新港突堤西地区再開発

新港突堤西地区再開発事業 着工は5月頃?


新港突堤西地区で今春から工事が開始される予定の大規模再開発計画。オフィス、商業施設、住宅、各種ミュージアム等の集客施設が一挙に出現するウォーターフロントの複合都市として、第2のハーバーランド共呼ばれています。4月の工事着手と発表されていましたが、現地仮囲いに掲示された開発計画のお知らせには着工予定は5月頃と記載されてます。


南側の水族館やフェリシモ本社ビルが建設される予定の敷地では既存建物の解体工事が進行中ですが、近日に完了します。


既に敷地内は埋め戻しされて通常の更地に戻っていました。


敷地の奥で建設されるフェリシモ本社は今秋の着工予定です。水族館の着工時期は未だ明らかになっていませんが、5月の工事着手として先鋒を務めるのがどの建物になるのか気になるところです。


北側の敷地では再び地質調査が行われていました。場所的には住友不動産の建設する超高層住宅棟の計画地です。これまでもこの敷地内で複数のボーリング調査を目撃しています。


その超高層住宅棟の完成予想パースです。一見、シンプルですが、ディテールは複雑な形状です。塔屋周りのデザインも凝っています。頂部は夜間、ライトアップされる予定です。ウォーターフロントの新たなランドマークとして目立つ存在になるでしょう。


GLIONグループの本社ビルです。ガラスに覆われた現代風のオフィスビルです。平日の夜景には明るく貢献する事でしょうね。


AQUART PARK 神戸の運営する水族館とフェリシモ本社ビル。これらの特徴的な建物も神戸のウォーターフロントを彩ります。

この水辺に出現する新しい街はどのような名を授かるでしょうか。第2期とされる住友倉庫と第2突堤を含むエリアの続報も待たれます。ホテルと集客施設を想定しています。

JR駅ビルには悶々とさせられていますが、このビッグプロジェクトがもうまもなく開始される事は大きな救いですね。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸のデザイン詳細判明 住友不動産・関電不動産開発が遂に物件プレスリリースを発表!

2020年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
ウォーターフロントの大規模再開発プロジェクト「三宮新港町計画」のランドマークであるツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸」の …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画A街区 ベイシティタワーズWESTの大規模掘削開始 GLION本社の鉄骨工事も更に進行中

2020年7月23日
こべるん ~変化していく神戸~
各工区にて建設工事が順調に進む三宮新港町計画の再開発プロジェクト。現況は地上躯体の建設が先行する工区と基礎工事の進行する工区に二分さ …
新港突堤西地区再開発

KPM 神戸ポートミュージアムが1ヵ月後の開業に向けて内装工事が進む 周辺部の整備も同時進行中 フェリシモのチョコレートミュージアムも10月22日にオープン!

2021年9月29日
こべるん ~変化していく神戸~
10月29日(金)に開業が決定した神戸ポートミュージアム。開業に向けた最終準備が竣工した建物内で進められています。 https …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 再び三点式パイルドライバ祭が始まる ウォーターフロントエリアの回遊性をどう高める?

2020年3月29日
こべるん ~変化していく神戸~
各工区で基礎工事が進む三宮新港町計画。工事の進捗に伴って一時、減少していた杭打機の三点式パイルドライバの稼働数ですが、ここに来て再び …

POSTED COMMENT

  1. hk より:

    今の神戸は中心部よりベイエリアの方が変化を感じる事ができますね
    メリケンもリニューアルしましたし

  2. 某京都府民 より:

    しかし三宮のバスターミナルの整備が遅れると、駅から少々離れたベイエリアが100%の力を発揮することはできないと思われますので、とにかく急いでほしいです。

  3. うぃちた より:

    むしろ高速バスの終点をベイエリアに持ってくることができたらアクセスの改善の問題はある程度改善するんじゃないかと

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。