神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 敷地南西側もいよいよ着工!


2021年春の完成を目指して建設が進む神戸阪急ビル。三宮再開発の第1弾として、唯一、具体的に工事が先行しているプロジェクトです。



解体された旧東館の南西側の敷地にクローラークレーンが登場した事を前回お伝えしましたが、更に三点式パイルドライバが投入されて稼働を開始しました。



さんきたアモーレ広場跡地には仮囲いの向こうにセメントサイロ二基が確認できます。



神戸阪急ビルの建設地越しに解体中のJRの三宮ターミナルビルが見えます。スッキリとモヤが晴れている訳ではありませんが、二つの駅ビルにおいて具体的に工事が進み始めた事は感慨深いです。



この時点で神戸阪急ビル増築工事の二期部分が着工したと言えるでしょう。

新しい神戸阪急ビルですが、以前のビルに比べて建物幅がかなりせり出しており、旧歩道部分もビルの建設地になっています。従って仮囲いの際からビルが立ち上がってくるものと思われます。

この再開発ビルの建設と共にさんきたアモーレ広場に代わる新広場が整備される予定ですが、サンキタ通りも同時に再整備される予定です。



既に車道の幅員はかなり狭められていますし、交通量もあまり多くないので再整備によって歩行者専用道路に切り替えても問題はないかと思われます。物流を気にする声も考えられますが、物資搬入車両には特別通行証を発行すれば大きな混乱は特には起きないのではと推測します(全国にもプロムナード化された商店街は数多あります)。



引き続き神戸阪急ビル西館の現状復帰工事が進められています。彼方此方からドリル音が響いています。

新築される東館とリニューアルされる西館で構成される商業施設の床面積は9,700平方メートルです。使い方と誘致テナントによっては一級のファッションビル用途としての活用も可能です。今秋、阪急阪神百貨店はそごう神戸店を神戸阪急に転換する背景には、建て替えを暫く見送る代わりに神戸阪急ビルの商業フロアのグレードを上げる可能性があるのではないかと推測しています。その場合の西館リニューアルはかなり手の込んだものになる筈です。

関連記事
神戸三宮阪急ビル

ようやく一般開放された神戸三宮阪急ビル29階ビューラウンジ エントランスから利用しにくい雰囲気は改善して欲しい

2023年6月23日
こべるん ~変化していく神戸~
2021年4月に開業した神戸三宮阪急ビル。早いもので既に完成から2年を迎えました。様々な話題を集めた三宮再開発第1号の大規模プロジェ …
神戸三宮阪急ビル

4月26日(月)に開業の神戸三宮阪急ビル 阪神阪急ホールディングスから公式発表! 低層部商業施設名称は「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」

2021年1月29日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に阪急阪神ホールディングスより「神戸三宮阪急ビル」について公式プレスリリースが発表されました!開業日は事前の報道により4月26日( …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 東口改札外コンコースリニューアル 柱の改修がほぼ完了 ビル内知的交流拠点運営の優先交渉権者者も決定!

2020年2月14日
こべるん ~変化していく神戸~
外部では新しい阪急ビル東館が11階までの躯体が立ち上がり、初代ビルをモチーフにした外壁の取り付けが進んでいますが、同ビルと直結する神戸三 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。