ポーアイII期地区・神戸医療産業都市内は、計算科学センター前駅の駅前で建設されている神戸大学のバイオものづくり共創拠点。建物本体は完成しており、外構の仕上げが進められています。
東側に隣接するCLIKとKCMIに接続している歩行者デッキと繋がる新たな連絡デッキの建設も行われています。
前回取材時は柱の基礎工事が進められていましたが、既に支柱が立ち、その上に橋桁が架橋されています。
また既存デッキの手摺の一部も撤去されて、新デッキとの接合部の調整も進められています。
バイオものづくり共創拠点と繋がった新デッキ。これで計算科学センター前駅とも2階レベルで直結しました。
今後、このデッキネットワークは西側に建設中のダイワハウスのレンタルラボビルや三菱商事他が計画している「アイパーク神戸」とも接続する事になるのではないかと思われます。
しかしながら、この施設は竣工を目の前にしてもまだ正式名が発表されていません。バイオものづくり共創拠点が最終名ではないかと思います。バイオが頭に付くセンターになるのでしょうか。
神戸市はだいぶと残りが少なくなってきた研究・文化施設用地の分譲を少しずつ切り分けて進めています。建設される建物を現状よりも高層化し、用地がこれまで以上に高度活用されるように促す必要があるのではないでしょうか。
バイオものづくり共創拠点の建設工事 歩行者デッキの建設も佳境に入る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク