神戸空港

神戸空港第1ターミナル3階に初のフードコート「神戸ソラもぐ」がオープン! 神戸空港は今後、異なるステージへ移行


今週よりいよいよ国際化と発着便数の上限引き上げがスタートする神戸空港。神戸の空の玄関口が神戸のポテンシャルを大きく広げる第一歩を踏み出します。



これに先行して第1ターミナルの3階で進められていたレストラン街のリニューアル工事が完成し、「Cafe & Restraunt」の吊り下げサインが吹き抜けに向かって設置されました。



3階東側はかつて複数の飲食店が営業していたレストラン街の一部でしたが、空港開港後に利用者数が伸び悩んだ時期に数店が撤退し、更にはコロナが追い討ちを掛けて、東側は上島珈琲店を除いて全店舗が閉店した為、待合スペースとして暫定利用されいました。

ここに今回、誕生したのが「神戸ソラもぐ」です。



神戸ソラもぐは、4月10日(木)に開業した神戸空港初のフードコート。テーブル席やカウンター席も含めた座席数は合計179席。店舗面積は420平方メートルです。



木目調の腰壁や煉瓦の柱等、ナチュラルで温かみのある内装。南側からは陽光がたっぷり入り、明るく開放的なフロア内です。



出店したのは、「ぎょうざの店 ひょうたん 神戸空港店」「100時間カレー・肉と野菜の店 神戸園・Labo Teria Piece」「淡路屋のおもうつぼ」の合計3店舗。



淡路屋のおもうつぼは、先々週にもジーライオンアリーナ神戸にも新店をオープンさせたばかりです。キッチンカーのように丸みを帯びたワゴン型の店舗が可愛らしいですね。



中央に吊り下げられた複数の円形デザイン照明。人工植栽もあしらっています。その下には半円を描き、内側にモザイクタイルを張った造作カウンター席。ディテールに拘りがあります。



フードコートが加わった事により、神戸空港のグルメゾーンには選択肢が広がりました。

コンパクトな空港の為、旅客でない人々の利用の需要は関西空港や伊丹空港と比べて、開港から時間が経つにつれ縮小した為、飲食店の撤退はこの点が大きな要因だったと言えます。その点、フードコートは待ち時間や飲食時間も比較的短い為、旅客のニーズが高いと言えます。



窓側のカウンター席からはエプロンを一望。ドリンクやフードを楽しみながら飛行機の離着陸も眺められる特等席です。



昨年の神戸空港利用者数も過去最多記録を更新している模様です。全国トップ10に入る同空港は、都心・三宮からのアクセスの良さ、空港内の動線の短さによる利便性が支持され、これからますます利用者数は増えていく事が予想されます。



現在の倍となる700万人の利用者数に達すれば、今週から稼働を開始する第2ターミナルにも商業施設の導入が必要となると共に、第1ターミナルの増築も必須でしょう。



今回の神戸ソラもぐの開業はあくまでもそれまでの間を凌ぐ暫定的な飲食施設であるものと思われます。



神戸ソラもぐの営業時間は午前6:30から午後9:00まで。朝一の発着便は6時台の為、早朝からの営業は利用者にも重宝されるでしょう。



神戸空港では先月末より新たに神戸と新潟を結ぶトキエアが就航しています。カウンターの設置が必要な為、どこに設置されるだろうと思っていました。



予想通りANAの横にカウンターができていました。ただトキエアは毎日の運航ではなく、金〜月曜日のみの週4日からスタートしており、1日1往復便の為、カウンターへのスタッフ常駐はしていません。ビジネス客利用はあまり想定しておらず、週末を使った観光需要に対応するようです。



神戸ソラもぐの開業により、第1ターミナルの空港内施設の充実化が図られました。コロナ前には、関西エアポートは神戸空港の商業施設のリニューアルを図る計画を立てていましたが、内容や時期は異なるものの、一旦は実現しました。リニューアル計画時とは同空港を取り巻く環境や状況が大きく変化し、これからの展開は予想以上にダイナミックさを増すのではないかと思われます。

関連記事
神戸空港

神戸空港サブターミナル整備基本計画改定案が発表され、新ターミナルの位置変更や規模拡大及び施設の充実性向上を提示

2024年1月11日
こべるん ~変化していく神戸~
年内の着工及び来春の完成を目指している神戸空港の新ターミナルビルについて、神戸市は基本計画案の改定を受けて、この内容を発表すると共に …
神戸空港

神戸空港島のプライベートジェット関連事業者の公募を開始 サブターミナルの西に国内外のプライベートジェットの受入施設を整備

2023年6月15日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は、神戸空港島に国内外を含めたプライベート・ビジネスジェット専用ターミナルや駐機場等の受入対応施設を建設、運営する民間事業者の …

POSTED COMMENT

  1. EYESTAR より:

    神戸市長より、先の定例会見にて今年度中の30年定期便
    就航時へ向けたターミナルおよび駐機場の拡張計画策定が
    示されました。これにより少なくとも年間利用者数700万人を
    基準とする受け入れ可能便数の拡大や動線の改善、
    更なる商業施設の充実等が図られる事でしょう。
    まさにダイナミズムを孕んだ神戸空港の機能拡大が
    スピード感を持って進められようとしており喜ばしい事です。
    ひとりの市民として、国際都市神戸の更なる飛躍を
    願いつつ見守り続けたいですね。

    フードコートのメニューとしては、
    淡路屋のおもうつぼにて提供されている
    「たこ足サブレのソフトクリーム」の見た目が可愛らしく
    洗練されていてお気に入りです。
    TOTTEI KOBE店でも提供しているとの事なので、
    神戸観光の新たな名物になればいいかなと思います。

  2. 太郎 より:

    国際線ができてうれしいです。スポンサーのポスター、あまりベタベタ貼らないで欲しいです。
    人工植栽飾る位ならないほうがマシだと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。