旧居留地

ONELIGHT海岸通にテナントが入り始める 今後の海岸通の発展に期待が高まる

昨年6月に海岸通に竣工したオフィスビル「ONELIGHT海岸通」。地上4階建てのテナントビルでカーテンウォールのファサードが魅力的なスタイリッシュな建物となりました。南北幅は非常に小さな狭小地に建てられましたが、東西スパンは大きなビルです。



しかしながらコロナ禍の影響も受けてか、テナント誘致に苦戦しています。



テナント案内に記載されているのは3階の一テナントのみです。



しかしながらテナント案内には表示がありませんでしたが、1階の西側にカフェがオープンしているようでした。店名は「Sea front street S/C」。また4階にも「Seaside Studio Kobe」という写真スタジオが入居しているようです。



南側の新港町では再開発によって発展が著しく、そのメインアプローチである京町筋の人通りも増えました。今後、新港町の開発が更に進めば近接する海岸通のポテンシャルも大きく向上するでしょう。

この建物もそうした将来性を見込んで建設されたものと思われます。



1階についても内装工事が進行していました。テナントが決まった模様です。1階は通りの賑わいへの貢献度が高いので、テナントの業種や内容は重要です。



ONELIGHT海岸通の並びには同様に低層のテナントビルが立ちます。1階にはカフェ等が出店しています。



車の通行量は非常に多い反面、これまであまり人が歩く道としての認識はされてこなかったと思います。特にフラワーロードから京町線間の南側は殆ど建物も無かったので尚更です。新港町の再開発とセットで、京橋ランプ周りの再整備も検討されています。かつては京橋パーキングも含めて大規模な開発計画構想も存在していました。これからポテンシャルが高められていく過程を見守りたいと思います。


 

関連記事
旧居留地

神戸パールミュージアム(日本真珠会館)が3月末に閉館 既存建物と土地の活用は? 10年越しの議論の結論は?

2023年2月20日
こべるん ~変化していく神戸~
日本真珠輸出組合が所有する国の登録有形文化財に指定されている「日本真珠会館」を3月末に閉鎖する方針を決めたとの報道が出ました。同組合 …
旧居留地

ホテルトラスティ神戸 旧居留地が3月31日で閉館 コロナ禍でホテル過剰供給によるホテル業界再編が始まる!?其のニ

2022年2月16日
こべるん ~変化していく神戸~
旧居留地内浪花町のフィリピン領事館跡の再開発によって2009年3月にオープンしたスタイリッシュなホテルトラスティ神戸 旧居留地は地上13 …

POSTED COMMENT

  1. YT より:

    いつも楽しみに拝見しております。

    記事とは関係ないのですが、神戸BALの2階にあるショップが、3店舗相次いで閉店(閉店予定)になっているようです。

    空きテナント部分に新しいショップオープン等の情報がないか、調査いただけるとありがたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。