神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル東館建て替え工事 仮囲い設置が完了 次の動きは?

hankyu101.jpg

神戸阪急ビル東館建て替え工事はまず既存ビルの解体工事に向けての第一段階として、さんきたアモーレ広場が閉鎖されて更地となり、広場及びビル周囲に仮囲いが設置されました。

hankyu95.jpg

仮囲いは現在のところ、現東館ビルのみを囲っていますが、更に西の三角形のビル(右端の茶色の建物)も完成予想パースを見る限りは新ビルの一部になるように描かれています。

hankyu96.jpg

駅北側に開けたコンコースへの通路はしっかりと確保されており、仮囲いの上には案内板のステッカーが貼られました。

hankyu97.jpg

駅前広場には道路の縁石に沿ってカーブを描くよう仮囲いが設置されています。従って歩行者は必然的に道路の反対側のみ通行が可能です。

hankyu98.jpg

閉鎖された広場内の中央に不思議な簡易構造物が。その足元にもコンクリートの箱が造られています。これは何でしょうね?構造物は地下にある地下鉄駅の通気口でしょうか。

hankyu99.jpg

前回、広場と駅ビルを隔てて仮囲いが設置されていると記載しましたが、地下鉄出口を囲うための壁面がそう見えただけで、実際は一つの敷地として一体化されていました。

hankyu100.jpg

さて解体に向けた次の動きですが、ビル正面となる東側の仮囲い設置はビルの端部までに留まっています。この事からすぐにビルの解体を進めるわけではないようです。ビル内部がコンコースへと繋ぐ主要な通路だけにビルの解体が始まれば閉鎖せざるを得ません。ビルの解体は東側と西側に分けて進められるのではないかと予想していますが、もしかしたら改札からの仮設迂回路が整備された後、一気に全体の解体という方法も考えられます。何はともあれ次の動きが非常に気になるところです。



関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 神戸三宮駅東口改札外コンコース 柱の改修に加えて床のリニューアルも開始

2020年1月23日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸阪急ビル東館がいよいよ高さを増してきましたが、同ビルに連絡する神戸三宮駅の東口改札外コンコースのリニューアルも急ピッチに進められてい …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 東口改札外コンコースリニューアル 柱の改修がほぼ完了 ビル内知的交流拠点運営の優先交渉権者者も決定!

2020年2月14日
こべるん ~変化していく神戸~
外部では新しい阪急ビル東館が11階までの躯体が立ち上がり、初代ビルをモチーフにした外壁の取り付けが進んでいますが、同ビルと直結する神戸三 …
神戸三宮阪急ビル

4月26日(月)に開業の神戸三宮阪急ビル 阪神阪急ホールディングスから公式発表! 低層部商業施設名称は「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」

2021年1月29日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に阪急阪神ホールディングスより「神戸三宮阪急ビル」について公式プレスリリースが発表されました!開業日は事前の報道により4月26日( …

POSTED COMMENT

  1. 黒霧 より:

    不思議な建物がありますねー ガードマンさんの詰所ですかね

  2. A より:

    はじめまして。いつも楽しく拝見しています、Aと申します。

    不思議な建物の中にオブジェが残っているようです。5年間ずっと残すつもりでしょうか。。。

  3. ローカル より:

    中心部のあちこちで一気に開発が進んでてこの10年間はかなり楽しめますね。
    パイ山の横の細い一本道は狭くてみすぼらしいですから思いきって自転車&歩行者専用にしてほしいところです。

    それにしても水商売系が多く入居している北側の雑居ビル群は土地まるごと大型開発が入ってくれないとかなり見映えが悪い、、、。
    センター街入り口周辺、さんセンタープラザ、と並ぶ中心地三大ダメ物件ですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です