兵庫

ワコーレシティKOBE湊川公園新築工事 地上躯体の構築が進む 地下通路の改修も開始される

竣工した兵庫区総合庁舎・兵庫消防署の北側で再開発の進む市営松本住宅・湊川共同ビル跡。和田興産を事業協力者として、171戸の分譲マンションと店舗2戸の再開発ビルが建設されています。

プロジェクト概要

ワコーレシティKOBE湊川公園



所在地 神戸市兵庫区荒田町1-3-3
事業者 和田興産
敷地面積 1,954.82㎡
建築面積 1,471.47㎡
延床面積 13,606.46㎡
高さ 44.38メートル
構造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 地上14階 地下1階
用途 共同住宅 171戸(住戸168戸、ゲストルーム1戸、店舗2戸)
設計 大土呂巧建築設計事務所
施工 村上・今津特定建設共同企業体
竣工予定 2022年4月中旬









建設状況の様子



2機のタワークレーンを投じた鉄筋コンクリートの地上躯体構築工事は8階にまで達しており、かなりの存在感が出てきました。



ベースとなる三角形の基壇部にL字型の住宅棟を乗せる形で建設が進みます。南棟はかなり東西幅の大きな建物となります。向かい合う兵庫区庁舎とは十分な距離があるので、多くを占めるこちらのサイドの住戸の陽当たりは抜群です。



ふれあい通りに面する北棟も南棟に遅れながらも成長を続けています。商店街に面する分譲マンションはその利便性が人気の一つとなりますが、すでに販売二期を経て販売済分は完売しているようです。


南棟の袂に公共地下通路の改修のお知らせが出ていました。発注者は和田興産。



ふれあい通り前に地下通路への入口があります。アーケード下のかなり年季の入った状態です。



階段を降りると地下通路に出ます。通路内は兵庫区総合庁舎の建設に合わせて一部は美装化が行われました。通路は湊川公園駅へと接続しています。

ワコーレシティKOBE湊川公園の地下階がこの地下通路に直結する模様です。地下通路と繋がる分譲マンションとは付加価値が高いですね。住民は傘入らずで駅へとアクセスできます。

ワコーレシティKOBE湊川公園と兵庫区総合庁舎が連なる新しい湊川エリアの風景。新しいランドマークが今後のエリアの発展を支えていく事になりそうです。
関連記事
兵庫

JR兵庫駅南側駅前広場内水路の改修工事が開始される 広場前には(仮称)メディカルケアモール兵庫駅前が建設される

2024年7月21日
こべるん ~変化していく神戸~
リノベーション神戸プロジェクトで拠点駅前の大規模な再整備が行われていますが、それ以外の既存駅前広場における有効活用が進められています …
兵庫

兵庫県立 兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館が開館 初代県庁館と共にグランドオープン ミュージアムカフェも開業

2022年12月15日
こべるん ~変化していく神戸~
兵庫区・地下鉄海岸線中央卸市場駅近くに兵庫県立兵庫津ミュージアムひょうごはじまり館が11月24日(木)に開館しました。隣接する初代県 …
兵庫

兵庫区総合庁舎・消防署建設他工事 X ワコーレシティ KOBE 湊川公園新築工事 タワークレーン登場 湊川公園にはフワフワドーム誕生

2020年10月7日
こべるん ~変化していく神戸~
新・兵庫区総合庁舎の二期計画として進められている兵庫消防署の建設工事。基礎工事が終わり地下躯体の構築が始まりましたが、遂にタワークレ …
兵庫

兵庫県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館 建物外観の完成が近づく 展示内容は集客性を期待できるか

2022年6月22日
こべるん ~変化していく神戸~
イオンモール神戸南の南側の市有地内に建設中の兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館。西側に隣接して既に開館している初代県庁館と合 …

POSTED COMMENT

  1. イオパパ より:

    かつての賑やかな商業地ですが、近年は置き去りにされていた感じがするエリアですよね。でも交通の便を含む立地を考えると、住宅地としては凄いポテンシャルが高そうです。
    人口を増やす施策をメインに地域の発展を計って欲しいです。
    どうも神戸市はかつての重工業を主体とした産業地域、あるいは観光地としての成功にこだわり過ぎている気がします。

  2. 摂津国人 より:

    > ワコーレシティKOBE湊川公園の地下階がこの地下通路に直結する模様です。地下通路と繋がる分譲マンションとは付加価値が高いですね。住民は傘入らずで駅へとアクセスできます。
    これは以前のメトロこうべの活性化の記事で、私がご提案差し上げた「マンションと地下道の直結」ですね。
    誰も私の提案など見てないでしょうが、採用してもらえたような気分で嬉しいです。
    ちょっとした工夫ですが、住民にとってはメリットは大きいでしょう。

    以前から申し上げ続けて恐縮ですが、湊川・新開地エリアは適宜土地の集約を進めて、市役所を含めた市の施設を移転させることをご提案いたします。
    市役所は交通の利便性が高いエリアになければなりませんが、一等地になければならない理由はありません。
    市役所の職員が仕事帰りに三宮でお酒を引っ掛けたいから、三宮に市役所があるのでしょうが。
    再開発についても、三宮に一点集中してその三宮の再開発が遅れると、神戸の再開発が遅れることになります。
    次の記事の市庁舎2号館の件でも、PFI方式とは言え、結局市がぐずぐずしだすと再開発が遅れることに変わりはありません。
    リスク分散の意味でも、三宮以外のエリアで再開発を進めることはメリットがあります。
    ましてや交通至便の湊川・新開地エリアであればなおさらでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です