神戸真珠会館跡地で建設工事が進行中の(仮称)神戸旧居留地PJ新築工事「ブリリア神戸旧居留地」。東京建物が定期借地権付分譲マンションと新・真珠会館から成る複合ビルを東レ建設の施工で建設しています。
3ヶ月ぶりの取材です。前回の1月では場所打ち鋼管コンクリート拡底杭を建て込む杭工事が進められていましたが、今回はタワークレーンが登場していました。
仮囲いの内部では、掘削された敷地が切り梁によって補強され、地中躯体の構築が進められています。
基礎床のコンクリートが打設され、地中梁の配筋が行われています。この建物には地下階はありません。
強固な基礎が構築された後、まずは真珠会館とマンションのエントランスとなる低層部の躯体工事が開始されます。
この物件は地上13階建と高層建築ではありませんが、内廊下や上層部のプレミアムフロアにはダイレクトビューウインドーを採用する等、タワマンのような仕様が特徴となっています。
東側の住戸からは東遊園地のパークビューが楽しめ、眺望に優れた物件になります。最上階ニ邸については、間取りの変更に対応する二重床を採用し、専有面積は147平方メートルにも及びます。
また神戸市内初となるZEH-M Readyの認定を受ける低炭素建築物認定マンションとなり、エネファームや高効率エアコンが住戸に備わります。これにより断熱等性能等級5、劣化対策等級3を取得。高断熱、省エネマンションとなる予定です。
(仮称)神戸旧居留地PJ新築工事「ブリリア神戸旧居留地」タワークレーンが登場 神戸市内初のZEH-M Readyの認定「低炭素建築物認定マンション」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク