名谷

名谷駅美装化・リニューアル事業の事業者を公募 22年10月のリニューアル完了を目指す

リノベーション・神戸による市内拠点駅の再整備事業が開始されていますが、名谷駅周辺についてはこれまでのところ、大丸須磨店内に来月開館する名谷図書館が先行して整備が進められていました。この次に着手するのが名谷駅の駅ビル美装化・リニューアル計画です。

神戸市は「名谷駅美装化・リニューアル事業」の事業者募集を発表しました。

今回の事業は単にビルの美装化工事を行う事業者を公募するのではなく、リニューアル後の施設運営を予定する事業者が自ら民間事業者のノウハウや技術を活かし、事業の全体計画から設計・施工・工事監理まで一括して行う事業スキームで実施するという事が特徴になっています。


  • 名谷駅ビルリニューアル工事
  • 駅ビル北館新築工事
  • 名谷駅前詰所撤去工事

今回の事業者は上記の3つの工事を請け負うと共にビルの運営も担う事になります。



現在の名谷駅コンコース内の様子です。改札を出ると頭上には吹き抜け空間が広がり、トップライトから自然光が入りますが、あまり明るい感じではありません。



西神・山手線では三宮に次ぐ乗降客数を誇る名谷駅。老朽化が否めないコンコースと駅ビルのリニューアルは現在のイメージを大きく覆すお洒落な街への変貌が必要です。



改札を出た際のリニューアル後のイメージです。吹き抜け空間が駅ビルの商業空間と一体化している様子が描かれています。



賑わい空間やカフェがビル内に整備されて、私鉄駅ビルのような洒落た雰囲気を持った建物内へと改修される事が求められています。



駅ビル2階の現在の様子です。暗く昭和の香りが漂います。



駅ビル2階から吹き抜けを見下ろした様子です。



2階も吹き抜けを中心として、店舗の配置構成を大きく変更したイメージです。



この駅ビルが前述のイメージパースにどこまで近づけたリニューアルが行なわれるのでしょうか。



駅ビル北側の市有地に建設される新北ビルは地上3階建を想定。デッキと共に既存駅ビルと連絡。面するロータリーは市が再整備を行います。

入札のスケジュールは6月までに落札者を決定し、7月に契約を締結。10月から既存詰所の解体を開始し、来年1月より北ビル建設を着工。1年の工期で完成させ、既存駅ビルのテナントを新ビルに移転の上、リニューアル工事を開始。22年10月末までに完成予定です。

商業ビルの運営ノウハウを持った大手デベロッパーによる落札を期待したいと思います。

関連記事
名谷

リノベーション神戸・tete名谷が明日18日にグランドオープン!JR西日本アーバン開発による駅ビルの完全民営の開始

2025年3月17日
こべるん ~変化していく神戸~
大規模リノベーション工事が行われてきた名谷駅ビルはtete名谷としてリニューアルを果たします。昨年に開業した北ゾーンに続き、いよいよ …
名谷

リノベーション神戸・名谷 北須磨支所ビル 完成に向けて仕上げ工事が進む 周辺建物も外壁改修が開始され、一体的にリニューアルを図る?

2024年4月9日
こべるん ~変化していく神戸~
8月13日(火)にオープンの決定している名谷駅前の北須磨支所ビル。4ヶ月後の完成に向けて仕上げ工事が進行しており、段々と足場の撤去さ …
名谷

リノベーション神戸・須磨パティオ2・3番館のリニューアル工事進捗状況は?開業1ヶ月を切り、内外装工事はラストスパートへ!

2025年2月26日
こべるん ~変化していく神戸~
3月18日のグランドオープンまで残り1ヶ月未満となった須磨パティオのリニューアル工事。2・3番館の大規模な改修工事は現在進行形で行わ …
名谷

リノベーション神戸・名谷 北須磨支所ビル 基礎工事が間も無く完了 鉄骨建方移行直前 駅前はイベント広場化が進む

2023年5月23日
こべるん ~変化していく神戸~
名谷駅前のリノベーション神戸プロジェクトにて主要計画の一つである北須磨支所ビルの建設工事。岡工務店の施工で1月より進められてきました …
名谷

OMこうべが「(仮称)北須磨支所ビル整備事業」 実施事業者の選定を発表!岡工務店企業グループが設計・施工を担当

2021年12月25日
こべるん ~変化していく神戸~
名谷センタービルに入居する須磨区の北須磨支所と名谷駅ビルに入る乳幼児検診スペースを統合する為、名谷センタービル横にある駐輪場に新たな …

POSTED COMMENT

  1. 摂津国人 より:

    名谷駅の駅ビルは40年前の地下鉄開業からほとんど変わっていません。
    私の記憶では20年ほど前に吹き抜け部分や改札を改修していたはずですが、工事の規模が小さく開業当時から比べてそれほど大きな変化には至らなかったと思います。
    地下鉄の駅のビルはどこも駅自体が橋上に位置しているためか、規模が小さく古いままな上に、2階部分は動線からも外れています。
    駅に最も近いビルをこのまま放置しているのは好ましくありませんので、民間に運営を委託することも含めてリニューアル事業はいい方策なのではないでしょうか。
    個人的には、名谷くらい三宮から近ければ今回のリノベーション神戸の取組で人口増加が期待できるのではと考えております。
    地下鉄の快速運行が実現すれば名谷に停車することは確実でしょうから、さらに人気になるでしょうね。
    そう言えば、快速運行の話が立ち消えていますがどうなるでしょうか。
    調べてみてもあまり楽観的な意見は見受けられませんでした。
    快速復活の可否は、名谷はもとより西神中央の行く末にも大きな影響を与えるのは間違いないでしょう。

    【神戸市営地下鉄】在来4形式を6000形で代替!世代交代が進む西神・山手線
    https://train-fan.com/kobecity-6000/
    「このような状況を考えますと「快速」の復活はゼロと考えていいでしょう。実際、神戸市営地下鉄から「快速」復活に関する具体的なアクションはほとんど見られません。」本文中から

    地下鉄の「快速」導入は難しい? かつて運行していても復活できないワケ
    https://trafficnews.jp/post/81806

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。