全容を捉える事が難しくなりそうです。



ここ最近の東館の変化のスピードに対して、西館は未だ解体工事が進行中で、どのように改装されるのかはまだ未知数の段階です。ゲートが一部開いていた際に見えた内部はスケルトン状態でした。ほぼフリーハンドで高架下を作り替える模様です。



いよいよJR三ノ宮駅の南側からも躯体が見えるようになってきました。今後の成長がますます楽しみになってきました。



神戸交通センタービルや周囲の建物の高さを凌駕する日はそう遠くはないでしょう。カーテンウォールの取り付け作業が見られる日も楽しみです。特にオフィスフロアの質感や色調がパースと比較して実物がどうなのかが非常に気になるところです。

関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 アルミカーテンウォールの取付進む 改札外コンコースの完成度も高まる

2020年3月30日
こべるん ~変化していく神戸~
前週よりオフィスフロアのアルミカーテンウォール取付が開始されている神戸阪急ビル東館の建設工事。鉄骨剥き出しの躯体が段々とビルらしくなり始 …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 神戸三宮阪急ビルの従来の仮囲いが撤去される サンキタ通りの再整備も大詰め

2021年2月4日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ開業まで3ヵ月を切った神戸三宮阪急ビル。先週は阪急阪神ホールディングスよりビルの概要やテナントについて公式プレスリリースが発 …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 初代阪急ビルをモチーフにした基壇部のカーテンウォールの取り付けは大詰め いよいよ鉄骨建方も再開か!?

2020年2月12日
こべるん ~変化していく神戸~
更新休止中は本当に沢山の方から暖かい励ましのコメントやメッセージを寄せて頂きました。本当にありがとうございました。当ブログがこんなにも沢 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。