西神中央

クレヴィアシティ西神中央が始動 文化・芸術ホール/西図書館と共に駅南側のランドマークへ


リノベーション・神戸事業として西神中央駅周辺では大規模な再整備プロジェクトが目白押しです。駅南側において中核的な事業として進められているのが、文化ホール・新西図書館と共同住宅の建設プロジェクトで、コンペによって既に鹿島リースを代表とし、シアターワークショップ、伊藤忠都市開発、旭化成不動産レジデンス、山陽電気鉄道、和田興産が参画する企業グループによって開発中です。

分譲マンションは伊藤忠都市開発がイニシアチブを取っており、物件サイトが既に公開されています。公式物件名は「クレヴィアシティ西神中央」。規模は地上11階 延床面積25,083.36平方メートル 総戸数304戸です。伊藤忠都市開発の他、旭化成不動産レジデンス、山陽電気鉄道、和田興産が売主に名を連ねています。



施工は長谷工コーポレーションが担当します。神戸市主導の開発とあって、物件サイトも西神中央駅周辺で行われるリノベーション・プロジェクトを全面に押し出しています。

https://www.itochu-sumai.com/seishinchuo/index.html
クレヴィアシティ西神中央 公式サイト



街区東隣には文化・芸術ホールと西図書館から成る公共施設がまもなく着工します。西神中央駅前では閉店したそごう西神店を双日が新しい商業施設に生まれ変わらせます。その他のプロジェクトも数年内に続々と完了を遂げる予定です。西区やその周辺が勤務地の場合、西神中央は利便性の非常に高い居住拠点としてその魅力を発揮するのではないかと思います。しかし西神中央はそれ以上にもっと広域圏における移住先としての地位を目指さなければなりません。

関連記事
西神中央

リノベーション神戸・西神中央プレンティ広場のリニューアルが完成!5月5日・6日に「広場びらき@プレンティ広場」

2023年4月27日
こべるん ~変化していく神戸~
昨夏から開始されていた西神中央駅前のプレンティ広場リニューアル工事が遂にほぼ完了し、ゴールデンウィーク最終日の5月5日・6日に広場びらき …
西神中央

なでしこ芸術文化センターがオープン!高質な文化施設の完成に西神中央のリノベーションが大きく前進 オープン記念特集② 交流モール編

2022年10月5日
こべるん ~変化していく神戸~
10月1日にオープンした西神中央駅前の複合文化施設「なでしこ芸術文化センター」。開館を迎え、期待の新施設を一目見ようと駅前に多くの人 …
西神中央

神戸市西区総合庁舎建設工事 遂に外観現る!竣工に向けて内装・外構工事が進む!オシャレ庁舎の誕生間近

2021年11月23日
こべるん ~変化していく神戸~
西神中央駅前で建設されている新西区総合庁舎。遂に外観が姿を現し、区庁舎とは思えないお洒落な建物の誕生が間近に迫っています。 プロジ …
西神中央

西神中央プレンティ広場リニューアル工事は2022年12月末を完成予定 工事施工者を制限付一般競争入札で3月18日に開札決定予定

2022年3月13日
こべるん ~変化していく神戸~
西区総合庁舎がオープンし、来月にはエキソアレ西神中央もグランドオープンを予定している西神中央駅東側の再整備。プレンティ・ダイエー棟の …
西神中央

西神中央プレンティ広場等リニューアル基本・詳細設計業務委託事業者を公募 来年度より再整備に着手

2020年7月28日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は人口減少対策であるリノベーション神戸の主要プロジェクトとして拠点駅周辺の再整備を進めている中、西神中央駅は最重要拠点としての大型 …
西神中央

(仮称)神戸市西区美賀多台1丁目計画新築工事 クレヴィアシティ西神中央 建物外観完成 外構工事が進む

2022年7月24日
こべるん ~変化していく神戸~
怒涛の勢いで変化を遂げつつある西神中央地区で現在建設されている最大級の分譲マンションプロジェクト「クレヴィアシティ西神中央」が隣接するな …
西神中央

リノベーション神戸・(仮称)西神中央駅賃貸レジデンス新築工事 この5年間に行われてきた施策は何らかの効果をもたらしたのか

2024年7月30日
こべるん ~変化していく神戸~
西神中央駅周辺の人口集積を促進する為、殆どこれまで駅周辺には供給された実績のないファミリー向け民間賃貸マンションの建設が進行していま …

POSTED COMMENT

  1. 摂津国人 より:

    文化・芸術ホールよりもサテライトオフィスやシェアオフィスを設置することを真剣に考えて欲しいです。

    文化・芸術ホールでは演奏会などを想定されていると思いますが、西神中央ではそんなに日常的に演奏会に行く方ばかりなのでしょうか。
    設置目的も「多目的」と言うと聞こえはいいですが、実際には「無目的」のように感じます。
    大倉山の文化ホールの老朽化もあり、三宮でも新港町、三宮バスターミナル、市庁舎の計画に文化ホールの計画が盛り込まれていたかと思いますが、そもそも神戸市内で文化ホールの計画が多すぎますし、西神中央のような住宅地の場合日常的に利用する学校、スーパー、オフィスなどの施設を設置することが優先されるべきと考えます。
    名谷くらい三宮から近ければ、サテライトオフィスの需要も少ないかもしれませんが、西神中央くらい三宮から離れていると、三宮に行かなくても日常生活は完結している必要があります。
    テレワークが定着した結果か、マンションではテレワーク用にもう1室欲しいと言われていますし、西神中央の場合、近年売り出された戸建ては以前は1戸で販売していた敷地を分割して2戸で分譲しており、1戸当たりの敷地面積や部屋数は減少しています。
    このため、自然とサテライトオフィスやシェアオフィスの需要は高まると考えた次第です。
    また、西神中央にサテライトオフィスがあれば、神戸電鉄沿線の三木や小野あるいは稲美など市外からの移住増にも寄与するのではないでしょうか。
    さらに、今後建設されるマンションにはこれまでのマンションにもう一部屋加えた程度の広さと間取りで分譲してくれるとテレワークも支障なく自宅でできるようになり人気になるのではと考えています。
    実際、クレヴィアシティ西神中央には67.85m²~101.02m²までの幅広い間取りが用意されているので、いい判断をなさってだと思いました。

    区役所移転や少子高齢化… 神戸・西神中央の将来は?(1戸で販売していた敷地を分割して2戸で分譲の話です)
    https://www.kobe-np.co.jp/news/monthly/news/nishi/201912/sp/0013000710.shtml

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。