JR三ノ宮新駅ビル

都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビルの公共空間についての詳細分析 Part1 地上1階の「三宮駅前玄関交通広場」



昨年12月に遂に都市計画決定されたJR三ノ宮新駅ビルと再整備される駅前広場。6月以降に本格的な建設工事を開始する為、駅北側に仮設交番の建設や地下の阪神電車サービスセンターの移設が進められています。

この新駅ビルを建設するにあたり、容積率が800%から300%引き上げの1100%に緩和される事で、地上32階 地下2階 延床面積10万平方メートルの建物の建設が可能となりました。



この300%の容積率ボーナスを得る為、JR西日本は新駅ビル内に、広大な公共空間を整備するに至りました。

三宮に散在する6つの鉄道駅を1つにまとめる中心的な機能を果たす為、JR新駅ビル内に構築される回遊動線は非常に重要な役割を担います。



駅ビル1階に整備される「三宮駅前玄関交通広場」。JR中央改札と三宮クロススクエアの中心にあたるフラワーロードと中央幹線の交差点を結ぶ延床面積約2,200平方メートルに及ぶ公共空間が新たに誕生する事になります。またその両側に駅ビルの商業空間が広がる計画です。



1階公共空間の立面図です。JR三ノ宮駅中央改札コンコースに面する北側は奥行32.5mに渡って2層吹き抜けの開放的な空間となります。これにより、これまで窮屈だった改札外コンコースはその広さを大きく変える事になります。途中、土地の南北の高低差に対して長さ5mのスロープのような勾配が確認できます。またこの公共空間の長さは約100mにも渡ります。



三宮クロススクエアに面する駅ビルコーナー部のアトリウム空間です。奥行きは19.5m、高さは12.1mで1-3階の吹き抜けです。またこの空間はさんちかへ連絡する地下階へのアプローチ、ポートライナー三宮駅や神戸阪急、バスターミナル方面からのアプローチ、阪急神戸三宮駅・JR西口からのアプローチが交錯する交通センターの機能を呈します。

フラワーロードを挟んでJR新駅ビルの向いに立地する神戸交通センタービルの地上1~2階も同様の機能を果たしていますが、JR新駅ビルの規模はこれを大きく上回ります。



この公共空間は三ノ宮駅と三宮クロススクエアを結ぶ長さ100mのシンボリックなアプローチとなり、JR線を使った来街者の多くはこの吹き抜け空間を通る事になります。これまで神戸随一のターミナルにも関わらず、駅舎やコンコースの小ささからその規模感は県内の姫路駅や明石駅にも劣り、シンボル性に欠けていましたが、この新駅ビルの公共空間がそれらを大きく補う事になるでしょう。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

三宮再整備・三宮北交差点改良工事 工期は残り1ヶ月を切り、市道神戸若菜線の対面通行も開始される

2023年6月30日
こべるん ~変化していく神戸~
7月末の完成まで残り1ヶ月の工期となった三宮北交差点改良工事。交差点のみでなく、ロータリーも含めた駅前広場の再整備が完成に向けて前進 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 4階からいよいよ基壇部解体移行へ デッキの撤去準備も進む

2020年6月1日
こべるん ~変化していく神戸~
解体完了までに残り1年を切ったJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル撤去工事。既存ビルはいよいよ縮小して存在感が無くなってきました。聳え立つ2 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 縮小著しい三宮ターミナルビル 北面アーケードは壁材取付鋼材設置

2020年1月15日
こべるん ~変化していく神戸~
着々と解体撤去が進む三宮ターミナルビル。塔屋を含めた以前の高さから比べるともう半分程度の高さに縮小したのではないかと思います。既に成 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビルは高いデザイン性と地域一番店の商業施設を目指す 神戸新聞インタビューで長谷川社長が抱負を語る!

2021年12月30日
こべるん ~変化していく神戸~
今年10月にJR西日本、神戸市、都市再生機構の三者による共同会見が開かれ、JR三ノ宮駅の駅ビルを中心とした周辺再整備について三者協定を締 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です