JR三ノ宮駅改修構想

「Street Table 三ノ宮」が開催終了 三宮ターミナルビル跡地の暫定広場にはキッチンカーが登場してにぎわい創出を継続



昨年12月より三宮ターミナルビル跡地の東側の敷地を活用して誕生したアウトドアホール「Street Table 三ノ宮」。11月末までの1年間限定の暫定利用での開催だったので、元のアスファルト仮舗装の状態に戻りました。

当初の予定では秋頃までの開催後、新駅ビルが始動する筈でしたが、コロナの影響で計画が一旦、白紙に戻された事による遅れが生じ、Street Tableの開催期間も延長されました。



解体が終わったとされる三宮ターミナルビルですが、まだ地上部の最東端部は残された状態です。無論、地下階についてもまだそのまま存在しています。



来年にはいよいよ新駅ビルの具体的な内容が明らかになる予定です。高さ160mの商業、オフィス、ホテルから構成される複合ビルという構成は先行して完成した神戸三宮阪急ビルと同様ですが、延床面積10万平方メートルと、阪急ビルの新築部分の約4倍となる建物規模における各用途の構成比がどうなるのか。

阪急ビルは三宮再開発の先駆けとして、大きな変化を体現し、三宮北側に新たな賑わいをもたらし、新風を吹き込む事に成功しましたが、施設単体で市外広域圏から三宮に人を呼び込む程の影響力を持っているとは言い難く、真の三宮の活性化にはJR駅ビルやバスターミナルビルの完成が必須です。



Street Tableの代わりに広場にはキッチンカーの出店が登場しています。



新駅ビルの着工は2023年を予定しています。まだこの暫定広場は1年以上の間、維持される事になります。再びStreet Tableの復活はありえるでしょつか。

関連記事
JR三ノ宮駅改修構想

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 全面に防音パネル取付 新駅ビル高層部ホテルはどうなる?

2019年7月2日
こべるん ~変化していく神戸~
解体工事の進む三宮ターミナルビルは東面を除く3面で足場の上の防音パネルの取り付け作業が大詰めを迎えています。こんなに長い工期の仮設工事を …
JR三ノ宮駅改修構想

都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビルの公共空間についての詳細分析 Part1 地上1階の「三宮駅前玄関交通広場」

2023年2月24日
こべるん ~変化していく神戸~
昨年12月に遂に都市計画決定されたJR三ノ宮新駅ビルと再整備される駅前広場。6月以降に本格的な建設工事を開始する為、駅北側に仮設交番 …
JR三ノ宮駅改修構想

JR西日本は新三ノ宮駅ビルを単独開発する必要はない 共同開発や定借権での他社開発も視野に入れるべき

2021年7月21日
こべるん ~変化していく神戸~
  地上部の解体が中途半端な形で終わり、コンクリートの簡易広場になってしまっているJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル跡地。昨年度に都市計画決 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です