市庁舎建て替え計画

神戸市役所本庁舎3号館解体他工事 躯体解体進む 渡り廊下も大胆撤去中

今夏の作業完了を目指して進められている神戸市役所本庁舎3合館の解体工事。見る見る内に建物が縮小してきています。



9階建だった建物の高さはすでに半減以上に縮小しました。もう4階程の高さになっています。三宮ターミナルビルの解体の歩みが亀のように遅いので、この解体工事が非常に速く感じます。



2号館と3号館を連絡していた渡り廊下ですが、仮設の鉄骨の支柱や補強床が構築されて内部の解体が進められています。成る程、こういう形で慎重な解体が進められるのですね。



渡り廊下が撤去されると、一気に3-2階の解体も進みそうな気配です。しかし足場と防音パネルに建物全体が覆われたのが昨年12月。既に半年が経過しているのですから月日の経過の速さに驚きます。



上空から見下ろすと、瓦礫化して壁のみが残されている4階が確認できます。渡り廊下も既に天井が無く、もぬけの殻状態になっています。建物から切り離しの日も近いですね。



来年の今頃には新中央区総合庁舎の鉄骨建方が始まっている頃でしょうか。阪急の再開発が完成し、JRのターミナルビルも解体が終わって次の段階に入っている可能性もありますし、駅前広場の再整備も始まっているかもしれません。市庁舎2号館の解体もかなり進んでいる事でしょう。新港町も半数の施設が開業し、水族館も建物の完成が近づいている筈ですし、ツインタワーにはタワークレーンが登場しているでしょう。そして新中央区総合庁舎が完成する約2年後にはとうとう雲井通5丁目の再開発がスタートします。

関連記事
市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 (仮称)連絡ロビー・エネルギー施設他建設工事 市庁舎シティの拡大が進行中 再整備後には1号館は最も古い庁舎に

2023年11月17日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市役所本庁舎2号館跡地の敷地南側で建設の進む(仮称)連絡ロビー・エネルギー施設。鉄筋コンクリート造の躯体構築が進行していますが、 …
市庁舎建て替え計画

神戸市役所本庁舎2号館の地上躯体解体工事 既存建物の地上部分がほぼ消滅 年明けよりいよいよ再開発始動

2021年11月2日
こべるん ~変化していく神戸~
明和工務店が施工している神戸市役所本庁舎2号館の解体撤去工事。昨年12月から準備に着手し、10ヵ月を掛けて既存建物の地上部分の解体が …
市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 (仮称)連絡ロビー・エネルギー施設他建設工事 建物名称は「連絡棟」19日から供用開始へ

2024年9月17日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に竣工した(仮称)連絡ロビー・エネルギー施設ですが、その正式名称は連絡棟に決定した事が発表されました。何ともシンプルでその機能の通 …
市庁舎建て替え計画

市庁舎建て替え計画 (仮称)連絡ロビー・エネルギー施設他建設工事 竣工が迫り最終仕上げ工事が進む

2024年7月31日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ来月に竣工が迫った神戸市役所本庁舎2号館跡地南側で建設されてきた連絡ロビー・エネルギー施設。約2年3ヶ月の工期を経てようやく …
市庁舎建て替え計画

神戸市役所本庁舎2号館再整備 進む既存建物解体と再整備事業者公募概要案やスケジュールが遂に判明!

2021年8月13日
こべるん ~変化していく神戸~
明和工務店の施工で年初から本格的な作業を開始した神戸市役所本庁舎2号館の解体撤去工事。10月末の工期予定で進められており、完了まで残 …

POSTED COMMENT

  1. sirokuma より:

    こべるんさんこんにちは。
    三宮中心部での再開発の動きが活発で楽しみですね。ただこれらの事業がこれから数十年の神戸市中心部の形となる開発ばかりなので不安もあります。
    今同時進行中の大規模開発は行政が絡む再開発事業がほとんどです。それゆえにそれらの事業には公共性や公益が求められるのは理解しますが各施設で提案されている例えばミュージアムやホール、図書館などの施設配分は三宮中心市街地の再開発事業全体を俯瞰した配置なのでしょうか?また、本当に永続的な文化施設等として運営できるのか疑問です。
    安藤忠雄氏が寄贈予定の子ども図書館も確かに良い事ですが、その他の整備予定施設との兼ね合いを十分に考慮した上で、そこに必要なモノなんでしょうか?再開発事業の中でも神戸市のあちらこちらに図書館は整備されますので三宮じゃなく他の場所に整備を依頼しても良かったんじゃないでしょうか?(一等地で無いと嫌かな?)
    新港町の車とウェディングのミュージアムは各々単体で維持できるのか?
    将来的に商業施設に取り込まれる可能性が大きいような感じですがどうかな?
    シンボルで実は私も楽しみなミニ水族館の運営は、スマスイと同じ運営者が予定されていたと記憶しますが、スマスイは別の企業グループが再開発を行うのでリンクは難しいのでは?その場合、単体で永続的な運用ができるのか?
    どうも、震災以降の神戸市の事業を見ていると取敢えず作ったと言うような金喰いの施設が数多くあるような気がしてなりません。

  2. kkbb より:

    今日、市長がfacebookでfacebook読者に対してJR神戸駅前の再開発に関して発言してますね。
    どうやら北側ロータリー中心にどうにかしたいらしいですが、ハードに関しては発言がなく、駅前広場の南北再開発(笑)だけのようです。でもセンスが微塵も感じられないこの市長がやることには期待薄です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。