東急ハンズ跡

旧東急ハンズ三宮店・エピタ神戸三宮解体工事 解体完了に向けてカウントダウン開始

昨年6月から開始された旧東急ハンズ三宮店・エピタ神戸三宮の解体工事は1年を経ていよいよ大詰めを迎えています。


足場と防音パネルに覆われた既存建物の高さは既に地上2階付近にまで縮小しました。上部にはこれまで見られなかった青空が広がります。



信和不動産からは跡地利用についての発表は未だ行われていません。現在はマンションの建設を開始している加納町の土地も暫くは駐車場として暫定利用を行なっていたので、恐らくはこの跡地も当初はコインパーキングに一旦、落ち着くのではないかと思われます。



北側に回ると、何と既にもう建物の姿はありません!



内部ではまだ敷地南側にハンズの躯体が残されています。これらの撤去にはもうさほどの時間は不要でしょう。



界隈では最も大きな規模の建物だっただけに更地になると、ぽっかりと大きな穴が空いたようになりつつあります。都心商業地に生まれる貴重な開発用地です。



隣接する生田神社は相変わらずの人気で、ひっきりなしに国内外の人々が訪れています。そのお膝元にある東急ハンズ跡地は、上手く生田神社の集客性を活用して取り込めれば、大きなポテンシャルを秘めている土地と言えるのではないかと思います。



ハンズ跡地前で生田ロードを挟んで向かいの店舗も解体が行われています。長年、店頭の生簀で鮮魚が泳いでいました。跡地にはやはり新たな飲食店ビルが建設されるのでしょうか。



再開発の進行する三宮駅前から至近距離にある東急ハンズ跡地。商業価値の高い立地であるものの、複層による物販には向かない為、このエリアでの成功実績に照らし合わせると必然的に飲食店と宿泊機能を組み合わせる開発しか思いつきません。敢えてランドマーク的なオフィスビルをぶつけるというのも面白いかもしれませんが。

関連記事

POSTED COMMENT

  1. a より:

    神戸で新しいビルを建てるなら、日本中のどこにでもあるようなありふれたビルではなく、神戸らしい洋風の、神戸の異国情緒感を増すような建物を建ててほしいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。