新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・ベイシティタワーズ神戸EAST 屋上フィンも完成し、遂にツインタワー完全化



新港突堤西地区再開発一期エリアにおける最後の開発プロジェクトであるベイシティタワーズ神戸EAST。地上32階建のツインタワーマンションの東棟が遂に外観の完成が間近に迫っています。



上棟後に直ぐに頂部にこの建物のアイデンティティとなる波をイメージした屋上フィンの設置工事が開始されました。



屋上フィンが完成し、外観上は見事にツインタワー化したベイシティタワーズ神戸。2機あったタワークレーンはこの段階で1機は解体されました。



西面にまだ1機のタワークレーンが残っています。この屋上フィンやそれを支えるマリオンが夜間には非常に美しく鮮やかにライトアップされます。



ツインタワーと間に挟まれたジーライオンアワーズビルの全体で双胴船をイメージした配置が行われています。EASTも角度をみなみ側に傾けているので、中高層階の西面も眺望が抜けるように確保されています。



公募プロポーザル決定時で公表されていたイメージパースとその後に景観デザイン協議に向けて出てきたパースがあまりにも異なり、またそのデザインが簡素過ぎて言葉を失いましたが、最終的にはウォーターフロントの新生ランドマークたる景観を生み出す建物になったかと思います。無論、もっと拘る事もできたとは思いますが。



ツインタワー化して新港町の景観が完成しました。第2突堤基部の倉庫が解体されたので、ツインタワーをほぼ完全体で見る事ができるようになりました。三宮のビル群を背景に新港町が展開し、厚みのある景観が生み出されました。



外観上で残る工事は基壇部です。1-2階にはやはりWEST同様の床面積をテナント区画にら充てるのかどうか。WESTのテナント誘致は難航し、住友不動産が自社活用せざるを得ませんでした。しかし将来的なポテンシャルを見越して、同様のテナント区画を設けて欲しいと思います。特に第2突堤の再開発が完了する来春以降にはエリアの集客性は非常に大きく高められ、商業エリアとしての価値も向上します。



最後は神戸税関前の新広場の緑とベイシティタワーズ神戸EAST。芝が覆い繁り、さっぷだった新港町に潤いを与えています。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 B街区 フェリシモ・クリエイティブ・ランド鉄骨建方が進む 文化施設棟も基礎躯体構築開始

2020年6月11日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ地上階の建設が始まり、視覚的に工事の進捗が明確になってきた三宮新港町計画の南側であるB街区。大規模再開発感が満載の現場は更に …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 各工区で基礎工事が継続する中、フェリシモが地上躯体工事着手へ1番乗りを果たすか?

2020年5月14日
こべるん ~変化していく神戸~
引き続き本格的に各工区で大規模な基礎工事が進行している新港突堤西地区の三宮新港町計画。全8工区に分けられて開発が進められています。  …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 「Stage Felissimo」竣工迫る! 駐車場棟も完成! 臨港道路の改良工事も始まる!

2020年12月3日
こべるん ~変化していく神戸~
一部の施設の完成がいよいよ迫ってきた新港突堤西地区再開発プロジェクトである三宮新港町計画。神戸のウォーターフロント新時代の幕開けが近 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 神戸新港文化施設棟工区に三点式パイルドライバが登場 山留工事が進む

2020年2月29日
こべるん ~変化していく神戸~
大成建設の設計・施工で着工した神戸新港町文化施設棟新築工事。各種重機が入り、工事の本格化を視認する事ができます。5月に着工する関電不動産 …

POSTED COMMENT

  1. しま より:

    残念ながら住友不動産は、収益性を最優先するデベロッパなので、選ばれたあとの落差、商業施設の自家活用は既定路線です。
    梅田でもガーデンシティでにぎわい施設のはずが、自社不動産販売店を入れて収益を最大化しています。

    住友不動産が選ばれた時点でスペックダウンと地元貢献は諦めたほうがよろしいかと…。

しま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です