umie(ウミエ)がすっかり定着し始めた神戸ハーバーランドです。開業直後の異様な人混みは落ち着き、適度な賑わいを見せるようになりました。集客は順調に推移しており、開業から一ヶ月での来場者は200万人。一日平均7万人が訪れている計算で、初年度の売上と集客目標である360億円と1500万人はこのまま行けば無事到達できるペースです。
これまでどうしてもモザイクに集中しがちだった来場者も現在はumie(ウミエ)の三施設や周辺エリアに万遍なく回遊しているようです。
イオンモールの狙いは当たり、買い物客は女性連れ、カップル、ファミリー等の設定ターゲット層が多く見受けられます。
また午後遅くや夕方以降にハーバーランドへ続々とやってくる人々も多いのが面白い点です。主にカップルが多いようですが、やはりここにしかない美しい夜景を目当てにしたデートコースとしてハーバーランドが関西一円を含めたカップルに再認識されたのではないかと思われます。
また今回のハーバー再生には車での来場者に多くの恩恵を与えることで、三宮・元町や梅田との差別化を図っていることが功を奏しています。3000台分の余力と最低でも2時間無料のパーキングの提供はこうした都市型モールでは類を見ないサービスです。来場者の6割は車利用者ということで、ハーバーへは車で行けるというイメージが定着しつつあります。これは特に広域圏へのアピールに有効で、南大阪や播磨、中四国からの来場者もかなりのウェイトを占めているようです。
umie(ウミエ)のメンバーズカード会員数も12万人を越えたそうです。会員は更に1時間の駐車場無料サービスが受けられます。このカード作戦はリピーター獲得にも大きく作用しているものと思われます。
ハード面の整備だけでなく、こうしたソフト面でのサービス充実を図ることで、来街者がゆとりを感じながら心地良い時間を過ごすことができる空間の提供を心掛けている点は素晴らしいと思います。
さて、車での来場者獲得は順調ですが、電車利用の来街者はどうでしょう。JR神戸駅の乗降客数は確実に増加傾向にあるようですが、これまで大きな課題とされていた駅からモール中核施設までのアクセス性の悪さに関してはまだ何も改善されていません。
神戸市はメインアクセス路であるDUO神戸地下街のリニューアルを計画中。現在、DUOギャラリー等に利用されているエリアにテナントを誘致して、これまで地下道の途中で途切れていた賑わいをハーバーランドまで繋げることで人の流れをスムーズにしようという算段です。
これまで法規制上、国道2号線の真下にあたる部分には店舗の誘致は出来なかったそうです。この規制を緩和して飲食店等の出店を促し、賑わいが連続するように仕向けます。
JTBが入居している部分はギリギリ2号線の車道には掛かっていないということでしょうか。この規制にどういう意味があるのかはいまいちよく分かりませんが、緩和されることは良いことです。確かに前々からDUOギャラリー周辺は勿体ない使い方をしていると思っていました。
ハーバーランドは駅からのアクセスが悪いと言っても、距離的には実はJR三ノ宮駅-三宮センター街間と比べても実はそんなに大差はありません。しかしセンター街へは駅から店が連続しており、人々はその流れに乗ってセンター街奥深くや元町まで吸い込まれていきます。
賑わいの流れをアシストする今回の店舗連続設置策は理にかなった方法と言えるでしょう。
umie(ウミエ)方面へのメインアクセス路である東側の通路に比べ、西側の通路は通行量も少なくいつもひっそりとしています。この部分にも何らかのテコ入れが必要でしょう。
umie(ウミエ)によって息を吹き返したハーバーランド。更に魅力アップと街の輝きを継続させるためには現在中途半端な状態で稼働している駅前の二施設「プロメナ神戸」のテナントフロアのリニューアルと、ハーバーランドセンタービルの商業棟の再稼働が必須です。イオンモール、三菱倉庫と連携してこれらもumie(ウミエ)の一部として全施設が一体運用されることは難しいでしょうか。
順調な滑り出しを見せる神戸ハーバーランド
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
好調なumieについて、少しおせっかいですが情報を一つ。
モザイクの水路に今年もカルガモ親子が来ています。木曜に見かけました。工事で様子が変わったので来るかどうかと思ってましたが
神戸駅直下の通路にも店舗はむりなんでしょうかね 駅地下に商業施設作って繋いだりできたらいいのに 坂道もあいまってどうも間延び感が 三宮のさんちかサンプラザ間のように(笑)
プロメナとファミリオ跡はなるべく早く開発して欲しいですね 両施設ともウミエに比べ駅からのアクセスは抜群のはずなのになかなかテナントが定着しないです 駐車サービスが行き届いてなかったのも理由ですがせっかくの地下エントランスからの導線にフラット感が無さ過ぎます とくにプロメナはオーガスタ時代から先進ファッションビルでありながらいきなり雑然としたフードコート さらにその臭気(それほど悪くはないですが)が一階二階に立ち上りおよそハイセンスとは言えない空気です この際密閉感極まるフードコートは高層 あるいは他の施設に移転させ 地区の顔となるべきフロア構成を考えて欲しいです
一方のファミリオ跡は文化的な利用とともに ウミエとカニバらないかつインパクトのあるテナントあるいは施設を誘致すべきです プロメナからフードコートを移転させるのもありですね
もし両施設イオンが一体的にプロデュース出来れば ウミエでは表現出来なかったもの 駅近を意識したものをここに置くことがやりやすくなるんでしょうね ポテンシャルは十分にあると思います
あと やはり駅北の再整備は欠かせません 導線改造もさることながらとにかく汚すぎます ウミエ効果で人通りも多少増えてますし地方から来た人に見られたらと思うと神戸人として恥ずかしいです 都市名冠する駅前らしさを今一度考える時なのでは
デュオ神戸浜の手リニューアルの公式プレスリリースは下ですね。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/koufukin/img/kobeharborland.pdf
基準年が23年になっていますから、umie開業前の状況を比較して目標値を定めているようですが、達成年度が4年も先に設定されている割には
目標値が低すぎますよね。特に駐車場利用台数などは、イオンモールの一方的な経営改善手法により既に達成されているのではないでしょうか。
そうなると、市当局は何をするのでしょうか。このままでは何もしない気がしてなりません。(もしくは本気で取組まなくなるのではないでしょうか)
イオンの開業以外に、様々な手法を駆使してバックアップするのですから、目標値は倍でも良いくらいではないでしょうか?
たしかにハーバービジョンやumie手前の地上導線の整備のように、市の動きが全く的外れという事はありませんでしたが、そもそも地下鉄海岸線の
路線経路選択、駅や改札の設置位置や整備内容(無駄な過剰整備や、必要な所へ必要な線を引いていない経済非効率性、非採算性)などを鑑みるに、
これまでの市主導の事業そのものに大きな不信感を抱かざるを得ません。
umie手前の地上導線の整備一つとっても、まるで便所のタイルを選択したかのようなデザインです。市担当者は、一度梅北界隈を歩いてみてください。
最近施工された案件で、あんなセンスの地下導線は存在しません。
海岸線も、本来はいろいろとやりくりしてでもモザイクを経由すべきでした。花時計前駅の位置も変ですが、建設費やその他もろもろの
建設条件はあったと思いますが、今の経路がベストではなかったことは明らかです。そもそも市の整備計画が的を得たものであったなら、
阪急の撤退自体なかったかと思われますが。
ですのでDUO神戸の再整備に関しては、とにかく手抜きせず、市の担当者は死ぬ気で予算を確保し、抜本的にしかも効率的に手を入れていただきたいと思います。
ハーバーランドの浮沈が神戸の浮沈に直結する気概を持って、事に当たっていただきたいと思います。その条件でいえば、予算を制限する理由はそもそも
見当たらないはずです。
乱文失礼いたしました。
私は以前から疑問に思っていたのですが・・・
ハーバーランドは駅からのアクセスが悪いために客足が伸びないと定説のように言われてきてますが、
神戸駅から実質徒歩5分程度で歩けて、地下街なので傘ささずに歩けることのどこが不便なのかと。
たとえばグランフロント大阪などは、JRの新しい駅上改札からはたしかに目の前ですが、
阪急や阪神、地下鉄各線からの所要時間はけっこうかかります。しかも地下街を上り下り
したりしないといけません。それでも人は流れて行きます。
大阪ではキタやミナミの地下街の総延長がとて長く、駅から目的の商業施設までひたすら地下街を
歩くと結構疲れます。それでもみんな普通に、たとえば梅田の茶屋町から西梅田地区まででも
目的があれば歩きます。
ようするに目的となる魅力的なものがあれば、人は流れるのです。
今までハーバーが失敗続きだったのは、そこにある商業施設が世の中のニーズをまったく
考えていないものばかりだったからで、徒歩5分の屋根付き通路が不便だからなどというのは
大きな間違いだと思います。
今回、umieやアンパンマンが成功している理由はターゲットとする客層をきちんと定めて
それに見合ったリーシングを丁寧に行った結果だと思います。umieに行くカップルは
その道中の地下街を苦とは考えません。
アンパンマンに行く家族連れはベビーカーを押して地下街を上り下りしてでもそこまで向かいます。
これから再生を目指すその他のビルについてもその辺りをよく研究して、駅からのアクセスなんか
どうでもよいくらいの魅力ある施設を作っていただきたいと思います。
あまり良い案を見いだせない行政に期待するより、民間の力で集客力を高めることの方が
結果的に良いと思います。
JTBの店内の外れ(西側)に道路交通情報テレホンサービスの電話が2台壁に掛けてあり、いつ見ても利用している人はいない(受話器を上げれば正常に動作しています)、ここは道路サービスを兼ねた店舗と言うことで規制の目をかいくぐっています。
今度行かれたときに道路情報の電話を聞いてみてください。
ほんとあそこだけ古めかしいですよ
pontaさん
次回はカルガモさん達を取材したいと思います。
ながたるんさん
駅直下の地下街は確かに全国にも無いですね。プロメナの地下はオーガスタ時代からフードコートとして匂いぷんぷんでした。空腹の時は良いですが、そうでない時は興ざめですね。ファミリオ側に移転させるのは一案かと思います。やはりウミエの一部として現施設には無いタイプのテナントを入れとハーバーがトータル的に集客力増強を図る形で開発を進めるべきですね。
カンさん
海岸線は確かに痛かったです。あれだけの予算を投じて単に他線の重複とはお粗末極まりないです。まあJRからの乗り換えを優先したのでしょうがそれが結果的に裏目に出たといった感じです。やはり民間の声に市担当者は耳を傾けるべきでしょうね。
MSAさん
私も同感です。施設に力があれば人は流れます。センター街もしかり。大丸もしかり。今のハーバーもそうです。その上でその途上が賑わっていればより良いでしょう。市はイオンモールと三菱地所と協議するべきでしょうね。そして本当に何が必要なのかを見極める。
たなかさん
そういう規制のかわし方があるのですね。そもそも何のための規制なのか・・・。電話、今後確認してみます。