新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 B街区 フェリシモ本社にタワークレーン登場 文化施設棟の躯体工事続く



遂に全工区で建設工事が始動した三宮新港町計画。老朽化した港湾施設が並んだ広大なエリアを神戸のウォーターフロントの新時代として切り拓く最先端の再開発プロジェクトです。



最南端のB街区では通販大手のフェリシモが旧居留地の神戸朝日ビル内にある本社を新築する8階建てのオフィスビルに移転します。年内に竣工予定ですので、来年からは同社は自社ビルの新社屋で業務を遂行します。



鉄骨建方が大詰めを迎えつつあるオフィス棟の頂部にはタワークレーンが1機投入されました。



7階までは鉄骨が完全に組み立てられました。キューブといった言葉が相応しい正方形箱型のビルです。計画当初は9階建の予定でしたが、最終的な8階に縮小したようです。



オフィス棟の南側には突き出るように低層2階建ての店舗棟が建設されます。ルーフトップには屋上庭園も備わる予定でクリエイティブラボと呼ばれ、アーカイブホールや撮影スタジオ、カフェ等が整備されます。現在はこの建屋の鉄筋コンクリートの基礎を構築しています。



街区で、西隣の文化施設棟。AQUARTの運営する円筒形水族館には360度の水槽が備わる他、ウェディングミュージアムも入る予定で、再開発地区の集客の中核となる施設です。その基礎の躯体工事が大成建設の施工で進行しています。



打たれたばかりのコンクリートの床の上に飛び出した既製杭頭に鉄筋のスタッドが取り付けられています。



文化施設棟の地上階の躯体が立ち上がってくると、再開発地区はより華やかさを増す事でしょう。



北側のA街区でもGLION本社ビルの鉄骨建方が本格化しており、駐車場棟もまもなく鉄骨工事を開始するでしょう。秋頃には住宅棟以外の建物が地上にかなり出揃ってくる事になるので、対岸のメリケンパークから見た同地区の変化に一般の人々も注目も始める事になるものと思います。



やはりこの海上には早期の架橋が必要です。メリケンパークと新港町間に回遊性を構築する事はウォーターフロント地区活性化において最優先事項です。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮・新港町計画 緑地広場の「ベイコート」が完成・共用開始!親水エリアへの新たなメインアプローチに

2023年4月23日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町のツインタワーマンション西棟であるベイシティタワーズ神戸WESTの西側で整備が進められていた緑地広場「ベイコート」は1ヶ月以上 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST & EAST 緑地広場ベイコートの整備と低層部の仕上げが進む

2022年10月9日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工がいよいよ来年初に迫ってきた新港町のツインタワーマンション西街区のベイシティタワーズ神戸WEST。低層部周りの仕上げや外構工事も …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸のデザイン詳細判明 住友不動産・関電不動産開発が遂に物件プレスリリースを発表!

2020年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
ウォーターフロントの大規模再開発プロジェクト「三宮新港町計画」のランドマークであるツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸」の …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤基部 旧住友倉庫の解体に向けて施工事業者を募る一般競争入札広告 工事完成期限は24年9月を予定

2023年7月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸アリーナの建設工事が進行中の新港第2突堤基部にある住友倉庫が保有していた大型倉庫。再開発に向けて神戸市が土地と建物を取得し、解体 …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤とその基部の上屋や倉庫・事務所群の解体が大詰めを迎える 再開発がいよいよ始動へ

2022年3月18日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町の再開発は西地区がツインタワーマンション以外は建設工事や道路改良工事も完了し、いよいよ次のステージである第2突堤周辺へと移行し …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です