神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 タワークレーンの撤去始まる 外装工事は塔屋を残して完了か


神戸阪急ビル東館の外装工事もいよいよ完了秒読み段階に入りました。



29階のカーテンウォール取り付けが終わり、西端は最上部までカーテンウォールで貫く形となりました。



残る作業は塔屋部分の外装のみとなります。



ホテル階の青いシートもこれから徐々に取り払われていくものと思われます。16階機械室階は青シートが既にありません。



外装工事の完了が近い事に伴い、とうとう西側のタワークレーン2号機の解体が始まっていました。昨年9月の投入から1年を待たずとしての撤去となります。



北面1-2階の窓枠やアーチ周りの外装も完成が近づいているようです。まだ唯一、足場や養生ネットで覆われている箇所ですが、撤去の日も近いのかもしれません。



タワークレーンはもう暫く1号機を使用する事になるかと思いますが、塔屋や北面の外装工事が終われば、これも小さなクレーンを投入して解体される事になります。



南面の29階は西側の一部に異なるカーテンウォールが取り付けられました。29階にはどのような業態のレストランが出店するのでしょうか。ちなみにこの展望レストランはremm+の朝食会場とはまた異なるホテルとは独立したレストランなのではないかと思われます。よってremm+のレストランは別途、レセプションと同じ17階に設けられるのではないでしょうか。



フラワーロードの先に聳える神戸阪急ビル東館。



名駅こと名古屋駅や東京・渋谷駅のように複数の超高層駅ビルや駅前が林立する様を早く三宮でも見たいものですね。JRタワーと雲井通の再開発ビルが建てられれば、大きく見映える事になるでしょう。



もう間も無く外観が完成する神戸阪急ビルと雑居ビル街の対比はいつ眺めても飽きません。美しくライトアップされる予定ですので早く夜景も見てみたいですね。

三宮駅前からタワークレーンが1機減りました。JR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル解体用のクレーンが投入されたのは昨年5月。神戸阪急ビルにタワークレーンが登場したのは昨年9月。JRよりも阪急が先に撤去に入る形となりました。年内には一度、駅前から全てのタワークレーンが姿を消す事になるかもしれません。次にタワークレーンの姿を拝めるのは何年後でしょうか。

関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル東館のオフィス部分はどう建てる?

2016年6月6日
こべるん ~変化していく神戸~
これから解体が本格化し来春からいよいよ建て替え工事が開始される神戸阪急ビル東館ですが、完成予想パースが公開されてからずっと気になる事が一つあります。それは地上4-15階に整備される …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 東口改札外コンコース改修 六角柱が六面デジタルサイネージに! 改札内コンコース改修も開始

2020年3月3日
こべるん ~変化していく神戸~
超高層複合駅ビルの神戸阪急ビル東館の建設は、いよいよオフィスフロアの最上層にまで鉄骨工事が達していますが、ビルの足元で行われている阪急神 …
神戸三宮阪急ビル

4月26日(月)に開業の神戸三宮阪急ビル 阪神阪急ホールディングスから公式発表! 低層部商業施設名称は「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」

2021年1月29日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に阪急阪神ホールディングスより「神戸三宮阪急ビル」について公式プレスリリースが発表されました!開業日は事前の報道により4月26日( …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。