三宮再整備

東遊園地芝生広場 芝生の育成状態は?


先週に芝生の養生が行われている事をお伝えした東遊園地の芝生広場ですが、芝の上に敷かれていた養生シートが取り払われました。立ち入りはまだ制限されたままです。


しかし心配していた通り芝は以前のような密度を保った形で再生していませんでした。


かなりの部分で地肌が見えてしまっています。これでは芝の上で寝そべるといった事は難しいでしょう。


グルッと一周してみましたが、多少の密度の違いはあれど、やはりリカバリーは難しいようです。今後、陽気が良くなるにつれてまだ成長しきっていない小さな芝がどう変わるのかを注視していこうと思います。


夏には昨年並みに復活するでしょうか。


陽気が良くなってきた東遊園地では毎週土曜日に行われているファーマーズマーケットが賑わいを見せていました。


少なくとも3年近く継続実施しており、だいぶ定着してきた感があります。近い将来行われる東遊園地のリニューアル工事中も継続して欲しいと思います。こうしたイベントは止めてしまうと集客を取り戻すのは難しくなります。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

景観デザインコード資料から読み解くJR新駅ビルの配置とボイド空間の設定内容 年内の都市計画決定を目指すか

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市の都市景観審議会で協議されている三宮駅周辺の再整備・再開発に伴い、三宮クロススクエアが計画されるフラワーロードと中央幹線の道路上の …
三宮

サンセンタープラザの再開発裏側について文春オンラインで連載記事掲載 市長選2ヵ月前に出された記事は波紋を広げるか

2021年9月3日
こべるん ~変化していく神戸~
週刊誌の文春オンラインに三宮の中心に位置する大型商業施設「サンセンタープラザ」の再開発に向けた動きの裏側について取材をした記事を掲載 …
三宮再整備

三宮再整備・小野柄歩道橋エスカレーター設置工事が完了 稼働開始を待つ 三宮東エリアのポテンシャルとデッキネットワーク

2022年5月31日
こべるん ~変化していく神戸~
三宮駅南側の三層ネットワーク構築において歩行者デッキの通行者数を増やす事は周辺部の回遊性向上の上で至上命題でしたが、利便性を改善する …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発準備工事 中央幹線の車線切り替えに伴って中央分離帯移設中 さんちか通路も改修が進む

2023年7月11日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発が開始されたのに伴い、中央幹線の車線切り替え工事が進められています。北側の東行き車線がヤード化される為、中央分離 …

POSTED COMMENT

  1. sirokuma より:

    芝は建真紀もしていると思いますから復活するでしょう。三宮地区の居住人口が増え天気の良い日には、東遊園で保育園児や近所の子供たちが走り回る姿が数年前から公園の風景に加わりました。そう思うと芝のダメージをケアする数カ月の間、公園がその機能を失うのはなんとも残念です。

  2. kingi より:

    ルミナリエ継続するのであればハーバーランドかメリケンパークに
    移転した方が良いと思うんですがねえ

    東遊園地の芝生化は大賛成ですけど
    ルミナリエ期間に踏み潰されて消滅する事が分かっているのに
    毎年毎年補修に税金使い続けるのもどうかと思います

    市長が言い出しっぺなんだからご自分のポケットマネーでどうぞ

  3. Taxanyan より:

    本来ならイベント開催時には芝の保護マットを敷くべきですが、神戸市にはそれをする気配すらありません。今のままではルミナリエで芝生を大ダメージを与えるだけです。一昨年のルミナリエでは雨で芝生の所は底なし沼のようになっていたので、適切な対応を行うことを切に願いたいです。

  4. 匿名 より:

    芝生保護は効果が見られなかったのでやめると2017年の神戸新聞に出ていました。

    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/sp/0010791841.shtml

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。