三宮再整備

G20開催期間中、リムジンバスの発着地を三宮・神戸にシフト 将来の試金石としてこの機会を活用できるか?


G20がインテックス大阪や大阪都心部を中心に開催され、世界各国の要人が関西に集結しています。この警備の為、史上最大の警備計画が実施され、大阪を中心とする関西道路網の通行規制が最大規模で行われています。この物流・交通混乱の緩和・対応の為、神戸シフトが顕著です。

リムジンバスの発着地を三宮を中心とした神戸に振り替えを行うという前例の無い事象も起きているようです。


三宮のバスターミナルは現在までも全国特に中四国を中心とした高速バス路線網が集中し、関西でも有数のターミナル機能を誇っていますが、以前から指摘されているようにターミナルは駅周辺に散らばっており、複雑で使い勝手が悪くこの解消の為に雲井通の再開発が予定されています。今後、神戸空港の機能拡大によって国際空港化した場合、三宮バスターミナルの役割は今以上に需要や路線網、乗り入れ便の増加が見込まれます。今回の神戸シフトによって得られる経験やデータを活かし、今以上のバス発着数を捌く為の工夫に繋げるべきです。


バスターミナルの設計は容易ではないようです。発着用のバースは最低限の付帯設備として、多くの路線乗り入れに必ずバス会社が苦労するのはバスの待機場確保です。全てのバスが乗降バースに停車している訳ではなく、寧ろ乗降時間になるまで待機している必要があります。この場所がターミナル内もしくは近隣に無いとバス会社としても乗り入れ拡大に動く事は出来ません。設計にはしっかりとバス会社の意向を汲み、将来の拡大も見据えた設計と整備を進めなければなりません。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

三宮再整備・三宮北交差点改良工事 x 三ノ宮駅ビル新築他工事・仮交番新築工事 工期は延長 5月末の完成か?

2023年4月11日
こべるん ~変化していく神戸~
3月末までの完了を予定していた三宮北交差点改良工事ですが、やはり工事の進捗状況から思っていた通り完成せず、継続して作業が進められてい …
JR三ノ宮新駅ビル

三宮駅歩行者デッキ設計競技(コンペ)審査の結果が発表される! 中央復建コンサルタンツ/安井建築設計事務所/ジェイアール西日本コンサルタンツが最優秀作品を獲得

2021年6月2日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は昨年10月に「新たな神戸の玄関口にふさわしい上質で洗練された空間をつなぐ歩行者デッキ」をテーマとした三宮駅周辺の歩行者デッキ …
三宮再整備

新・三宮図書館はKIITO・デザイン・クリエイティブセンター神戸内に7月26日開館予定 世界一美しい図書館の前哨・実験施設?

2022年3月25日
こべるん ~変化していく神戸~
雲井通5丁目の勤労会館に入る神戸市立三宮図書館は同地区の再開発が今夏から開始されるのに伴い、移転を予定しています。移転先は小野浜町に …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。