早いものでJR三ノ宮駅南側駅前広場が全面閉鎖されて工事が開始されて以来、既に1年が経過しました。本格的な地中工事が始まってからもあと2ヶ月程で1年が経ちます。
人の広場が整備される敷地東側では山留壁が構築され、その横に新たな仮設の建設事務所や複数のプレハブの建屋が設けられました。
工事の内容は未だオールケーシング工法による地中障害物撤去が行われています。
複数のH鋼が中央には並べられています。これらも消えては補充されています。全て地中に建て込まれている模様です。鉄板が敷かれている所はいずれも既に何らかの工事が完了している部分となります。
最後まで何故か残されていた三宮ターミナルビルの東側部分の解体も佳境に入りました。
既に中身は無く、外壁のみがまだ残っている状態です。しかし地下にはまだビルの地下階が残されています。
三宮ターミナルビル東側部分の撤去に伴い、改札側にはガルバリウムの仮囲い壁が設けられました。
今後、閉鎖された大階段やエスカレーターのあった部分の解体も開始される事になるでしょう。ただ工事はどちらかと言えば現在は東側がメインで進行している感があります。
間もなく完全に閉鎖される中央幹線の北側。歩道の大部分も封鎖されています。歩行者デッキの整備工事が既に着工しています。
本体工事に着手しているのですから、そろそろ駅ビル内に入れるホテルについては発表して欲しいものです。グランヴィアに切り替えられた広島駅ビルも既存駅ビル解体中には当初のヴィスキオを入れる事は既に判明していました。まだ明かさないのは車内でどのブランドを入れるのか調整しているからでしょうか。もしくは外部のホテル誘致も可能性としてあるのでしょうか。ポートライナー駅三宮とも直結する新駅ビルは都心で最も神戸空港からのアクセスに優れている事になるので、ホテル需要は非常に高いでしょう。外資系ホテルの進出も十分に考えられます。JR西日本ではまだ実現していませんが、JR九州や東海、北海道等は自社グループホテル以外のブランドも駅ビルに入れています。発表は一体いつになるのでしょうか。
JR三ノ宮駅ビル新築他工事 ビル上層部に入るホテルブランドはいつ判明するのか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク