神戸アリーナ

新港第2突堤再開発・神戸アリーナプロジェクトが正式着工発表!2025年春に年間300万人が訪れるアリーナパークが誕生

新港第2突堤の再開発プロジェクトとして計画中の神戸アリーナについて、事業主であるNTT都市開発、スマートバリュー、NTTドコモ及び運営元のOne Bright KOBEが、安全祈願祭・起工式を執り行い、正式に着工した事を発表しました。



既に当ブログでは、現地では本格的に工事が開始されている模様をレポートしていましたが、取材日の3日後となる18日に、関係者が出席した起工式が現地で開催されたようです。



今回のプレスリリースでは、新たにこれまで公開されていなかった南側からのイメージパースも掲載されました。アリーナ本体だけでなく、突堤の南側半分を占める緑地も含めて突堤全体での集客を狙う計画の為、単なる公園整備には留まらない可能性が高まっ。てきました。パース内ではバス駐車場横にもバスケットボールコートがありますし、更にその隣には緑に囲まれたドームテントのようなものも見えます。



三方・270度を海に囲まれたアリーナは世界的に見ても稀有な存在です。One Bright KOBEによると、バスケットボールの試合を年間30~40日、音楽ライブは80~100日の開催を想定しており、その他にも法人による貸切や他イベントの開催のニーズもあるようです。アリーナの稼働率は70%を目標としており、何かイベントが開かれていない日の方が少ないという状況が生まれる可能性が高いようです。



1万人収容規模のアリーナですが、アリーナ単体で年間100万人の来場、突堤パークを含めて300万人の来訪を想定しているようです。単純計算で毎日8,000人以上の人が訪れる事になります。



新港町エリアの活性化に大きく寄与する事になり、既にエリアで開業している神戸ポートミュージアムやその他の施設との相乗効果も見込めそうです。ベイシティタワーズの店舗区画のテナント誘致にも弾みが付くでしょう。2025年は、このアリーナの完成と神戸空港に国際チャーター便就航開始とサブターミナルビルが完成する年でもあり、そして大阪万博も開かれます。飛躍の年になるでしょう。

アリーナと共に期待されるのが、その突堤基部にある大型倉庫跡地の活用です。解体を進め、早期に高度利用の可能な事業者案の公募手続を開始するべきかと思います。エリア全体でインバウンド需要を掘り起こす取組が必須です。

関連記事
神戸アリーナ

神戸アリーナプロジェクト ジーライオンアリーナ神戸 開業前200日を迎えアリーナの完成が近づく 周辺エリアの整備が進捗

2024年9月19日
こべるん ~変化していく神戸~
開業までカウントダウン200日を切った新港第2突堤のジーライオンアリーナ神戸。工事の進捗はおおよそ8割方が完了している模様です。  …
神戸アリーナ

ジーライオンアリーナ神戸が4月4日(金)にいよいよグランドオープン!プレオープンイベントにてスニークプレビュー

2025年4月1日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ4月4日・今週金曜日にグランドオープンを果たす予定の新港第2突堤の再開発で誕生したジーライオンアリーナ神戸及びTOTTEI  …
神戸アリーナ

ジーライオンアリーナ神戸・TOTTEI KOBEがグランドオープン!開業特集Part3 水域周辺の再整備も完了 次のステージは水域のマリーナ整備へ

2025年4月9日
こべるん ~変化していく神戸~
ジーライオンアリーナ神戸・TOTTEI KOBEの開業特集の最終回は第1-2突堤間水域周辺の再整備完了の様子をお届けしたいと思います …
神戸アリーナ

新港第2突堤再開発・One Bright KOBE が「港湾環境整備計画」の国内初認定 突堤先端緑地に集客施設を整備 アリーナ名も正式決定!

2024年2月9日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第2突堤の再開発がNTT都市開発、NTTドコモ、スマートバリューによって進められており、神戸アリーナの建設が順調に行われています …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。