旧居留地

旧居留地 海岸通9番地 チャータードビルがテナントを募集 有効活用する方法は?

旧居留地・海岸通にある近代建築「チャータードビル」はジェイ・ヒル・モーガンが設計、チャータード銀行神戸支店として1938年に竣工した鉄骨鉄筋コンクリート造地上4階地下1階建の築80年のオフィスビルです。3年程前にホテルへコンバージョンされる構想がありました。神戸市のホテル等建築指導要綱による標識が掲示されるまでに計画は具体化していたのですが、その後、事は進まずに白紙撤回されたようです。それまで1階にはEHバンクというオムライスが名物のカフェが営業していましたが閉店。その後の利活用はされないまま1階北側の区画にブティックのみが残る状態でした。


そのチャータードビルがテナント募集を開始しました。募集対象は1階-中2階及び4-5階ですが、ビルバンクの掲載を見ると、1、4階のみでした。既に中2階と5階はテナントが決まったのでしょうか。

1階:319.86m²    賃料:2,000,000円

4階:1,523.38m² 賃料:3,000,000円

chartered01.jpg

1フロアで1,000平方メートル以上の床面積を確保できるビルは神戸の都心ではそう多くはなく、空室は稀少です。ただ近代建築は老朽化による弊害は大きく、メンテナンスのコストがかなり掛かるようです。所有者は継続した維持費の捻出に苦慮する為、賃料は高額になりがちです。ホテルのコンバージョンを期待したかったのですが(名物ホテルになる事は間違いないと思うのですが)、やはり改修費も高額になりかねません。以前の計画はペイしないと最終的に判断されたのでしょう。


海岸通りは神戸の旧居留地エリアが旧居留地であった事を示す象徴的な存在です。旧居留地のブランドを守る為、普段は超高層ビルを推進する私もこれらの数少ない近代建築は何としても死守しなければならないと思っています。最大の近代建築である商船三井ビルも一時は取り壊しの危機に面しましたが、耐震補強化によって保存が選択されました。現在は外壁改修を実施中です。近代建築はそのままの姿で保存する事が望ましいですが、その費用を維持できずに取り壊される場合、「腰巻ビル化」が保存の選択肢として必ず上がります。これには賛否両論ありますが、完全に取り壊して撤去するよりは方法としては検討に値すると個人的には思います。

神戸朝日ビルは非常に優れた活用例かと思います。チャータードビルもテナントが埋まれば良いですが、うまく活用が進まないと、売却や解体という話が出かねません。地価が高騰する現在、神戸郵船ビルが譲渡されたようにこれに続く例が出かねません。

関連記事
旧居留地

神戸パールミュージアム(日本真珠会館)が3月末に閉館 既存建物と土地の活用は? 10年越しの議論の結論は?

2023年2月20日
こべるん ~変化していく神戸~
日本真珠輸出組合が所有する国の登録有形文化財に指定されている「日本真珠会館」を3月末に閉鎖する方針を決めたとの報道が出ました。同組合 …
旧居留地

旧居留地・三共生興スカイビル跡地にコインパーキングが開業 暫定利用の期間と再開発のタイミングは?

2021年12月25日
こべるん ~変化していく神戸~
解体工事が完了した三共生興スカイビル跡さ地。設置されていた仮囲いが撤去されたと思いきや、敷地が全面的にアスファルトで舗装されました。 …

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    神戸郵船ビルは元町駅からギリギリ徒歩5分で、まだ高層オフィス需要が見込めます。ホテル・タワマンもいけるでしょう。
    チャータードは駅徒歩8分を超えるので、賃貸オフィスは相当安くしないと無理です。(自社ビルなら社員が泣けばいいだけなのでOK)ホテル・タワマンも客層が限定されるでしょう。

    現状では自身の維持修繕費・固定資産税を稼ぐことすら怪しいでしょうから、自治体が保存したいのならそれなりの飴が必要ですね。離れた場所への容積率移転とかどうでしょう?単純に市が買い取るのもアリですね。フリーハンドを与えれば、きっと素晴らしい活用方法を披露してくれることでしょう。

  2. 匿名 より:

    すみません、神戸郵船ビルではなく神戸朝日ビルのつもりで書きましたが、読み返してみると郵船ビルでもそれほどおかしくはないですね。

  3. hk より:

    アメリカやヨーロッパ、アジア圏のヨーロッパの植民地時代に建設されたこの様なビルたちは老朽化問題をどうやって解決してるんですかね

  4. kkbb より:

    この日本の近代建築物のメンテに関していえば、こべるんさんが言うように非常にコストがかかるのが問題でしょうね。これに手を焼く所有者が手放す例が多いです。
    日本は多湿多雨である気候と何といっても地震大国という現状が災いしています。
    先進国として、近年は保存活動が活発化しているので東南アジアの国の中では意識が向上している方ではないでしょうか?重文指定みたいな早めの処置がされれば国の支援があるでしょうが、所有者が民間である場合、手出しできないのが現状みたいです。

    元町のGSパークで解体された住友銀行ビルは老朽化が激しく雨漏りがひどかったそうです。所有者だけで解体、修理復元するにも相当なコストがかかりますからね。まず無理、そこで行き詰まる。
    だから今度の春日野小学校の保存問題にしても先行して教育委員会や市会議員が地元と折衝して結論が出ていたのを市長がひっくり返したことで今後のコストは倍増すると思います。
    市長は地方自治にはプロですが、こういったコスト経済面では非常に弱い人なので心配です。この辺がポピュリズム利用という変な方向に向かっているような気がします。

    何度も述べますが、連担建築物設計制度の活用が一番望ましいと思ってますがね。
    https://iqra-channel.com/rentan-kenchikubutsu

    あと、今回のフランスのノートルダム大聖堂みたいな事故による焼失、宗教的なことによる破壊活動なども歴建の保存の重要課題です。今回の仏大統領の修復の際、尖塔デザイン公募は非常に興味深く面白いんですが、なぜ面白いと思っているかは私見であり長くなるので、またの機会にコメントさせてもらいます。

  5. こうべっこ。 より:

    最近、2号線沿いの近代建築が不調ですね。心配です。難しいことは、わからないですが、北野異人館しかり旧居留地〜栄町の近代建築は、ひとつではなく複数存在していることで、他にはない雰囲気を作り出していることに価値があるような気がしています。
    所有者の苦労は、本当に大変だと思います。ビルの価値を思って残されてるのだと。。。
    こういったところに、市の助成はあるのでしょうか。詳しいことを知らずに発言してしまっているかもしれませんが、地域住民は納得しているにも関わらず、市長の個人的な思いで残すことになりそうな春日野道小学校よりも、北野や旧居留地あたりの整備や支援を行って欲しいと思ってしまいます。
    チャータードビル、商船三井ビルと2号線沿いは規模も大きく素敵な近代建築が多いのですが、2号線の車の交通量が多く、歩いて観光するのが不向きな環境です。歩道自体は広いので、車道との間に壁や植栽を設置してくれればいいのにな。と歩くたびに思ってしまいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です