新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 緑地広場整備完成? 各施設の着工準備も進む


先行整備が進められてきた三宮新港町計画の再開発エリア最南端の緑地広場。既に供用開始されているエリアに加えて、フェリシモ・クリエイティブ・ランドの建設予定地の南側も一旦、整備が完了したようです。


小さな階段の小上がりの向こうに広場が広がっています。


植栽の足元にはライトアップ用の照明が埋め込まれているのが確認出来ました。


防潮堤を覆って造り付けられた階段ベンチの反対側は岸壁です。


広場と通路の機能を併せ持つエリアのようです。フェリシモの本社ビルの外構と接するのでこれ以上の整備は同ビルの開発工事の進捗に合わせて進行します。


防潮堤を覆った木製デッキの横に丸椅子が造り付けられました。まるでバーカウンターのようです。フェリシモのカフェでドリンクを購入して海を眺めながら楽しむ事も出来そうですね。


そのフェリシモの本社ビルの建設工事はあまり大きな進展は見えません。


基礎を構築する為に掘り下げられており、崩れ防止にブルーシートで簡易に山留がされています。


杭工事はいつ始まるのでしょうか。


向かいの日本建設が施工するGLION本社ビルの新築工事はより派手な現場になっています。


複数の重機が投入されて山留工事を進行中です。


関電不動産開発の住宅棟建設予定地にはあまり大きな動きは見られませんが、来月中旬の着手を予定しています。


GLION本社の北側で建設予定の駐車場棟は工事が始まったようです。


こちらも掘削からスタートしています。


いよいよ各施設の建設工事が徐々に始まりました。本格的な基礎工事に移行してくると、ポートタワーから眺めた東側の景色が大きく変わってくる事でしょう。ちなみに奥に見える住友倉庫がポートアイランドに新たな物流倉庫の建設を計画しています。同新倉庫の完成後には新港町の倉庫は解体する可能性があります。従って新倉庫の建設は新港町計画第2ステージの布石と見ています。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸EAST 杭工事が完了し、いよいよ基礎構築と躯体工事へと移行

2022年1月14日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムの開業によって飛躍的に集客力を高めた新港町エリア。ただその恩恵はまだ京町筋の南北ラインのみに限定されており、臨港道 …
ライトアップタワーズ

京橋線ライトアップ照明設備工事が完了 新港町エリアのゲートウェイが美しい光に彩られる

2021年11月22日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアム等の主要集客施設が開業し、一躍、ウォーターフロントの賑わいゾーンへと変貌した新港町エリアへのメインアクセス路で …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST 外構工事・緑地広場ベイコートの整備が進行中 EASTは地上躯体構築開始間近

2022年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町のツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸WEST・EAST」の建設工事が進行中ですが、先行するWESTは外構工事が進ん …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤基部 旧住友倉庫の解体に向けて施工事業者を募る一般競争入札広告 工事完成期限は24年9月を予定

2023年7月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸アリーナの建設工事が進行中の新港第2突堤基部にある住友倉庫が保有していた大型倉庫。再開発に向けて神戸市が土地と建物を取得し、解体 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。