ウォーターフロント

ポートタワー展望フロア3階に開業したサケ・タル・ラウンジに行ってみたが・・・


来年度に民営化が予定されている神戸港のシンボルであるポートタワー。その準備期間として展望フロア3階で営業していた回転喫茶が閉店し、その跡に期間限定で灘五郷の清酒を提供する展望カフェ・バーである「SAKE TARU ROUNGE」が6月1日にオープンしました。


開業日に訪問したかったのですが、機会に恵まれず、先週末に張り切って開店時間に飛び込みで訪れようとポートタワーへ向かいました。ラウンジがオープンしてからは同タワーの展望フロアに上がるのは初めてでした。


期間限定営業なのでどこまで店内の内装に改修が施されているのかを確認するのも楽しみに開業時間の10時にエレベーターに乗りこみました。


しかし・・・開店時間は守りましょうよ。


入口から中を撮影。シンプルな木材で酒樽をイメージ。暫定オープンならでの荒削りな感じが斬新です。私は日本酒は苦手なので甘酒シェイクを楽しみにしていました。またリベンジしたいと思います。限定オープンとは言え、神戸の名物をポートタワーという観光名所と組み合わせたアイディアは良いと思います。タワーの民営化にはこうした民間の知恵が必要となります。


土木工事が進行中の三宮新港町計画。オフィスビルのデザインが確定しました。超高層住宅棟がウォーターフロントの新たなランドマークとなるよう意匠の拘りを期待しています。新港地区の今後の更なる再開発にも期待が持てます。今年度は更なる用地の買収が進む予定です。


西側は既にシンボリックな建物が多く集っています。


ポートタワーから眺める三ノ宮駅方向。解体中の三宮ターミナルビルに設置されたタワークレーンが目立つ存在です。


さてこのポートタワーの民営化に興味を示す民間事業者がどれくらい出てくるのでしょうか。中突堤中央ビルの建替とセットが条件となるとハードルが上がる事になります。中突堤中央ビルの建替自体がうまく進むのかにも注視が必要ですが、神戸港のシンボルの持つポテンシャルの高さはデベロッパー心をくすぐる存在なのではないかと思います。

関連記事
ウォーターフロント

「神戸港将来構想(案)」に関する市民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施

2017年5月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市が先日、神戸港開港150周年を祝う場にて、同港の将来構想を発表しました。すでに新聞報道等でご存知の方も多いと思いますが、この構想につい …
ウォーターフロント

新港西地区波除堤整備工事の制限付一般競争入札が広告される 水域整備の準備段階を進める工事

2023年1月15日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第一突堤や新港突堤西地区の再開発が進み、いよいよ第二突堤の再開発も今春から開始される計画です。神戸アリーナの建設と共にニ突堤間の …
神戸の見所

リニューアルオープンした神戸海洋博物館 プロジェクションマッピングによる映像演出で幻想的なホール 将来的な活用法も模索が必要

2020年9月13日
こべるん ~変化していく神戸~
昨秋から行われていた改修工事が完了し、リニューアルオープンを果たしたメリケンパーク内のランドマークである神戸海洋博物館。神戸港ウォー …

POSTED COMMENT

  1. kingi より:

    こういう緩い経営してるようじゃ
    先が思いやられますね
    平日の午前中から行きたくなる店でも無いですし

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。