三宮センター街

三宮さんセンタープラザ再整備に関する調査を19年度に実施

suncenter02.jpg

神戸新聞が30日付で報じたところによると、神戸市が三宮さんセンタープラザ計3棟の建て替えを含めた再整備に関して来年度予算に調査費を計上するそうです。

この調査では建て替えの際に生じる周囲への影響や法的な課題などを整理し、多数に上る区分所有者の意向調査にも乗り出すとの事。

さんプラザ(1970年)、センタープラザ(1972年)、センタープラザ西館(1978年)と全て70年代に竣工しており、最も古いさんプラザは来年で築50年を迎えるクラシックな商業施設です。さんセンタープラザの建て替えの必要性については当ブログでも折に触れて幾度も取り上げてきました。

3棟の合計敷地面積は約1.6ヘクタールと都心で最大規模の商業施設であり、市内で最大の商店街である三宮センター街を形成する要ともなっています。


この施設の建て替えは三宮センター街の構造をも大きく変える可能性を含んでおり、議論は大きく拡大しそうです。しかしこれは商業都市としての神戸にとっても大きなチャンスになり得ます。都心最大の商業地区を全国、世界から人を呼び込む集客核に改造する事が出来れば、逆転満塁ホームランになります。

sanplaza11.jpg

しかしながら、このプロジェクトは三宮クロススクエア構想の実現以上に長期期間の開発と困難を乗り越えなければならないでしょう。さんセンタープラザの建て替えだけでも400人の区分所有者の合意形成が必要となる上、更にセンター街全域を含むとなると、気の遠くなる作業と再開発機運の醸成が必要です。

合意形成と平行して事業協力者を早い段階から決めてプロジェクトの推進に参画して貰う事も必須です。非常に困難ではありますが、ポテンシャルは大きく全国の大都市でも都心の中枢をこれだけの規模で再開発する例はそう無いと思われます。最新の娯楽機能と高度の回遊性、立体的で自由な空間設計によって広域から人を呼び込む複合施設とするべきです。

centerplaza3.jpg

この再開発エリアはヴィーナステラスからの眺望規制が導入されると、高さ規制の対象区域に含まれてしまいますが、特定都市緊急再整備地域内でもありますので、規制から外して、未来の神戸を担うシンボリックな開発とする必要があります。

恐らく国内の複数の大手デベロッパーが興味を持つでしょう。また既にこの将来へのポテンシャルに向けて地道に地ならしをしている安田不動産も大きな役割を果たしてくれると期待しています。

大きな視野で捉えた場合、今は神戸が表明していないIR施設の誘致・導入も検討すべきだと思います。海外のデベロッパーも参画できれば、より大きな資金投入ぎ期待でき、異次元レベルでの開発が可能になります。商業、娯楽、宿泊、業務、コンベンション、住宅を含めた国内有数の複合開発とし、三宮駅前地区とのアクセス性も高める必要があります。この為には挟まれる三宮南西街区の開発も必須となるでしょう。

この壮大なプロジェクトに挑む事を遂に表明する神戸市ですが、既に取組中や検討を明らかにしている諸々のプロジェクトについてもしっかりと進捗の報告やその成果を挙げて欲しいと思います。

関連記事
三宮センター街

年明け早々からビッグニュース!三宮センター街内で大型ビル建て替え構想が水面下で進行中 2030年代の完成を目指す

2022年1月4日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸新聞は3日、三宮町1丁目・三宮センター街に面した複合商業施設である「第2・第4防災ビル」の地権者が建物の建て替えを検討している事 …
三宮センター街

三和グランプリビル解体完了が近づく 三宮南西街区の再開発に繋げていきたい 開発が進んだ場合の事業協力者を推測する

2023年5月21日
こべるん ~変化していく神戸~
2月から大林組の施工で開始された三宮町1丁目・三宮センター街の三和グランプリビル。地上4階 地下1階のテナントビルは、4月末までの解 …

POSTED COMMENT

  1. H3O より:

    この神戸新聞の記事はあまりにも唐突な記事で信用性に欠けますね。JR三ノ宮ターミナルビルが正式に発表されたら機運が高まりそうですが。巷ではすでにリベラルサヨクが動き出しています。

  2. sirokuma より:

    建て替えへの下地がどれくらい出来ているか不明だが、今この時期での発表や意見募集などは事業を困難にするだけだと思う。規制批判の矛先をかわそうとしてるのかな?

    先ず、バスタ・JR・市庁舎建替を確りと具現化する方が先だろう。

  3. 匿名 より:

    敷地が大きすぎると数十年経つと地域全体が古臭くなり、建て替えも難しいですからね
    できるだけデザイン的に美しく、50年後も新陳代謝が起きやすいような開発をしていただきたい

  4. 802 Kobe より:

    一部では、長田の失敗例を挙げながら、今下手にイジったら神戸のオタク文化が消滅するかもしれないと危惧している人もいるようです。三宮再開発の進み具合から考えても、こちらはかなり慎重に進めないといけないと思います。

    先にコメントされているように、まだまだ計画については不透明ですし、まずは既に発表されている計画の方を優先的に進めるべきでしょう。

  5. 摂津国人 より:

    ようやく始まったのか、と初見では好意的に感じていたのですが、実は単に「調査を始めるだけ」なんですね。
    「調査の結果、所有者が多すぎて同意が取れず、再開発できないことがわかりました」、なんてことになるんじゃないでしょうか。
    期待するだけ無駄な気がします。

    他ブログでも「2019年4月に統一地方選がある」ことが言及されていましたが、今回の「調査開始」は単なる政治的なアピールである可能性が大きいように思います。
    しかも神戸市民の大半は保守的なので、神戸の再開発を妨げている市長の与党に投票するでしょうから、遅々とした状態も変わらないでしょう。

  6. 某京都府民 より:

    耐震性を考えれば、遠くない将来に建て替えなければならないのは間違いないでしょうから、調査自体は良いと思います。

    しかし、再整備は決して容易ではないでしょう。梅田の大阪駅前第1ビルも、まだ建て替えの具体的計画を聞きません。三宮のさんセンタープラザなら尚更ではないでしょうか。

    さて、前の日曜日、さんセンタープラザの地階を訪れました。おいしそうな飲食店がたくさんありますし、多くの神戸市民にとって非常に思い入れがある場所なのだろうなと想像します。現状では、遠方から多くの客を集めることは期待できませんが、それでも工夫すればもう少し客を集めることはできるのではないでしょうか。

    今の神戸市政の力量に期待できないということであれば、当面の間は、建て替えではなく大幅リニューアルで済ますというのも現実的な案だとは思います。

    また、神戸からサブカルの店が無くなれば、若者がさらに神戸を敬遠するようになるという心配もあるように私も感じます。

  7. kkbb より:

    サンプラザ:外資系ホテル、50階高さ180m
    センタープラザ:業務用オフィスビル、40階建て高さ200m
    センタープラザ:タワーマンション、50階建て高さ150m
    と、わたしが夢想したのは3年ほど前でしたっけ。
    まあそれぐらいの開発を希望します。
    夢想が現実になるにはまだ30年以上かかりそうで、死んでいると思いますが…。(それでも足りないかも)

  8. 匿名 より:

    ハードルは高いと思いますが、動きがあるだけでも歓迎します。
    どうせなら、誰も見たことのない施設にしましょう。

  9. KOMA鉄 より:

    再開発を進めるのであれば、大胆にやっていただきたいですね。
    現在の、2重アーケードは廃して、6棟のビルに集約。
    うち、2、3棟を高層化し、オフィス、ホテル、マンションなどを供給。
    アーケードではなく、ハーバーランドのキャナルガーデンのような、巨大吹き抜け空間を作り、空中デッキの回遊性も高めます。
    こんな感じで、夢想します。
    サブカルの受け皿は、元町や、新開地など、あると思いますので、三宮は、洗練された空間を創り出してほしいです。

  10. 神戸市民 より:

    なぜこのタイミングで、調査開始という中途半端な発表なのでしょうか?
    ちょうど、ヤミ専従問題の第三者委員会からの厳しい報告と重なったのが気になります。
    神戸市長と神戸市職員は、昭和20年から選挙協力という背景が続いており、組合幹部には個室まで与えられていた。現市長も職員数千人からのアンケートに目を通したからには問題を知らなかったとは思えないと。
    このニュースを流されるよりは、神戸市民が飛びつく話題をリリースしたと考えたら、このタイミングには納得です。
    神戸市民は賢くなる必要ありですね。

  11. windforest より:

    神戸新聞に、小野秀明論説副委員長の「神戸の鉄道網は不便?」(2019/01/28)という論説が掲載された。これに対して、久元神戸市長が自らのブログに「小野秀明・神戸新聞論説副委員長の批判に答えます。」という一文を掲載した。

    小野氏の論説の趣旨は、おおよそ次のとおりである。
     県外から来る知人に「不便だね」と言われたことがある。
    (1)中心駅で別途新幹線へのアクセス費用がかかるのは神戸市だけだ。
    (2)地下鉄山手線と海岸線は、異なる規格で建設されたので、相互乗り入れできない。
    (3)地下鉄山手線と阪急神戸線は、長年の阪急側の申し入れに対し、神戸市は後ろ向きの態度だった。
    (結論)
    神戸市はまちの将来的な観点から、地下鉄山手線と阪急神戸線との相互乗り入れを前向きに考えるべきだ。

     久元市長は、この論説に対して、次のような趣旨で答えた。
    (1)について:新幹線と市営地下鉄は別事業者だから当然だ。
    (2)について:関西で相互乗り入れの先陣を切ったのは神戸だった。
    (3)について:阪急電鉄㈱との間で、新神戸・谷上間の神戸市交通局への譲渡を目指し、交渉をスタートさせることで合意した。
    結論として、この論説は、「結論ありき」、「都合の良い「事実」を寄せ集めた論説」、「事情を知った関係者は呆れ果てるだけ」と評価し、「神戸市政が、このような論説に影響を受けることはありません。過去の歴史に目をつぶり、現実を直視しない論説が、神戸の未来を指し示すことはないでしょう。残念ですが。」と締めくくる。


     このやり取りについては、次のように考える。
     小野氏の主張のうち、
    (1)について:これは事実である。新神戸駅の乗降客数が他の新幹線駅と比べて大きく見劣りがする原因となっている。
    (2)について:これも事実である。新神戸駅の乗り入れを考えるのであれば、同じ規格で建設するべきだった。
    (3)について:これも事実であろう。

    このように並べて見ると、久元市長の主張は、全く違う話で反論にはなっていない。
    なによりも、新聞社の論説に、いちいち、感情的な反発を表明するのはいかがなものか。
    正直、ここまで反発し、叩く必要がある論説だろうか?
    論説に対しては、感情的にならず、論説で答えるべきだ。神戸市長という公の立場の者が、メディアの意見に対して歓迎こそすれ、一刀両断することは適切ではない。論者に対しても礼を失しているのではないか。広く人々の意見を求め、世界から衆知を集めるべき神戸市長としてふさわしい振る舞いだろうか。

  12. suma より:

    神戸新聞の論説読んでないのではっきりとは言えませんが私も少し不快感を感じました。
    (神戸市長のノラリクラリは好きでは無いですよ)
    神戸の交通は不便?
    少なくても大阪(梅田)駅や東京駅や渋谷駅などよりもはるかにわかりやすいと思います。
    ⑴確かにそうかもしれないですが、新幹線から地下鉄に乗り継ぐのがそんなに面倒でしょうか?費用の発生は無いに越したことはないのでJRや市税で補助して新幹線切符で三宮まで乗れるようにしてもいいかも。
    ⑵規格が違うだけでなく物理的に三宮地下が過密なため接続できないことも大きいと思います。
    ⑶地下鉄山手線沿線民は、さして阪急乗り入れを熱望なんてしていないと思います。

  13. 匿名 より:

    センタープラザ、
    あの中身が他都市に負けない文化を内包していると
    言っていいと思います。

    逆に全国どこにでもあるような店舗、
    西北、ハーバーランド、イオン神戸南と同じような形を取ると
    私は神戸にポッカリ穴が開くと思います。
    建替えが実現してもその前の過程、
    これらの店舗の移転先も考えてあげねばなりません。

  14. 神戸民Bbks より:

    センタープラザ、
    あの中身が他都市に負けない文化を内包していると
    言っていいと思います。

    逆に全国どこにでもあるような店舗、
    西北、ハーバーランド、イオン神戸南と同じような形を取ると
    私は神戸にポッカリ穴が開くと思います。

    とはいえ攻めの姿勢も必要でしょう。
    もっと公共性の高い空間が欲しいし
    出店意欲が高まるような工夫もほしい。
    空きテナントはなにかのイベントや
    企業が入れるようなものでもいい。
    ホテルも考えられるのかなぁ。
    今は駐車場もありますもんね。
    テナントの横まで車が入れたらちょっと画期的かもなぁ…。(無理か)

    区分所有だからお金を出さなきゃいけない、
    これは誰が船頭になるのか…。
    東京オリンピック、
    万博以降の景気対策になっちゃいますね。

    そしてこれだけの規模を設計するとなると大変。
    でも色々考える事ができてきっと楽しいでしょうね笑

  15. sirokuma より:

    >地下鉄山手線沿線民は、さして阪急乗り入れを熱望なんてしていないと思います。

    行政は将来必要と考えられるインフラ整備は市民の要求の如何に関わらず実施する必要があると思います。勿論、その過程では乗り入れ後の効果予測を解り易く数字で市民に示すことが大切です。
    真偽不明ですが、大阪圏への通勤者が少ないのかな?だとしたら沿線の住宅開発は新たな顧客(大阪圏勤務者)を掘り起こせるでしょうし、仮に大幅に運賃が値下げできるなら沿線住民も大歓迎でしょう。市長は異常にベッドタウン化を嫌いますが少子高齢化の今、居住人口を増やせるポテンシャルがあるという事がどれ程、幸運な事かをもっと考えるべきです。最近明石への人口流出に危機感を覚え「若いファミリー層に選ばれる街」を目指い、垂水区湾岸部の再開発(大規模体育館建設や総合病院誘致・雨天でも親子で遊べる大型遊具を備えた施設)を22年度をめどに新設する予定ですが、これも単体で見ると良い事なんですが効果を考えると現状では不透明。箱を作れば人が集まる時代ではない。…政策面での充実(子育て支援とか…。)がありその効果が大きく表れるのです。
    昨年、明石の大久保で700戸の大型マンション建設が発表票されましたがJVには三菱地所レジデンスも名を連ねていますが、これすごい変化だと思います。数年前なら話を持ち掛けられても地所は興味すら持たなかったでしょう。明石の持つポテンシャルを認めた…私は素朴に驚いてます(笑)。市長が変わるので先行きは不透明ですが、今のまま明石が積極的な姿勢を保ちイメージも向上するなら、山手線沿線より寧ろ、神戸や大阪への利便性が良い明石の方が伸びしろは大きくなるかもしれません。

  16. suma より:

    sirokuma様の言葉 心に響きました。
    >行政は将来必要と考えられるインフラ整備は市民の要求の如何に関わらず実施する必要があると思います。
    >少子高齢化の今、居住人口を増やせるポテンシャルがあるという事がどれ程、幸運な事かをもっと考えるべきです

    地下鉄沿線民は「JR沿線に住みたい」とよく言います。東にも西にも行きやすく憧れます。大阪通勤の方が住吉あたりに住み替えられる話もよく聞きます。阪急と相互乗り入れしても梅田まで電車に乗っているだけで1時間程かかるので、出来れば三宮より東に住みたいと言われます。西に通われる方はもっと大変で明石まで行くのに小一時間かかります。ホントに不便な地域なんです。
    地下鉄への願いとして地元で話が出たことがあるのは、新長田への快速停車。JRの駅へのバス便の増発。地下鉄駅からの最終バスの延長。西神中央から西への延伸などです。もちろん値段も高すぎます。阪急乗り入れで梅田までの運賃が安くなるなら魅力的ですね。
    地下鉄沿線で住宅開発の余地があるのは西神南、伊川谷、妙法寺くらいだと思いますがいずれも快速(特急)停車駅にはならないだろう場所で、これから快速が止まるかどうかで駅格差ができそうな気もします。地元にはまだ何も話はなく、盛り上がりは感じない状況です。

    明石は新快速停車駅で、三ノ宮まで2駅15分と 須磨~舞子に住むより便利で、駅前も整備され明るく市のほとんど全域が平野の為 べッドタウンとしての伸び代は大きいと思います。子育て政策に力を入れておられるので今後ますます若い世代の転入も増えそうな気がします。
    大久保 三菱地所のマンションができるのですね。駅南は広々した新しいマンション街で気持ちいいです。西明石にも一駅なので、大久保のマンション住民には大手メーカーにお住まいの方が多いと聞いたことがあります。まだまだ平野部の駅前に工場跡地などがありますので開発の余地は大きいです。個人的には、明石市の山陽電車沿線も交通の便も良く何より海が間近で淡路島を望める素敵な立地で今後の発展の余地を考えると末恐ろしい気がします。

  17. suma より:

    sirokuma様 私が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
    地下鉄沿線民は「JR沿線に住みたい」とよく言います。東にも西にも行きやすく憧れなんです。大阪通勤の方が住吉あたりに住み替えられる話もよく聞きます。阪急と相互乗り入れしても乗車時間だけで大阪まで1時間はかかるので、出来れば三宮より東に住みたいと言われます。西に通われる方はもっと大変で明石まで行くのに小一時間かかります。三宮近辺以外へは不便な地域なんです。
    地下鉄への希望として地元で話が出るのは、新長田への快速停車。JRの駅へのバス便の増発。地下鉄駅からの最終バスの延長。西神中央から西への延伸などです。もちろん値段も高すぎます。阪急乗り入れで梅田までの運賃が安くなるなら大歓迎です。
    地下鉄沿線で住宅開発の余地があるのは西神南、伊川谷、妙法寺くらいでしょうか。地下鉄駅前の新しいマンションだけは、どこも大人気と聞きます。名谷にもっと新しいマンションを建てる余地があればいいのですが高齢者の住宅で土地は埋まっています。古い団地も高齢者で埋まっています。元気な高齢者の町ですので若者世代との入れ替わりは急には望めないと思います。賃貸住宅が少なすぎるのも大きいです。でも将来的な 世代の入れ替わりを見越した政策は必要です。

    明石駅は新快速停車駅で、三ノ宮まで 2駅15分というのが最大の利点です。駅前も整備され明るく、市の殆ど全域が平野のうえ、田んぼや工場跡地などが駅近くにあるのでべッドタウンとしての伸び代は非常に大きいと思います。.その上最近の魅力的な子育て政策に惹かれて若い世代の流入が増えそうなのでしょうね。
    大久保駅前に三菱地所のマンションができるのですね。大久保駅は西明石駅から一駅でもあり マンション住民に大手メーカー勤務の方が多いと聞いたことがあります。明石市内の山陽沿線の駅近くも交通の便も良く すぐに海へ出られ 淡路島の景色も美しく住んでみたい所です。住宅開発の余地という意味で見ると末恐ろしいなと思います。

  18. sirokuma より:

    すみません、この記事には全く関係の無いコメントをしてしまいました。

  19. 某京都府民 より:

    神戸の鉄道のことに関して言うならば、主な今後のテーマは
    1 西神・山手線と阪急との直通運転
    2 地下鉄海岸線の利用者低迷について
    3 ポートアイランドと神戸空港へのアクセス
    4 新神戸へのアクセス
    5 神戸電鉄の利便性向上について
    となると思います。

    今のところ、私の意見は

    1 阪急は王子公園から新神戸に向かい、地下鉄と接続して、西神中央方面に向かう。王子公園〜阪急三宮は廃止し、広場整備や道路拡張、高層ビル建設などに利用する。春日野道についてはJRの新駅を設ける。

    2 海岸線には競合路線があり、運賃も高いので、たとえ都心部で人口増加しても利用者を大幅に増やすのは困難だと言わざるを得ない。西神ニュータウンや名谷からの利用者を増やすのがよい。善後策として、ハーバーランド駅に渡り線を設け、新長田〜ハーバーランドを15分に1本、新長田〜三宮・花時計前駅を15分に1本とする。これにより新長田での西神・山手線との乗り換えを便利にする。また、サッカーファンは少なくないはずなので、ノエビアスタジアム神戸周辺の再開発を行うとよい。

    3 ポートライナーの8両化はコストがかかり、予算にも限りがあるので、当面はBRTで対応するとよい。三宮と新神戸のバスターミナルが重要で、雨に濡れずに乗り換えられるようにすべき。

    4 地下鉄三宮から神戸高速線花隈方面に連絡線を作る。阪急の普通は連絡線を経由して神戸高速線を走るようにする。新神戸からハーバーランドや新開地まで、乗り換えなしで移動できるようになり便利である。

    5 神戸電鉄が三宮まで走れば理想的ではあるが、西神ニュータウンのような大きな住宅街が沿線にあるわけでもなく、予算も限られているので、神鉄への大規模な投資は残念ながら難しい。西神・山手線内でも快速運転ができるようになれば、阪急特急が湊川〜三宮をノンストップで走るようにし、大阪方面へのアクセスも湊川乗り換えが基本となるようになれば、今よりかなり便利になる。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です