神戸アリーナ

(仮称)神戸アリーナプロジェクト 早くも始まった鉄骨建方!上棟タイミングは年内か? 新生神戸ストークスのホームアリーナに


新港第2突堤でNTT都市開発やドコモ、ワンブライトが大林組の施工で進めている(仮称)神戸アリーナプロジェクト。4月より開始された建設工事はいよいよ次の段階に移行を始めました!

(仮称)神戸アリーナプロジェクト



事業者 NTT都市開発 NTTドコモ スマートバリュー
運営事業者 株式会社One Bright KOBE
敷地面積 23,693.50平方メートル
建築面積 12,295.73平方メートル
規模 地上7階
高さ 46.163m
構造 鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造
延床面積 32,788.29平方メートル
用途 アリーナ 飲食・物販店舗
収容人数 最大1万人
設計 大林組
施工 大林組
備考 バスケットボールBリーグ西宮ストークスの本拠地
着工 2023年4月15日
竣工 2025年2月28日
開業 2025年4月
竣工 2025年2月28日

https://www.kobearena.jp/
神戸アリーナ公式サイト





















現在の状況


工事の続く第2突堤ですが、ほぼ常に岸壁には大小様々な運搬船らしき船が停泊しています。これらは工事に関連しているのでしょうか。当初は掘削された土砂等の処理に活用それているのかと思っていましたが、既に躯体工事が進められているにも関わらず現在も停泊が続きます。



そして突堤中央部では早くも鉄骨の組み立てが開始されました。突堤という特殊な立地における大規模な建物だけに基礎工事にも工期を要するものと思っていましたが、意外にも基礎構築開始が早いので、もしや?と思っていました。



鉄骨の躯体が立ち上がってくると、建物の規模感がより鮮明になってきます。



既に建築面積全体に渡って基礎の構築が進んでおり、1階床に打たれたコンクリートと柱の鉄筋が確認できます。まもなく鉄骨建方が全体に広がっていく様子を拝む事ができるでしょう。



鉄骨建方の完了時期ですが、おおよそ年内位が目処になってくるのではないかと思われます。



年末にはドーンっと突堤に際立つ存在感を放つアリーナの躯体が出現している事を期待したいと思います。



このアリーナに本拠地を移す西宮ストークスが、今年10月より神戸ストークスに改称する事を発表しました。ヴィッセル神戸と共に、このアリーナを盛り上げる為にも市民としては応援しなければなりませんね。



アリーナの規模感としては、向かいの第1突堤に立つ神戸みなと温泉蓮と高さはそんなには異ならないと思いますが、南北のスパンはアリーナの方が大きいので、挟まれた水域には囲まれ感が出てくるでしょう。

関連記事
神戸アリーナ

ジーライオンアリーナ神戸・TOTTEI KOBEがグランドオープン!開業特集Part3 水域周辺の再整備も完了 次のステージは水域のマリーナ整備へ

2025年4月9日
こべるん ~変化していく神戸~
ジーライオンアリーナ神戸・TOTTEI KOBEの開業特集の最終回は第1-2突堤間水域周辺の再整備完了の様子をお届けしたいと思います …
神戸アリーナ

ジーライオンアリーナ神戸周辺・臨港道路の再整備状況 かつての倉庫街は美しいウォーターフロントへ変貌

2025年3月13日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工したジーライオンアリーナ神戸。開業までのカウントダウンが始まりました。突堤内の整備は完了しましたが、その周辺の整備が現在、急ピッ …
神戸アリーナ

新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業 神戸アリーナプロジェクト開発計画概要の発表 2025年4月開業!

2022年12月16日
こべるん ~変化していく神戸~
先週の土曜日に住民説明会で開示された新港第2突堤再開発事業「神戸アリーナプロジェクト」の開発概要ですが、神戸市港湾局ウォーターフロント再 …
神戸アリーナ

新港第1・2突堤間水域再整備 新たなウォーターフロント親水空間の構築に波除堤と傾斜護岸の整備が進む

2024年7月24日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第1・2突堤間の水域開発整備の工事はいよいよ次の段階へと移行を開始しました。突堤間の岸壁沿いを砕石で埋め立てて、浅瀬を構築してい …
神戸アリーナ

神戸アリーナプロジェト ジーライオンアリーナ神戸内商業施設内の飲食テナント発表!個性豊かな顔ぶれが出揃う

2025年2月26日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ開業まで残り1.5ヶ月を切り、建物と外構もほぼ完成したジーライオンアリーナ神戸。内部では内装工事の仕上げが進行しているものと …
神戸アリーナ

(仮称)神戸アリーナプロジェクト 新ランドマーク出現中 完成は神戸ストークスと新港町にとっての大きな転換点になるか

2023年11月7日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第2突堤で進行する神戸アリーナの建設工事。7月から開始された鉄骨建方がいよいよ佳境に入ってきました。 このアリーナの外観デ …

POSTED COMMENT

  1. 姫路城のスズメ より:

    対岸のポートアイランドにあるワールド記念ホールには、今年ドリカムや松任谷由実が来てくれてますが、新しいアリーナができたら全部そっちに移りますね。ワールド記念ホールのボロさは如何ともし難いところがあります。すぐそばに高層団地や老人ホームがあり、遅い時間に使えないということもあります。あの島のホテルはいずれ苦戦することになりそうですね

  2. sirokuma より:

    直接関係はありませんが、ここへの交通手段の連接バスも適用対象車両で「三宮・エリア110(サンノミヤ エリア イチイチマル)」のエリア内です。
    現在実証実験中ですがエリアをまたがると通常料金になるのが中途半端でわかりにくいですね。
    実証実験ですが、広報が悪いですね。もっと積極的に広報し利用客を増やさないと改正点も浮かび上がらないと思いますもったいない。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。