三宮再整備

三宮交差点歩道橋エスカレーター設置の準備工事(地中埋設物移設工事)


神戸市は三宮交差点や三宮東交差点に架かる歩道橋にエスカレーターの設置を行い、デッキの活用を促進して横断歩道の通行量を減らす対策を講じる方針です。



神戸マルイ前では歩道橋設備を設置する為、地中埋設物の移設工事が進められました。



三宮交差点のマルイと交通センタービルを接続する横断歩道は非常に通行量の多い交差点ですが、デッキに流れる人は現状、数百分の一程度です。



エスカレーターを設置する事でデッキへの誘導はどれだけ成功するでしょうか。マルイ前の動線の整理も行わなければ、やはり横断歩道は流れる人の数は減らないでしょう。個人的には中央幹線を渡るには信号待ちが長いので、デッキへ上がる事もしばしばですが、階段の導入口の移設もセットで行う方が高い効果を得られるのではないかと思います。



三宮センター街入口のコクミンドラッグが閉店しました。



先月に竣工したばかりのM.H.ビルに再出店するのではないかと予想していますが、どうでしょうか。

関連記事
New Open

三宮再整備・地下鉄三宮駅東側コンコース内にデイリーヤマザキ新店舗がオープン 地下空間の今後のリニューアル計画は?

2025年6月10日
こべるん ~変化していく神戸~
地下鉄西神山手線三宮駅の東側コンコースのリニューアルが今春に完成しましたが、唯一、改札外の上島珈琲店が入っていた店舗区画のみが再オー …
三宮再整備

三宮再整備・三宮駐車場エレベーター棟他増築工事が着工 東遊園地の利便性向上を図る 水路工事と同時進行?

2024年6月19日
こべるん ~変化していく神戸~
東遊園地の再整備完了から早1年が経過し、神戸の元祖都心のオアシスはすっかりと賑わいと憩いのスポットとしての機能が定着しました。その東 …
三宮再整備

三宮再整備・東遊園地水景施設他整備/エレベーター・階段新設工事 来月には新動線の供用開始?水景施設工事は工期を延長

2025年4月3日
こべるん ~変化していく神戸~
再整備工事が再び行われている東遊園地ですが、昨年度末までに完了を予定していたフラワーロード沿いの水景施設の更新工事は工期が延長され、 …
JR三ノ宮新駅ビル

景観デザインコード資料から読み解くJR新駅ビルの配置とボイド空間の設定内容 年内の都市計画決定を目指すか

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市の都市景観審議会で協議されている三宮駅周辺の再整備・再開発に伴い、三宮クロススクエアが計画されるフラワーロードと中央幹線の道路上の …

POSTED COMMENT

  1. kkbb より:

    このこべるんさんの舗道整備の1枚目のちょうど写真の中央に赤レンガが三層ほど見えるんですが、参加者一万六千人を数えるfacebook最大の神戸グループでは歴史的遺構が破壊されていると話題になりました。
    ほんのわずかのブロック積みで過去にあった舗道整備で隣のマンホールとの段差を詰めるために使っただけのレンガであることが分かるんですが、ここは阪神大水害があった時の河岸のレンガ遺構の名残じゃないかとか、米軍キャンプがあったのでその時のものじゃないかとか、投稿者、読者まとめてサヨク市民たちは行政の三宮再開発は歴史的遺構を大事にしないと大騒ぎです。

    常識があればすぐ分かると思いますが、某政党と同じでも頭が凝り固まってもう何も見えないんでしょう。
    呆れてものが言えません…。

  2. sirokuma より:

    遺構ですか…私などは、思い切ってさんちかの出入り口を潰して、分離されている歩道をフラットにして広げる方が、出入り口を残すよりもはるかに多くの人々の利益になると思います。そうすれば自然と階段利用や新設されるエスカレーター利用がメインのアクセス路になるでしょう。
    このような時を経て構造的な欠陥になってしまった施設を廃止したり取壊してより公共の利益となる形で再生させることが都心部や駅周辺の再整備には不可欠じゃないかと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。