三宮再整備

神戸市庁舎2号館を高層ビルに建替検討着手!バスターミナル整備の布石へ始動

2gokan01.jpg

15日の神戸新聞は「神戸市役所2号館建て替え検討へ 集客施設導入も」の見出しで、神戸市が市庁舎2号館の建て替えの検討を16年度に着手することを報じました。庁舎機能だけでなく、集客施設などの導入も検討材料となる見通しとし、久元市長も同紙のインタビューにおいて、市役所2号館の再整備検討方針を示した上で、「全て市役所の機能にするのではなく、民間と連携し、にぎわいや人の流れをつくるために幅広く市民レベルで議論してもらうことが必要」などと述べたそうです。

2gokan04.jpg

この記事とは別に市内で開かれた某新年会において、ある神戸市議が三宮の再整備に関し、かなり踏み込んだスピーチされたそうです。内容としては神戸市役所 2号館を解体し高層ビルへ建て替えて上層階はオフィスとして運用することを言及。

当ブログでも長年、市庁舎2号館の建て替えとその方法について幾度となく提言を繰り返してきました。神戸市もその方向での再開発を実現化しようと本腰を入れる事になったと考えると嬉しい限りです。

2gokan02.jpg

市庁舎2号館は地上5階建て。元々は三宮における初代市庁舎として1957年に竣工した築59年のある意味歴史的な建物です。地上8階建てでしたが、震災で6階部分が屈折倒壊した為、6-8階を解体撤去し、現在の5階建ての姿になりました。一昨年には外装の部分改修が行われました。

2gokan05.jpg

市庁舎2号館の敷地再開発については神戸市長選挙でも争点の一つでした。ある候補は解体して公園に、ある候補は今回の検討と同様に建て替えて高層化し、集客施設誘致を提言していました。市庁舎の建て替えとなると、多額の税金が投入されることに反対する政党や市民も多数現れることが予想されます。やはり民間資金を活用した再開発が望ましいでしょうね。また市のアイディアや手腕だけでは施設の集客性にも不安が残ります。民間の知恵と資金をフルに活用して三宮活性化の起爆剤に相応しい施設を計画して欲しいと思います。

市が推し進める一連の三宮再整備でまず市庁舎2号館の建て替え着手を第一に検討するのには理由があります。市は、現在、三ノ宮駅付近の雲井通にある中央区役所や勤労会館を移設してバスターミナルを整備する計画ですが、これらの既存施設の移転先にはこの市庁舎2号館跡に建設される新施設が妥当です。従って2号館跡の開発が進まなければバスターミナルの整備に着手できません。また2号館の建て替え及びバスターミナルの整備の更なる布石として、新長田にも新たに県との合同庁舎が建設される予定です。

2gokan06.jpg

雲井通にある勤労会館と中央区役所。双方とも築古の建物です。都心の一等地においてこれらの建物が市庁舎とは別に存在することは正直、二重行政的な意味合いも強く非効率です。従って同じ中央区内にある市庁舎内にこれらの機能が移転集約され、その跡地を有効利用することは非常に理にかなっています。

2gokan010.jpg

さて、この場所に整備されるバスターミナルについてですが、整備構想案で市が提示したイメージではかなり広い空間のターミナルが描かれていました。この広さを確保するには中央区役所と勤労会館の敷地だけでは到底足りません。

2gokan08.jpg

前述の市議はこのバスターミナル構想についても言及したそうです。その中でこの整備には再開発ビルの「さんぱる」の解体も明言されていたとのこと。さんぱるも含めなければ当然、上記のような大きなターミナルの整備は不可能でしょう。新長田に建設される新庁舎には、現在、さんぱるに入居する神戸すまいまちづくり公社が移転する予定です。一連の計画の全てはバスターミナルの整備を実現するための布石となっています。ただサンパル以外にも民間のホテルがありますので、この敷地も確保されなければなりません。

2gokan07.jpg

バスターミナルが雲井通に整備されると交通拠点が東側に拡大します。これに伴い鉄道各社との連絡についても利便性を向上させなければなりません。立地条件的にJR三ノ宮駅の東側に新たな改札口が必要になってきます。現在、神姫バスのターミナルとなっている高架下も新たなターミナルができれば不要になってきますので、駅舎や構内を東側に拡大させる事で三ノ宮駅のポテンシャルが引き出せることになるでしょう。人の流れや回遊性にも大きな変化を与え、三宮東地区が大きく発展する可能性が出てきます。それに伴い周辺の再開発も活発化が期待できます。

またバスターミナルの敷地も立体的な複合利用が可能になってきますので大型開発も可能になってくるでしょう。市の公開したパースにもターミナルには天井が描かれているので2階以上の空中利用を念頭に置いているものと思われます。

さて肝心の市庁舎2号館跡に建設される新たな施設についてですが、

公共施設としては以下の機能を持つことが求められます。

◇中央区役所
◇勤労会館
◇市庁機能
◇図書館

次に民間施設として考えられるのは

◇オフィス
◇ホテル
◇集客施設(店舗、飲食店、劇場、ホール)

私は5年前、当ブログにて図書館をこの建物に移すのなら大倉山から中央図書館を新施設の高層階に移設し、日本一高い場所にある図書館として眺望と夜景の楽しめる施設にするべきと提言しました。先日、「神戸の未来を創る 300人のBE KOBE会議」という再度、市長と市民が意見を交わす会議が開催されたようですが、この中で市民から「夜景の楽しめる図書館」が提案されたそうです。それに対し市長も前向きに検討したいとコメントしたようです。世界一美しい図書館+世界一景色の良い図書館と組み合わせたらどうかと思います。

従って現市庁舎1号館より高層の建物でなければ港側の景色を望むことはできません。やるなら徹底的に。最高層階5層を図書館に宛がい、カフェやレストランも併設。360度の景色を楽しめるようにします。建物規模としては地上35階、高さ170mは欲しいところです。

31-35階: 中央図書館
34-15階: オフィス(首都圏等から本社機能を移転する企業入居を想定)
10-14階: 市庁舎機能
2-13階: 中央区役所・勤労会館
1階: 公共施設用エントランス・オフィス用エントランス

ざっと建物構成を考えてみましたが、まだ集客施設部分にパンチが必要かと思われます。

2gokan09.jpg

市庁舎の建て替えの他、東遊園地の改修も三宮再整備構想の柱の一つです。現在、砂利のグラウンドとなっている公園の南側を芝生広場に転換する事が検討されています。前々から芝生広場になればいいなと思っていましたが、芝生は人が多く集う場所では維持管理が難しい事が懸念です。しかし都心のオアシスとしてもっと活気がありつつも憩える空間に変えていかなければなりません。

さて本当にこれらの構想が動き出すのかどうか。動き出せばかなり面白い事になってきます。



関連記事
三宮再整備

さんきたアモーレ広場改良工事 広場内の舗装を遂に開始 月末の完成に向けて仕上げへ サンキタ通りの改修も再開

2021年9月20日
こべるん ~変化していく神戸~
今月末に完成を迎える予定のさんきたアモーレ広場の改良工事。神戸三宮阪急ビルの建設用ヤードとして工事期間中に活用された為、2015年の …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 再び重機が入る 駅周辺デッキ整備事業者のプロポーザルも来月に公開か?

2021年4月8日
こべるん ~変化していく神戸~
約3ヶ月ぶりに三宮ターミナルビルについて取り上げたいと思います。前回は1月半ばにアントレマルシェ三宮前のフラワーロードに通じる通路が …
三宮再整備

2025年問題は起こり得るか? 大阪都心で大型オフィスビル相次ぐ完成 三宮バスターミナルビルへの影響は?

2019年7月17日
こべるん ~変化していく神戸~
新中央区総合庁舎の完成時期遅れに伴って、同様に完成時期が当初の構想から1年遅れの2026年になる模様と思われる雲井通5丁目のバスターミナ …
三宮再整備

三宮再整備・東遊園地再整備工事 月末完成に向けて仕上げ中 3月にイタリアンカフェ「park kitchen WEEKEND」がオープン予定!

2023年2月7日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ今月末に工事の完了を予定している東遊園地再整備工事。完成に向かって急ピッチで仕上げ作業が進められています。 整 …

POSTED COMMENT

  1. とま より:

    東横インについてはバスターミナルの上階にもってくればいいとして、サンパルがどうなるか。
    2号館の高層化は1号館展望フロア以下であると思います。
    施設については阪急、JRとの住み分けを考えた上で決めないといけないでしょうね。
    図書館は民間の力も借りるのではないでしょうか。
    惜しいことは2号館を高層化するならば3号館4号館も集約して現4号館の土地を民間に開放することができたことです。

    いづれにしても16年度はすぐそこですから楽しみでなりません。

  2. 夢想家 より:

    市有地ですので、神戸市および市民がフリーハンドでプランを描くことができますので、駅ビルのような、まどろっこしさも無いと思われます。
    デザインは1号館とのツインビルとし、高層階には外資系のシティーホテルが入居すればベストですね。(中ノ島のフェスティバルタワーのように)
    大規模な図書館が最上階に入ってしまうと、エレベーターが混雑してどうかなと思いますし、タダで利用できる図書館はちょっと勿体無い気もします。
    これから市長お得意の市民を巻き込んだ議論をするそうですので、先は長そうです。2号建替え、バスターミナル建設は前々から言われているテーマです。前回の市長選挙の際に腹案を提示し、就任後すぐに具体化に動き出すぐらいのスピード感が有っても良かったと思いますね。

  3. 匿名 より:

    1号館の低層階のオフィスも新ビルに移し替え、
    連絡橋で新ビルから東遊園地までつながるといいかもしれないです。

  4. 匿名 より:

     市役所とサンパル改造し、何とかして大阪京都に比肩しうる都心にしなければ。
     一方、神戸新聞の記事によると、市長は三宮のタワーマンションには否定的ですね。大阪のベッドタウンにはなりたくないと。
     でも、大阪の影響は目に見えないところでも当たり前になっています。最たるは言葉。
     神戸弁では、もともと敬語では「はる(いてはる等)」は使いません。「てや(居ってや)」です。
     でも「てや」を使う人は、神戸では珍しくなっています。(神戸より西の播州のおばちゃんが「てや」を使っているのに違和感を覚えるでしょう。)
     そんなところからも、神戸は大阪の影響を受けやすいんです。
     そういう神戸ですから、大阪のベッドタウンとして発展する道もあるのではないでしょうか。

  5. sirokuma より:

    問題は工程ですね。やるやる詐欺と言われないようにシッカリとした工程を示してほしいですね。

    芝生公園は素敵ですね。ただこの公園では各種イベントが数多く開かれる事を考えると維持管理は困難かなと思います。
    立ち入り禁止の芝生公園になるなら本末転倒ですものね。今のように木々の中を散策するような大人っぽい公園も好きです。欲を言えば木立の中で休憩できるカフェでもあればいいんですけど。

  6. とま より:

    芝生公園については実験をした結果を踏まえてのことでしょう。
    みなとのもり公園などはやはり定期的に半分を立入禁止にして芝を休ませたり、芝のはりかえをしています。
    東遊園地は雨が降った時は水はけが悪く泥だらけになっていますので土の入れ替えなりは必要かと思われます。

  7. わん より:

    芝生って管理が大変なんですね、知らなかった。
    でもそうなると、天王寺に新しく出来た”てんしば”ってどうやって管理していくしもりなんだろう?

  8. しん@こべるん より:

    とまさん
    この際、2.3号館を一気にまとめ上げることが必要かもしれませんね。中央区役所や勤労会館の機能は3号館の敷地で担わせても良いかもしれません。さんぱるの再開発が成功すればさんセンタープラザの建て替えにみ弾みがつくかもしれませんね。

    夢想家さん
    ハイアットが神戸進出を検討しているようなので高層階へ誘致も考えられるかもしれません。図書館には専用のエレベーターを用意する必要があるかと思います。市有地の再開発ですので公共サービスは必要かと。

    名無しさんお二人
    コメントありがとうございます。しかし今後は必ずお名前を記載頂けるようお願い致します。ご協力をお願い致します。

    sirokumaさん
    芝生はとっても気持ち良いのですが、管理が大変ですよね。潰されてすぐに剥げてしまいます。しかし芝生広場の公園は全国にもたくさんありますので、芝の種類等を検討して耐久性の高い品種を選択するのもひとつですね。

    とまさん
    確かにグラウンドはいつも雨後は泥だらけになっていますね。

    わんさん
    芝は意外に踏みつけられると弱いです。全国の芝生広場の先例を参考にするしかないですね。しあわせの村にも大きな芝広場がたくさんあります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です