神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 東口改札外コンコースの改修が進む



神戸阪急ビル東館の鉄骨造の基壇部躯体が現れ始めていますが、東口改札外コンコースでも着実に改修工事が進んでいます。天井、梁、柱の美装化が主な改修内容です。



先週はコンクリートが剥き出しだった梁の表面には石膏ボードが貼られました。



上から化粧シートが貼られるのでしょうか。



基本的にどの梁も共通してアーチ状に弧を描いています。



やはりこの圧迫感のある天井高は如何ともし難いのでしょうか。真上を電車が走るので、天井を上げる事は出来ません。床を下げる可能性に期待しています。



閉鎖されていたJR駅西口との連絡エリアが再び開放されました。仮設のスロープが造り付けられました。



角ばったパネルで覆った梁はここから先がJRの保有エリアである事を物語っていますが、丸型のダウンライト部分から向こうは阪急です。



柱が既に改修の終わっている部分と共通である石張りです。



反対側の壁も同じ石タイルが張られています。



スロープが設置されたという事は階段には手を付けないのでしょうか。



あ来年1月からは現スロープのある中央部を閉鎖し、今回設置された仮設スロープが主に使用される事になります。



まだまだ殺風景で完成時の華やかさを感じられるには至っていません。


ベンチマークとして考えられる質感や雰囲気は阪急西宮北口駅ビルである西宮ガーデンズゲート館。



既にその片鱗は一部完成済みの神戸阪急ビル東館入口付近で感じられます。暖かみのあるナチュラル且つ重厚な雰囲気のあるコンコースへの仕上がりを期待しています。

関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル完成・EKIZO(エキゾ)神戸三宮開業!!三宮再開発の急先鋒事業が遂に完了を迎える!!開業特集 Part1(東館編)

2021年4月26日
こべるん ~変化していく神戸~
遂にこの日を迎えました!既存ビルの解体も含めて6年にも及ぶ阪急神戸三宮駅の再開発が完了し、神戸三宮阪急ビルと同ビル低層部一帯に広がる商業 …
神戸三宮阪急ビル

サンキタ通り道路改良工事 縁石敷設が進む アーケードの美装化も進行中 整備後の姿は日比谷仲通へ近付けられるか

2020年8月20日
こべるん ~変化していく神戸~
リニューアル中の神戸阪急ビルに並行するサンキタ通りも再開発と合わせて歩行者専用道路への転換を図る為の再整備工事が開始されています。  …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 アルミカーテンウォールの取付進む 改札外コンコースの完成度も高まる

2020年3月30日
こべるん ~変化していく神戸~
前週よりオフィスフロアのアルミカーテンウォール取付が開始されている神戸阪急ビル東館の建設工事。鉄骨剥き出しの躯体が段々とビルらしくなり始 …

POSTED COMMENT

  1. 元北区民 より:

    東館の入口の天井付近もそうですが、昭和11年にできた当初の駅ビルの照明スタイルを可能な限り再現しようとしているようですね。
    ご存知かもしれませんが、土木建築工事画報 第12巻第5号がインターネット上で公開されていて、旧駅ビルの写真も見れます。
    「阪神急行神戸終端駅工事」の(4)、(5)の写真のような豪華な駅構内が再現されるとうれしいですね!

  2. 元北区民 より:

    念のため、別投稿になりますが、リンクを貼っておきます。
    エラーになるかもしれませんが。
    ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/12-05/12-05-2320.pdf

    それにしても、開業当初は改札の天井、高かったんですね。
    何とか、せめてJRと同じ高さにはして欲しいですが。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です